プロ野球のイチロー選手が残した名言の意味を考える
朝礼ネタ5916 2024/08/29 心理・メンタル名言・格言プロ野球やメジャーリーグで活躍したイチロー選手は、努力したとしても、報われるとは限らない。しかし、努力しなければ、報われることはないという言葉を残しています。 ...
プロ野球やメジャーリーグで活躍したイチロー選手は、努力したとしても、報われるとは限らない。しかし、努力しなければ、報われることはないという言葉を残しています。 ...
誰もが知っている「適材適所」という言葉。広辞苑では「人を、その才能に適した地位・任務に就けること」と説明されていて、企業では社員に仕事をさせる際の要諦となってい...
私は現在年収230万昇給なし。のところで勤務しています。 そして今学生時代、もっと考えて行動すればよかったと思うことが多々あります。 まず高校受験はして...
人はいろいろなシーンで不安を感じることがありますけど、その不安自体はマイナスの要素であると考えている人が多いでしょう。 確かに不安というのは、精神的には望まし...
食事が終わった後には「ごちそうさま」とご挨拶するのがお行儀です。 ところでこれ、漢字で書くと「ご馳走さま」となり、 馬に乗って駆け回るという意味になります。...
歴史に興味を持つ人が増えています。 歴女というように若い女性でも歴史に関心を持っているらしく、史跡巡りや旅歩きをしたり、ドラマや小説からのめり込む人もいると言...
1月13日は「遺言の意味を考える日」とされています。民法では、自分の死後、自分の財産をどのように分配するか、遺言書を作成することによって遺族に指示することが認め...
1月27日は「国旗制定記念日」です。1894年(明治27年)の1月27日に、「日の丸」が日本の国旗として制定されたことを記念して、国旗協会が「国旗制定記念日」と...
年が明けて一つ一つの出来事が落ち着いてきた2月は旅行や、新しいことを始めるのにぴったりです。2月4日は、素敵な四人組の記念日って知っていますか。幅広い世代に人気...
営業先に向かう途中には神社があるのですが、そこへ向かう着物を着た女の子と、スーツ姿のご両親の姿を何名か見かけました。 そう言えば、七五三だと後々思い出しま...
よく雑用をやらされる、といった言い方をすると思います。雑用とは仕事に当てはまるかさえ怪しい誰でもこなせる用事という意味ではないでしょうか。 では雑用の雑とはど...
みなさんは、応接室などに入るときにノックを何回していますか?その回数を気にしたことはありますか? 実はノックの回数には国際基準「プロトコールマナー」で決められて...
今日の朝礼で話したいことがあります。 パラリンピックについてです。 世の中には不自由なからだで生まれてきた人や、事故で不自由になった人がいます。 私は高校...
今、時代とともにオリンピックの意味が変わってきていると思いませんか? 実際メジャーなスポーツであればあるほど、プロ化がすすみ、アスリートも自らの付加価値を高め...
新年を迎えると、業界や加盟団体が主催する賀詞交歓会が開かれます。 「賀詞」という言葉には、「お祝いの気持ちを表す」意味があります。 「賀」は「喜んで祝う」とい...
株式投資と言いますと株式投資を実際にはやったことのないけれど、書籍などである程度投資の知識を吸収した多くの人たちは、一度株式を購入したらその株を持ち続けて配当金...
野球では盗塁というプレーがありますが、この盗塁は基本的には成功か?失敗か?の2択です。 そして、失敗をするとせっかく出たランナーが消え、球場はため息に包まれます...
皆さん、最近ストレスたまっていませんか? ストレスがたまるとお酒を飲んだり脂っこいラーメンを食べに行ったり、昨日もいった人がいるんじゃないでしょうか? しかし...
今日はテレビの位置づけについて考えてみたいと思います。 皆様もご存知の通り広告に関してはテレビよりインターネットやSNSの方が広告収入が多い時代になりました。...
「早起きは三文のトク」と書く時、大抵の人は間違った漢字を書くことでしょう。 最後の「トク」は損得の得ではありません。道徳の徳が正解です。 ところで、三文は昔の...
仕事でやる気が出ないときというのは、基本的に最初の一歩が踏み出せないということが多いのではないでしょうか? すごい疲れそうとか、大変そうなイメージを抱えてしまう...
記憶力というものは人によってかなり違いがあるといえます。ですから、少々勉強しただけでいい成績をとれる人もいれば、かなり努力しているので結果が芳しくない人もいます...
成功する人は、失敗を仮にしたとしても、その中にきちんと意味を持たせることができます。 あの有名なプロ野球選手だった長嶋茂雄氏は、三振をしたときに特にこだわりを持...
仕事をしている際、様々なプロジェクトを任されることがありますよね。自分のスキルで達成できるのか不安になってしまうケースも多々あると思います。 そういうとき、こ...
今日は、11月の祝日である「勤労感謝の日」について、お話しさせていただきます。 勤労感謝の日にはどういう意味があると思いますか。 私は、働いている人に感謝、自...
1923年9月1日、10数万人の死傷者を出した、関東大震災が発生しました。 「防災の日」は、この関東大震災を教訓として、災害への備えを怠らないようにとの 戒めを...
月といえば、お盆がありますね。皆さんはご実家に帰られたりしますか? 私は毎年帰省しています。年末は帰れないけどお盆だけは帰るという方も多いですよね。やはりそれ...
シアトルマリナーズの菊池雄星投手は、埼玉西武ライオンズに入団した高校1年目の頃に「1年目だから仕方ないでは活躍できない」という言葉を残しています。 高校時代から...
「吾唯足知」という言葉は京都の竜安寺にある「つくばい」という茶道で使われている手を清める手水鉢に刻まれているもですが、この言葉を知ったのは小学生の頃で、テレビに...
ビジネスで応用できる心理テクニックにコンコルド効果というものがあります。 これは継続的な費用を捻出することが、損をすることという認識でありながらも、その捻出自体...
初めて行く飲食店は期待が膨らみます。口コミだったり、ネットで話題だったり、人に聞いたりして入店する場合は特にそうです。また新しく開店したお店などもどんなんだろう...
「そこの山があるからだ」という言葉を知らない人はいないでしょう。 これはイギリスの登山家・ジョージ・マロニーが、新聞のインタビューで発した言葉です。 この言葉...
経理業務と言えばどうしても、マニュアルに沿って、規定通りに進めることを良しとする傾向があると思います。 もちろん、決算にまつわるもの、収支にまつわるものに関し...
小学生や中学生に対して、教育に携わる方々にお伝えしたいお話があります。 私自身がこれまで様々な教育産業の方々と会話をしてきた中で強調していたポイントです。それ...
お店における接客サービスというのは、特別な価値をもたらすものであるべきと言えます。 というのも、接客というのは商売をするうえで必ずしも必要なものとは言えないから...
皆さんは接客時、どのような体勢でお客様と接しているでしょうか? 日本では、手を前で重ねて組むスタイルが主流ではないでしょうか? しかし欧米などでは、腕を体の側...
当流に、万能一徳の一句あり。初心、忘るべからず。 この句、三個条の口伝あり。 是非の初心、忘るべからず。 時々(じじ)の初心、忘るべからず。 老後の初心、忘るべ...
本当の意味での教師の威厳とは何でしょうか。 昭和の前半は、教師の威厳というと、威圧することだったように考えます。 昔は大声で怒鳴ることや体罰がそれほど批判を...
疑心暗鬼という熟語についてお話いたします。この言葉は2000年以上前の中国春秋戦国時代に書かれた列子という道教の書物に載っている言葉だそうです。 ある人が斧を...
「柔能く剛を制す」という諺は、 「三略」という古代中国の兵法書、いわば戦い方の虎の巻に書かれている一節で、 この後には「弱能く強を制す」とあり、 さらに「柔は徳...
今日は日々勉強することの意味や意義について私の経験からお話ししたいと思います。 皆さん、なぜ勉強する必要があると思いますか?私もこの疑問に対し小学生の頃から非...
「○○を学ぶ」とは、君たちにとってどういう意味があるでしょうか。かつて自動車王ヘンリー・フォードは「20歳であろうが80歳であろうが、学ぶことを止めてしまった人...
「柔能く剛を制す」という諺は、「三略」という古代中国の兵法書、 いわば戦い方の虎の巻の書かれている一節で、この後には「弱能く強を制す」とあり、 さらに「柔は徳な...
仕事上で補うことや助け合いすること、協力することは重要なことです。 しかしそれは、失敗したり欠けてしまったことを埋めるだけではありません。 中国の方では「比翼...
「継続は力なり」の意味についてあなたはどう理解していますか? 諦めない事。途中で投げ出さない事。地道にコツコツと積み上げる事。何十年、何百年と長く続いている...
私は長いこと「情けは人のためならず」とは、人に情けを掛けてあげる事は実はその人のためにならない事なのだという意味で覚えていました。 ところが有るテレビのクイズ...
よく「人には歴史がある」といいますが、人に歴史があるなら会社にも街にも国にも同じように歴史がありますよね。学生時代には歴史の授業があったほどですから、歴史を知る...
ジェームズ・アレンが書かれた「起こること」には、すべて意味があるの本の中に、「移ろいやすいものにしがみつくのをやめれば、消えさらない悲しみはなくなり、はかないも...
ITの技術が大幅に進歩した現代は、SNSによって他人とつながることが簡単にできるようになりましたよね。それはもちろん良い面も悪い面もあるのですが、上手く活用し...
「うさぎとカメ」という有名な童話があります。 足の遅いカメが一生懸命コツコツと走ったことで、足の速いうさぎに勝つことができたお話です。 このお話は、カメの努力...
「忖度」という単語が流行り言葉のようにとびかった時期がありましたが、この言葉の意味を調べてみると、他人の気持ちを推し量る事、人の気持ちを察する事、さらには胸中を...
お正月といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 昔はもらって嬉しい、今はあげて悲しいお年玉や「マッチ箱程度の大きさでご飯一杯分」カロリーモンスターのお餅、...
12月と言えばクリスマスなどのイメージが強いですが日本古来より伝わる節季として「冬至」があります。 冬至と言えばなんとなくかぼちゃを食べる・ゆず湯に入る日という...
皆さんは「茹でガエル理論」をご存じでしょうか? 熱湯にカエルを入れると、驚き露わにそこから飛び出し脱出しますが、冷水にカエルを入れて徐々に温度を上げていくと、...
皆さんは一日の中で「ありがとう」という言葉を何回口にしますか? 私も具体的に数えたことはないのですが、おそらく無意識のうちに一日一回以上は必ず口にしているよう...
現在、日本の社会は「競争社会」の風潮が強くなりつつあります。そのような社会の中で評価されるのは「結果」です。 仕事を任された個人や団体が「結果」を出すために陰...
日本には、三つ子の魂百まで、という言葉があります。 今日は子育てをしている親の立場から、この言葉について少し持論を述べさせて頂きます。 冒頭の言葉は、幼い頃に...
俗に言う、黄金律というものを御存知でしょうか。 西洋の文化に触れたことのある方なら、耳にしたことがあるかもしれません。 もしくは、今までの生活の中で、 標語、...
今月は七五三があります。 11月15日前後に行う方が多いと思いますが、神社の混み具合を考えて早めにしたり、11月の後半にゆったりと時間をかけてお参りするほう...
だれしもが、幼い頃は勉強するのが嫌だな、なぜ勉強しなければならないのかなと感じたこと、考えたことがあるでしょう。 わたしも未だに資格のための勉強を始め、座学に...
「工」という文字の語源をご存知ですか? いろいろな説があるようですが、シャープの元副社長で戦後のシャープの発展に多大な影響を与えた佐々木正さんがその...
7月と言えば、真っ先に思い浮かぶのが七夕です。7月7日がそうですね。 七夕の日の由来ですが、中国からの由来が起源とされています。 織姫は裁縫の仕事を、ひこぼし...
私はゴールデンウイークの5月5日の子供の日が子供の頃から好きでした。 何故かとゆうと子供の日とゆう響きが子供ながらに嬉かったのを覚えています。 大人になるに連...
今日は目標の持つ本質的な意味についてお話したいと思います。 目標はその難易度によって、大きく3つに分かれますね。 1.非常に達成が難しく、ほぼ無理に近い目標 ...
そろそろお彼岸が近づいてきました。 お彼岸はご存知のように、1年のうち春と秋の2回あります。 2016年の春のお彼岸は、3月17日から3月23日までの7日間に...
日本の暦(こよみ)にはさまざまな由来があり、そのなかで「三月」を和暦で表すと「弥生(やよい)」といいます。 語源となった理由としては、有力な説として「木草弥生...
2月といえば節分、節分といえば豆まきがポピュラーです。 その時期はあちらこちらの神社で有名人を招いた豆まきが開催されています。 家族で行う節分のイベントで一番...
今年度入ってきた新入社員は、社会人初めての年始を迎えたわけですが昨年と違い自分で稼いで初めて迎える新年は趣が違ったのではないでしょうか? いままでは、生活費、...
皆さん、今年はお年玉はどのくらい配りましたか? 我が家では、兄弟でいくら位差をつけるか、あらかじめ申し渡しておいてあります。ですので、このことでトラブルは起き...
今朝はタスクについてのお話をさせて頂きます。 私達、普通に生活している社会人は、いくつかの「タスク」を抱えています。 例えば、 「会議プログラムを書きあげ...
計画は目標を達成するために最初に行う仕事です。 計画を作成する目的は、その仕事の目標である①量、②質、③スケジュール、④費用を明確にすることです。 ①量とは、...
「三方良し」という言葉には、売り手、買い手、社会の三者が幸せになるという深い意味があります。近江商人の考えであり、一躍有名にしたのが伊藤忠商事の経営理念です。新...
いわゆる勝負事において、意思決定の遅さは負けを呼び込みやすいです。 これはスポーツからクイズ、テレビゲームまで色んなジャンルにおそらく当てはまるものです。...
人間は生活をする中でいろいろな失敗をしますし、それは仕事においても同様でしょう。 そして、失敗によってはそれをいつまでも忘れることができず、引きずってしまうケ...
商品やサービスを売り込む際、人を説得するには適切な時間が存在しています。例を挙げますと、企業では商談という方法で人を説得する場合は最も適している時間は昼食をとる...
車を運転していて、時々見る光景があります。 それは、車の後ろの窓や車体に「赤ちゃんがのっています」というシールです。 子供がいる私にとっても、このシ...
株式投資の中で比較的安全なものにIPO投資というものがあります。この投資方法は新規公開株式に応募して、当たれば上場初日の始値で株式を売るという投資方法で「リスク...
一貫性を持つことは、とても良いことです。状況が変わっても、自分らしさや自分の信念を貫く姿勢は、仕事上の信頼に結び付くためです。 いつもブレない姿を見せることは...
みなさんは、「返報性の原理」という言葉をご存じでしょうか? この言葉の意味は、相手から何かしらのモノを受け取ったとき、何かをしてもらったとき、それについて...
仕事をすることは時に非常に難しいこともあります。このような難しい仕事は、何も考えないでおこなうと失敗してしまうこともあるので、始める前に仕事の仕方を十分に検討す...
初めてのスポーツをするとき、皆さんはどういう手順でスキルを身に着けていかれるでしょうか。 習うより慣れろ、という言葉があります。考えるな、感じろ。と言っていた...
日本には「桃栗三年柿八年」という有名なことわざがあります。このことわざの意味は、桃や栗などの植物を育てて実を収穫するためには、少なくとも3年以上の年月が必要であ...
『巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)』という格言があります。巧遅というのは「うまいが遅い」という意味で、拙速は「へただが速い」という意味です。 ...
数多くの有名なアニメ作品を制作したウォルト・ディズニーは、仕事に役立つ名言も多く残しています。彼はアニメの制作だけでなく、ディズニーランドというテーマパークも建...
あまり聞かない格言ですが、仕事をする上で重要なものに「凡事徹底」があります。この格言の意味は、「当たり前のことを当たり前にする」ということです。 凡事の例...
「生きてるだけで丸儲け」 これは、私の大好きな言葉、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。明石家さんまさんの言葉です。 私事ですが、数年前、祖父が他界し...
日々、仕事をしている中で、お客様や同僚などに感謝したり、謝罪しなければならなかったりすることが起きるものです。そんな時に使われる言葉に「謝意」と「謝辞」がありま...
「少数精鋭」には2つの考え方があります。 一つ目は軍隊などの考え方で、優秀な人物を集めてチームをくみ上げ、物事の解決にあたるという方法です。 この方...
パットン将軍の名言の中に「どうやるかを教えるな。何をするかを教えろ。そうすれば思いがけない工夫をしてくれるものだ。」という名言があります。 何をするかを理...
今、私、とある資格の勉強をしているんですけれども、あ、転職しようとしているわけではありませんよ。笑 もちろん、今のお仕事に関連する内容の、もっと仕事をやりやす...
昔から使われていることわざの中に『情けは人の為ならず』があります。文化庁の調査によりますと、45.7%の人がこの『情けは人の為ならず』の使い方を間違えているとい...
皆さんは、生で芸能人を見かけられたことはありますか。 私は、ないんですけども。オーラがすごいらしいですね。あ、芸能人だ、と一発でわかるんだそうです。 で...
最近、自分の子供のしつけについて、妻からは「イクメンと呼ぶには恥ずかしいから、しっかりしてよパパ」と言われるようになりました。 親の威厳を守りながらのしつけは...
皆さん、今日は。今日の朝礼で私が話したいのは、「持続可能な成長」というテーマです。私たちの会社は、常に変化する市場の中で競争力を保ちながら成長を続ける必要があり...
皆さんは、日々の仕事の中で、どんなことにやりがいを感じていますか?大きなプロジェクトを成功させたり、お客様から感謝の言葉をいただいたり、そういった瞬間は確かに大...
「人は堀、人は石垣、人は城」これは有名な戦国大名、武田信玄が語っていたと言われているメッセージです。 ご存じの方も多いと思いますが、戦国時代は各国がしのぎ...
日本には 「小事が大事」といったことわざがあります。これらは、どちらも小さなことの大切さを説く言葉です。 「小事が大事」は、小さなことの積み重ねが大き...
私の趣味は釣りなんですが、友人から誘われたのがきっかけであり、今では1人で行くほどハマってしまいました。 釣りの魅力はなんといっても、大物や旬の魚を釣り上...
最近、マインドフルネスという言葉をよく見かけるようになりました。最初に見かけた時はスピリチュアルな内容だと思っていたのですが、臨床心理学の世界でも流行している言...
ビジネスで成功するまで、時には壁にぶち当たる事もあります。 厳しいプロジェクトを成功させるまでの道のりは、容易ではありません。 厳しいテーマに対し、...
みなさんは画竜点睛(がりょうてんせい)という言葉を知っていますか? この言葉のもとになったとあるエピソードについて話していきたいと思います。 中国の...
仏教用語で唯識というものがあります。これは、本来はとても難しい学派の考え方なのですが、簡単に言うとただ意識があるというか、私たちが見ているものは対象物そのものを...
今日は、トヨタの会長である豊田章男が社内の会議で言っていた 「ボスとリーダーの違い」についてご紹介したいと思います。 これは、トヨタでの若手社員の退職問...
皆さん、こんにちは。今日は「石の上にも三年」ということわざについてお話ししたいと思います。このことわざは、どんなに苦しい状況でも、我慢して耐えれば必ず良い結果が...
巷では宝くじのことを愚か者の税金だといって、物知を気取っている人もいるようですが、そのようなことが分かった上であえて宝くじを購入するという人もいます。 そ...
この言葉はフランスの女優ブリジット・バルドーさんの「大切なのはどの道を選ぶかより、選んだ道をどう生きるか」が元になっている言葉です。 どんなに正解を求めて...
我慢しなくてはならないシーンというのは社会生活では多々やってきますが、そんなシーンで毎回我慢しているとストレスが溜まってしまい心身ともに良い影響はありません。 ...
会社や学校をはじめどのような組織にもリーダーがおり、基本的にはリーダーが率先して先導することで、その他の人がついていくというスタイルとなっているのではないでしょ...
不動産のお話として一番いい物件というのは東京都の駅から近い場所が一番近い場所がいいと思います。ただ、そのような優良物件というのははとんどありませんし、あったとし...
今日はコンプライアンスについて少しお話をしようと思います。どうか暫くの間お付き合い下さい。 私がこの会社に入社した当時には、まだコンプライアンスという言葉...
今日は私たち引っ越し業者が果たす、人々の生活における重要な役割についてお話しします。 引っ越しは、単なる物の移動以上のものです。それは人生の新たな章の始ま...
休息とは、仕事や勉強などの活動を一時的にやめて、心身をリラックスさせることです。 休息は、私たちの健康やパフォーマンスにとって欠かせないものです。 ...
以前、タイへ観光旅行に行ったんですが、そこでタイ人のガイドさんに「おキレイですね」と言ったら注意されたことがあります。 なんと、キレーという言葉は、タイ語...
私達は、お客さまにサービスを提供するため、時としてクレーム対応も必要になります。 傾聴、謝罪、感謝という流れで対応しますが、これは、ビジネス面だけでなく、...
おはようございます。 今日はわんちゃんのお話をしたいと思います。 私の家族から聞いた話ですが、それはわんちゃんから飼い主さんへのメッセージというものです...
企業は大きくなるほど、従業員の数や部署数が多くなります。 大勢の従業員の中で働く場合は、自分一人の思惑で勝手に動くと周りに迷惑をかけることがあります。 ...
朝食というのは、学生時代は毎日欠かさず摂っていたという人は多いでしょうけど、社会人になると、食べない人が増えるのではないか?と思います。 どうしても時間がない...
皆さん、おはようございます。本日は、「仕事を楽しむための3つのヒント」についてお話しします。 仕事は、人生の多くの時間を占めるものです。だからこそ、楽し...
名刺は第1印象が決まる、ツールの1つです。 素敵で見やすい名刺はその人のイメージアップに繋がるので、製作時にはこだわりたいものです。 また、色が人に...
現代社会は国際社会との関係性の中で成り立っています。 つまり世界との関りがあってこそ日本の経済システムは成り立っています。 このため私たちは他国の通...
日本を代表する新聞に読売新聞があります。 その読売新聞を現在のような大新聞社に成長させたのが「販売の神様」と呼ばれた務台名誉会長です。 その務台名誉会長の有...
人に対して苦手意識を感じた時、大人がこの先どのように相手側に接していけば良いか迷います。 苦手意識が膨らみ周囲にそれが感じ取られると、その場の空気を悪くさ...
新元号が発表されてからだいぶ経ちますが、みなさんの中でしっくりくる元号になっていませんか。 令和という新元号は、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ...
一般的に高級時計といえばオメガ、ロレックスなどの舶来時計を指すのだと思いますが、本当の時計マニアな人が興味をそそるのは時計に興味のないような人でも知っているよう...
皆様は「上がり時計」という言葉をご存じでしょうか。 この言葉は、この腕時計を購入したら他の時計は買わないという意味です。しかし、本当に時計好きが上がり時計...
投資を始めたいけれどどこに投資したらいいのかわからないという人にちょっと出来のいい人は全世界に投資している投資信託で、信託報酬の少ないものを長期で運用して、株価...
組織で働くということは自分がやっていることの意義などわからず、とにかく上からの命令を淡々とこなさなければなりません。ですから、その自分に命じられたプロジェクトそ...
苦節三年、多くのライバルとの激しい争いを勝ち抜き、とうとう契約を勝ち取ったぞ! そりゃ、有頂天になりますよね。 ところでこの「有頂天」本来は仏教用語なんだそう...
仕事においては、目的意識がかなり重要であり、ここは常に意識しておかないといけません。 目的意識がないまま、何らかの努力をした場合には、その努力は何の意味もない...
皆さんは好奇心が強い方ですか?それとも、あまりない方でしょうか。 私は元々あまり物事に興味関心を持ちにくい人間でした。けれど最近は意識的にそれを変え、好奇...
おはようございます、皆さん。今日は「絶え間ない成長と協力の重要性」についてお話ししたいと思います。 仕事の中で成長することは素晴らしい経験ですが、その一方...
職場などで「ホウレンソウ」という言葉をよく聞くと思います。 報告・連絡・相談、略してホウレンソウですね。 実は私は、この言葉が嫌いです。正確に言うと...
みなさんは上司、取引先の人に親切にしてもらったとき、助けてもらったときは「ありがとうございます」と言っていますよね。 ありがとうは漢字で書くと「有難う」に...
多くの方が思っているのと同じように、業務に何の関係もない朝礼スピーチや、友人代表で話す結婚式の祝辞など、人前に立つことがとても憂鬱でした。 以前私が3ヵ月...
「天才たちの未来予測図」という著書の中で小児精神科医でハーバード大学医学部助教授をしている内田舞さんが長期的なコロナ禍で、不安や恐怖を感じて心のバランスを崩して...
花には一種類ずつ花言葉がある事は知っていると思われます。 桜には「優美な女性」「純潔」という意味があり、百合には「純粋」「無垢」と言った意味があるのです。...
皆さんは、「雨垂れ石を穿つ」ということわざを聞いたことがあるでしょうか。 小さな物事を努力してコツコツと積み重ねていくうちに、いずれ大きな成功に繋がるという意...
何かをしようとしても、「面倒だな、億劫だな」と思ったとき、私の座右の銘「為せば成る」を口に出し、気合を入れます。 面倒だと先延ばしにすると、あとでさらに面倒な...
皆さんは「山本五十六(やまもといそろく)」という人を知っているでしょうか。 第二次世界大戦時の日本の連合艦隊司令長官で、戦死後は元帥海軍大将になられた方で...
みなさん、今日は感情についてお話しします。 みなさんは感情を思い通りにコントロールできたらどんなにいいだろうと思ったことはありませんか。 私はよくあ...
最近、「メンタルヘルス」という言葉をよく耳にするようになりました。これは精神面における健康のことで「こころの健康」とも言われます。精神的な病気という意味合いだけ...
ハインリッヒの法則をご存知でしょうか。 「1件の重大事故の裏には、29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある」というものです。 ハインリッヒ...
1月5日は「いち」と「ご」から「一期一会の日」とされています。 一期一会は仏教の言葉で、「一期」は生まれてから死ぬまでという意味であり、「一会」は主に法要...
1月8日は博打で使われる「一か八か」という言葉の語呂から、「勝負の日」とされています。 「一か八か」の言葉には、結果を運に任せるという意味がありますが、こ...
1月10日は「インターンシップの日」です。これは日付の数字「110」を「インターン」と読む語呂合わせに由来した記念日です。インターンシップの制度を導入する企業と...
毎月16日は「エコの日」に制定されています。 エコ(ECO)とは、英語のエコロジー(ecology)の略語であり、「環境保護に配慮する」ことを意味します。...
「シク・パルビス・マグナ」とは、フランシス・ドレークが残したとされる言葉で、彼はイングランド人として初めて、また歴史上二番目に船で世界一周を成し遂げた偉人です。...
2月2日は夫婦の日です。 夫婦と言うのは、結婚をして彼氏彼女が、夫と妻になり、それが夫婦となります。 夫婦とは、なにがあってもどんな難しく大変な事があっ...
2月5日は「笑顔の日」です。これは日付の数字「25」を「ニコ」と読む語呂合わせによるもので、ニコニコといつも笑顔でいようという日だそうです。 笑顔というの...
2月6日は「ブ(2)」と「ログ(6)」の語呂合わせから、「ブログの日」とされています。 この記念日は2007年(平成19年)に、有名なアメーバブログを運営...
2月12日はアメリカ合衆国の歴史上初の共和党所属の大統領、リンカーンの誕生日です。 「奴隷解放の父」、有名なゲティスバーグ演説、南北戦争による国家分裂の危...
みなさんご存じのように、2月14日はバレンタインデーです。 日本では主に女性が意中の男性にチョコレートやプレゼントをあげる、または仕事関係などの男性に義理...
毎日、寒いですね。 寒いだけでなく天気も悪くなってしまうと、気持ちが落ち込んでしまうこともあると思います そんな暗さは、空が晴れれば解消されますが、...
2月23日は「税理士記念日」です。 1942年(昭和17年)の2月23日に、税理士法の前身である税務代理士法が制定されたことを記念して、1969年(昭和4...
今日は2月24日です。 もう、2月も終わりますが、まだまだ寒い日は続きますね。 みなさん体を大切にしながら、お仕事にのぞんでください。 年度末...
今日、2月26日は「包む日・ラッピングの日」らしいです。 贈り物などを包む(ラッピング)ための商品を企画・販売する会社が制定していました。 日付は「...
今日は3月1日です。 寒さの和らぐ日も増え始め、もうすぐ春へと移り変わるのだなと感じますよね。 ところで、3月のことを弥生というのはご存じでしょうか...
人間には器の大きさがあるとよく言われます。もちろん、大器晩成と言う言葉や器の大きな人が、器の小さな人だと言う具体的な表現を筆頭として。 私自身、大学時代に...
3月10日は「東京都平和の日」とされています。 東京都は1990年(平成2年)に「東京都平和の日条例」を制定し、大空襲のあった3月10日を「東京都平和の日...
3月14日はホワイトデーです。 男性の皆さん、お返しの日ですよ。 バレンタインに義理でもチョコレートを受け取ったのであれば、返すものです。 少...
社員の皆さん、人のことばかり気にしたり、心配したりと、自分のことは二の次・三の次になっていませんか? 自分のことをしっかり愛せていますか? 今日は、...
3月27日は「さくらの日」となっています。 さくらの日は1992年(平成4年)に、日本さくらの会によって制定されます。なお、3月27日に決められたのは、「...
昭和の偉大な経営者である松下幸之助さんの言葉の中に、素直な心と言うものがあります。子供たちが嘘をつかない直になりましょうと言う意味ではなく、ここにはすべての物事...
本日は、「ファーストペイデー・初任給の日」ということで、我々も今日は1日どんな業務も活動的に頑張れることと思います。 本日は、多くの企業で4月の給料日です...
徐々に暖かい日が増えて、服装も軽くなってきたと思います。 寒い冬の分厚いコートは、重いし肩も凝るので大変ですよね。 春は身軽になって、どんどんアクテ...
本日4月27日は、人と人との「絆」を大切にと、兵庫県神戸市に本社を置く会社が「絆の日」としています。 「絆」は社会を支える上での基本的なものですよね。 ...
日本養鶏協会などが1978年に「に(2)わ(8)とり」と読む語呂合わせから、4月28日を「ニワトリの日」としています。 また、2月8日も同様の語呂合わせか...
4月30日は、現金を使わないキャッシュレス化の推進を行う一般社団法人・日本キャッシュレス化協会が「キャッシュレスの日」に制定した日です。 キャッシュレスは...
5月1日は「語彙の日」です。数字の「5」を「ご」と読み「1」を「い」と読む語呂合わせによるもので、旺文社の生涯学習検定センターによって制定されました。 旺...
5月3日、語呂合わせで読んでみますと、ゴミの日です。 そんなヒドイ…と思われるかもしれません。清掃業ならピッタリじゃないかと思われるかもしれません。 ですが...
皆さんは「2・6・2の法則」というのを知っていますか? 最初の「2」は、自分のことが嫌いと思う人の割合です。 次の「6」は、自分のことを普通と思う人の割...
竹下製菓株式会社が「ブラックモンブラン」を初めて発売したのが、1969年(昭和44年)5月7日なのだそうです。 2019年(令和元年)に発売50周年となる...
1964年のアイスのシーズンインとなる連休明けの5月9日、アイスをたくさんの人に楽しんでもらえるようにと願った記念事業になったため、この日をアイスクリームの日と...
岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が5月11日に制定しています。 2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災で多くの人が「人とのつながり」「支え...
男性向けコスメブランド「ギャツビー」などで知られる株式会社マンダムが、5月20日を「ガチ勢の日」と制定しています。 語呂合わせではなく、5月20日の数字を...
アパート・マンション・住宅などの建築・賃貸管理及び販売などを行うレオパレス21が制定したというのが、「myDIYの日」です。 レオパレスで展開する賃貸住宅...
洋菓子店カウベルが2007年(平成19年)に制定したというのが、「ショートケーキの日」です。 語呂合わせでもないのに何故かな?と調べてみたところ、カレンダ...
映画『ラブ・レター』のPRのために、5月23日を「ラブレターの日」に制定しています。 「こ(5)いぶ(2)み(3)」(恋文)と読む語呂合わせを含め、短編小...
5月25日は「主婦休みの日」らしいです。 制定したのは、女性のための生活情報紙を発行する新聞社が中心みたいです。 その会社を中心に、年中無休で家事や...
1947年(昭和22年)のこの日、甲子園球場に「ラッキーゾーン」が設置されたため、この日を「ラッキーゾーンの日」としています。 野球に詳しくないと、ラッキ...
1966年(昭和41年)6月3日にちなんで、今日は「ポンコツの日」です。 数々の音楽イベントのプロデュースを手がける青木氏によって、制定されています。 ...
6月8日は「ロハスの日」です。これは日付の数字「68」を「ロハス」と読む語呂合わせから制定された記念日です。 ロハスというのは「Lifestyles of...
今日は6月9日です。私自身は語呂合わせで、勝手に「ロックの日」などと考えています。 皆さんは、ロックをお聴きになりますか。 ロックというと、どんなイメー...
6月11日はトロイア戦争が終結した日です。 戦争で窮地に立たされたギリシア人が敗北を偽装して巨大な木馬に身を隠して敵を欺き祝宴を上げて酒に酔っていたトロイ...
6月16日は「和菓子の日」です。 この日、仁明天皇が御神託に基づいて、16日の数にちなんで16個の菓子を神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈願したそうです...
いなり寿司の材料を製造・販売している会社が制定したのは、「いなり寿司の日」です。 日付は「17」をいなりの「いーな」と読む語呂合わせから来ているそうです。...
6月20日は「ペパーミント(はっか)の日」です。 ペパーミント(ハッカ)が特産品の北海道の街づくり研究会が制定していました。 日付は、北海道の6月と...
6月21日は「ゼクシオの日(XXIOの日)」です。 ゴルフ用品やテニス用品などのスポーツ用品の販売を手がける会社が制定しています。 記念日は同社が展...
6月29日は「iPhone」の初代モデルが発売された日であり、今年で15周年を迎えます。 iPhoneと言えば、何と言っても若くして亡くなったスティーブ・...
私達ビジネスマンにとっては、出張もちょこちょこありますが、みなさん、鉄道で長い時間を移動するときには駅弁を楽しみにしていませんか? 自分もその一人です。 ...
名古屋市のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定したのが、「Tシャツの日」です。 Tシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字で、また国民の...
今日、7月27日は「スイカの日」です。 夏本場となるからこそ、的を得た日ですよね。 縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)...
子育て情報紙「お母さん業界新聞」を発行する会社が、「お母さんが夢に乾杯する日」を制定しています。 日本中のお母さんがつながり、お母さんであることの喜びを共...
8月13日の本日は、「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二氏が「怪談の日」に制定した記念日です。 怪談話、みなさんはお好きですか? 私...
8月18日は「高校野球記念日」ですが、1915年に第1回の大会が大阪の豊中球場で行われたそうです。 第10回から甲子園球場が会場になり、現在でも「夏の高校...
8月24日は「レンタルユニフォームの日」です。 ユニフォームのレンタル・クリーニングを含むメンテナンスなどを手がける会社が制定していました。 日付は...
9月1日は「防災の日」です。「防災用品点検の日」であるとも言われます。 1923年、大正12年の9月1日、午前11時58分、関東地方を中心にマグニチュード...
9月8日は「休養の日」です。これは日付の数字「98」を「きゅうよう」と読む語呂合わせに由来した記念日です。「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識...
9月10日は十五夜、お月見です。 皆さんの中でも夜に夜空を眺めるという方もいるのではないでしょうか? よく、朝に太陽の光を浴びると健康になるとか、体...
9月14日は「メンズバレンタインデー」だそうです。 女性から男性にチョコレートを贈る2月14日の「バレンタインデー」に対して、男性から女性に下着を贈って愛...
今日は、アサヒビールを再建した樋口廣太郎さんがお亡くなりなられた日です。この樋口さんについて話をしたいと思います。 樋口さんは、京大卒のエリートで、当時の...
9月25日は普通と感じることに感謝をする日だと思います。今から10年以上前にある新聞紙で主婦にもリフレッシュをという意味で主婦休みとなっているそうです。家族の家...
10月1日は「トライの日」です。数字の「10」を「ト」と読ませ、「1」を「ライ」と読ませた語呂合わせです。新しく資格を取得したり、マイホームを建てたり、新しい商...
10月4日は「世界動物の日」になっています。 10月4日は動物の守護聖人とされるアッシジのフランチェスコの聖名祝日になっています。そこで、1931年(昭和...
毎年10月5日は世界教師デーです。 国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が制定した国際デーのひとつで、世界中の教師に対する支援と理解を求めるのが目的です。 ...
10月14日は「鉄道の日」に制定されています。 1872年(明治5年)に、新橋~横浜・桜木町間で日本最初の鉄道が開業されたことを記念して、鉄道の日と定めら...
10月15日は「助け合いの日」です。地域社会でのボランティア活動や日常生活における助け合いをすすんで呼びかける日だそうです。全国社会福祉協議会によって制定されま...
10月16日は「辞書の日」です。 アメリカの辞書製作者・教育者ノア・ウェブスターの誕生日から制定されています。 辞書の日をきっかけに辞書の利用促進と...
10月17日は「貯蓄の日」です。 この記念日は、1952年(昭和27年)の日本貯蓄増強中央委員会(現、金融広報中央委員会)の発足に伴って制定されます。 ...
10月23日は「家族写真の日」です。 赤ちゃんや妊婦さんなど家族の思い出になる写真作りを行っている日本おひるねアート協会が制定したそうです。 日付は...
1882年(明治15年)の10月28日、日本速記の創始者である田鎖綱紀(たくさり こうき)が第1回講習会を開いたことを記念して、日本速記協会がこの日を「速記記念...
11月1日は灯台記念日なんだそうです。 日本の近代化に貢献した洋式灯台が神奈川県横須賀市に初めて起工されたことを記念して制定されたんだそうです。 灯...
11月26日は「いいチームの日」です。これは数字の「11」を「いい」と読み「26」を「チーム」と読む語呂合わせからで、ソフトウェア会社のサイボウズにより制定され...
本日、12月4日は血清療法が初めて行われた「血清療法の日」です。 血清療法とは、菌を動物に注射して抗体を生み出し、その抗体を人に注射することで毒素を中和し...
聞いたことがあるかもしれませんが、過去に「3億円事件」と言われる事件が、1968年12月10日に発生しました。 これは、ある企業のボーナスを運んでいた車が、白...
一日ずつ寒さが増してきますが、皆さん体調は崩していませんか? そろそろ年末の業務も増えてきて大変だと思いますが、無理をせず乗り切っていただきたいと思います...
12月17日は「飛行機の日」とされています。 この記念日は1903年(明治36年)の12月17日に、アメリカのノースカロライナ州キティホークで、ライト兄弟...
12月21日は「遠距離恋愛の日」になっています。 遠距離恋愛中の2人を応援し、クリスマス前に愛を確かめあってもらう日とのことです。 12月21日の理...
さて、今日は12月24日です。 言わずと知れたクリスマスイブですね。 今日は皆さん、頑張って急いでお仕事を終わらせて、早めにご家族や恋人の元へ帰りま...
今日は12月31日、1年の終わり、大晦日の日でございます。 私は、毎年、この日が大好きでございます。 勿論、明日からのお正月休み、餅が食べられるからという理...
皆さんはどんな趣味がありますか。 仕事が生きがいと言った方もいるかもしれませんが、誰しも、趣味の一つや二つはあるかと思います。 最近、高齢者にとって塗り絵が...
私たちの仕事はお客様をキレイに導く、そうしたお仕事になります。 美容業界にとってはお客様のキレイを引き出すのが仕事です。 お客様の肌が輝けば輝くほど、嬉しく...
オフィス内の整理整頓は、業務効率に直結します。 整理整頓がされていないオフィスにおいて、その時間の大半は、ものを探す時間に費やされているといいます。 大...
日本人の中には「見栄を張ることの無意味さに気付いた」とか言っている人もいるようです。しかし、本当にそのような発言をしている人はかっこつけることよりもかこつけない...
「自己責任」という言葉を使えば何でも相手に対して責任転嫁できるので、この言葉は権力を持っている人間にとって非常に使い勝手のいい言葉です。この言葉を言う人は「最終...
英語のエイト、数字の8は漢字で「八」と書きますが、この数字は何故か、ちょっと不思議な性格があるようです。 良く謂われているのは、末広がりで縁起が良いという話で...
漢字の研究をされている、ある学者先生によると、中国語の漢字は漢字一文字で一音節の音(オン)が基本的だそうです。 麻雀用語と思い出すと何となく分かります。 そして...
皆さんは、「雨垂れ石を穿つ」という言葉を知っているでしょうか? 小さな積み重ねでも、こつこつと努力することで、それがいずれ大きな成功へ導くという意味を持ってい...
最近、ネットやメディアなどで「論破」という言葉を目にします。 相手を黙らせるくらい言いくるめる行為を言うそうですが、これは仕事であまりすべきことではないと考え...
今日はそのお米にまつわることわざを一つ紹介したいと思います。 実るほど 首を垂れる 稲穂かな(みのるほど こうべをたれる いなほかな) このことわざをご存じ...
私たちが普段何気なく行っている「挨拶」 改めて挨拶とは何か考えてみました。 日本大百科全書によると、挨拶とは日常の人間関係を円滑に取り運ぶための、一定の形式を...
アサヒビールを世に生み出したカリスマであり、経営難に陥っていたアサヒビールの再建を実現した樋口廣太郎さんの名言に「チャンスは貯金できない」というものがあります。...
普段掃除はあまりやらないものの、やるときは最後までとことんやってしまいます。 休日、自分の部屋の大掃除をすると、押し入れにあった大きな紙袋の中から、私が高校生だ...
皆さんは「山本五十六(やまもといそろく)」という人を知っているでしょうか。 第二次世界大戦の時の日本国の連合艦隊司令長官で、戦死後は元帥海軍大将になられた方で...
社会人として会社(組織)で働く人間としてよくコミュニケーションは大切であることは誰でも知っています。 日頃からよく「コミュニケーションをとることは大切だ」、「...
皆さんは「改善」と聞いてどのようなことを思い浮かべるでしようか。「改善」とは具体的に何をどのようにすることなのでしようか。 漢字の通り「何か悪いところを改めて...
かの有名なイタリアの詩人ダンテが、「今日という日は二度と来ない」という格言を残したことはですが、この言葉は日々のビジネスにも非常に生かしやすい名言と言えます。 ...
恥ずかしながら、私は朝があまり強くありません。 一応時間通りに目は覚めるものの、寝起きは頭も体も重く、スッキリした朝とは程遠い目覚めを迎えております。 それも...
作業の手順や注意ポイントをまとめたマニュアル。 一定の品質やサービスを提供するためには欠かせないものですが、そのマニュアルの取り扱いについて両極端な企業が2社あ...
目標に向かう過程において、経過を「点」で見ることも大切ですが、「線」で見ることはさらに大切であると考えます。 突然ですが、皆さんはダイエットをしたことがありま...
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」 日本海軍の連合艦隊司令長官を務めた、山本五十六(いそろく)が残した言葉です。 そし...
週末はいかがお過ごしだったでしょうか? 私はこの週末、草野球三昧でした。 ここしばらく活躍していなかったのですが、この週末は大活躍で昨夜はビールをあおるほ...
物の突き出している部分を「かど(角)」と言います。 これはなかなか面白い言葉だと思うのです。 と言うのも、良い場合と悪い場合の両方に使うからです。 良い方...
ある年齢以上の方に聞くと、30年ぐらい前は、家庭のしつけでもスポーツの指導でも、体罰は珍しくなかったそうです。しかし今は、厳禁とされています。未成年者の飲酒など...
人生最大の不幸について考えたことはありますか。 マザーテレサは、「病気になることや貧困であることよりも、人に必要とされないことが一番悲しく不幸なこと」だと述べて...
ご飯食でのメリットは、腹持ちがよいことと野菜、タンパク質などのおかずがついていて栄養バランスがとりやすいことです。 デメリットは、パン食よりも用意に時間がかかり...
Play workという本をご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 Play workとは、「遊びながら働く」ということを意味しています。 ふざけて言ってい...
会社経営の理念の一つに「利他の心」ということが言われます。 京セラやKDDIの創業者として著名な経営者である稲盛和夫氏が大切にされている理念のお一つです。 ...
どうして投資をしなければいけないのでしょうか。それは自分自身に能力がないからです。一言で言えば自分自身の投資するよりも、他に投資したほうがリターンが高いのを認め...
普段ベッドで寝ている人が、布団で寝るようになると体重が落ちやすくなるそうです。 つまり、ベッドから布団に変えるだけでダイエットができる場合もあると言えます。 ...
会社で働いている人であれば、休日は誰にでもあります。 ただ、その休日の過ごし方については一様ではないでしょう。 人それぞれ少なからず違いがあると思われますが、こ...
今までいろいろな名言を残している人がいますがとある元野球選手の名言がとても印象的に残っています。 厳密に言うとその元野球選手自らが口からハッした名言ではなく彼...
王冠のマークがトレードマークである高級腕時計がありますが、あのような時計のそれも金むくではなくステンレスと金のコンビの腕時計をつけて出社しただけで会社の上司に「...
ピラミッドの内壁には多くの壁画や象形文字が描かれているらしいです。壁画であれば絵なので何が描かれているかはダイレクトに伝わりますが、文字だとそうはいきません。実...
私はなぜか、周囲の人から見ると年上趣味のように思われているようです。 しかし、本当のところはイメージとは逆で年下の男性と付き合うことが多いのです。 私の感覚...
多くの人は多少なりとも自分の行っていることには何らかの意味はあると思って生活しているようです。しかし、果たして本当に自分のしていることに何らかの意味というものが...
最近は投資しているといえば多くの人はアメリカ株に投資をするという風にとらえているようです。つまり、最近では投資イコールアメリカ株投資一択、「日本株投資、中国株投...
私たちが使い分け自由に操っているさまざまな言葉は、育っていく過程で学び、社会で身につけていますが、あまりの多さに間違ってしまうこともあります。 周囲に誤用してい...
ネット上で、注目されたいという気持ちが強くなりすぎている人が多いように感じます。 動画サイトでは過激な内容やお金にものをいわせた企画などで再生数や高評価をもらお...
どういうわけか日本人の多くは難関大学というか偏差値の高い大学を出ている人たちは頭がいいという風に考える傾向があります。それは大学を出てない人だけではなく、出てい...
昨年に以上に生産性が向上した、経常利益が増えた、などのことがなくても労働者たちは毎年のようにすぐにベアアップを経営陣に要求してきます。このような無茶で無意味な要...
私がブロッコリースプラウトを知ったのは、たまたま読んでいたダイエットの本に紹介されていたのがきっかけでした。 初めて聞いた食材に、「何だろうと」思った私が調べて...
皆さんは「優柔不断」という言葉を耳にされたことがあると思います。 その意味ですが、物事を判断することがてきぱきと出来ない、あるいは、迷ってばかりいることという...
多くの人たちはどういうわけか学校の勉強や受験勉強というものは不必要だと考えているようなのです。しかし、私の目から見ると、そのようなことを言う人はいったいどうして...
こうして会社の朝礼に接しておりますと、ここでお話をするテーマに悩んでしまうことがあります。 会社で朝礼をすることの意味を考えながら進め方について分類してみます...
我が社は販売促進の目的で、お客様にサンプルの無償提供をすることがよくあります。私は、これに反対です。1円でも良いから必ず有料にするべきだと思います。 幾つかあ...
どのような業種であっても仕事が楽しいと思える事が一番です。 出社してすぐに挨拶もなく業務に取りかかるとあたかも仕事に集中しているように思えますが スーパーのレ...
ことわざに「ああ言えばこう言う」と言うものがありますが、人間は、自分は正しいと思うものなのかも知れません。このことわざの意味は人の忠告や指摘に従わないことです。...
多くの成功した人というのは基本的に投資によって金融資産を増大させた人たちです。日本を代表する企業を一代で作った人も結局のところ株式上場によって多くの金融資産を築...
私たちの社会には就職戦線だけではなくどこもかしこも「フィルター」が存在しています。 大企業の第一関門として学歴フィルターがあるように、彼氏、彼女をゲットのにも...
ちまたではこれはコストパフォーマンスいいとか悪いとかそのようなことがこのごとを選ぶ基準の一つではなく、それだけでものごとを選んでいる人たちが多いと感じるのは私だ...
私が小学2年生の頃、同級生の女の子がほしかった任天堂の携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」を親にねだりました。 ところが、当時の販売価格だった9,800円も...
みなさんおはようございます。 仕事をするうえで、プライベートでも生きていくうえで私たちは人とコミュニケーションをとっていますよね。 そのコミュニケーションは...
豹変するという言葉を皆さんご存知だと思います。 付き合ったら彼氏の態度が豹変してしまった。 商談後に優しかった営業マンが豹変した…などなど。 なんとなくマイ...
「秋ナスは嫁に食わすな」という言葉を知っているでしょうか? 古い言葉ですし、若い方は知らないでしょうか? 知らない方、ちょっと考えてみてください。これはどうい...
みなさんは何のために仕事をしてますか? 多くは生活の為にと答える人が多いと思います では、それぞれ心にある目的のためにやっている仕事に対して 真剣に取り組...
私は生徒たちにこのように話します。「しも、君たちが人生ハードモードで生きたいのならば、数学をやらないで生きていくことです」と言います。多くの日本人は大卒と言いま...
仕事とは何ですか?と問われると、金銭を稼ぐためや生活のために会社で働くということが多いです。 しかしながら、仕事とは動かすことが全般です。 ものを移動するこ...
Youtuberという職業が日本には存在し、そういった存在は社会ではかなり認知されている状況だと思います。 彼らは注目される、面白いと思ってもらえる動画を撮影し...
必死でセールスを頑張ったのに、ライバルに契約を取られてしまった。 そんな時は思わず「残念無念!」と叫んでしまいますが、 実はこれ、厳密には言葉の誤用なのだそうで...
世の中では成果主義をとる会社が増えていますが、実は成功を収めたときだけではなく、失敗したときにも報酬を用意する会社が存在しています。 これは非常に珍しいケースで...
株価が上がったら喜び、下がると悲しい気持ちになる人が多いようです。しかし、この株価が上がったり下がったりしたときに本当に自分自身の持っている株式を売ったり、買っ...
人にはそれぞれに個性があります。 そして個性には身体的個性もあれば、精神的個性もあります。 つまり人は皆違っていて、同じ人というのは全くいません。 それは至極当...
私には何人か、尊敬する人がいます。そして、今までその人たちのようになろうと努力してきましたが、最近はそれはやめた方がよいと思うようになりました。 理由は2つあ...
『順逆は人自ら造る境遇なり』 この言葉は、実業家で、生涯を通じて500社もの企業の育成に携わったとされる、渋沢栄一さんのものです。 難しい言い回しですが、簡単...
実は最近、趣味の延長でオンライン英会話などというものを嗜むようになったのですが、 そこで見つけた少し面白い話があったので、是非ともこの場で共有させていただきたい...
今日の朝会では、パラリンピックに関係するスピーチをしたいです。 みなさん、障がい者ってどう思われますか? なにか、弱みをもった人と思われる人もいるかもしれませ...
社会のデジタル化、IoT、デジタルトランスフォーメーションなど日々新たな技術により急速な速度で夜中には便利なツールが生まれてきています。 コミュニケーションにつ...
「和顔愛語」(わげんあいご)という言葉をご存じですか?仏教の言葉で「にこやかな笑顔と、思いやりの言葉で人に接すること」という意味だそうです。 もしかしたら仏教...
私の好きな言葉があります。 それは、『期待というチケットを感動という気持ちで返す』という言葉です。 これはある男性ショーデザイナーの言葉です。 ショーデザイナ...
お早うございます。これからしばらく、コンプライアンスについて、お話しをしようと思います。どうかご静聴のほどよろしくお願いします。 最近では、会社の中で、この言...
「他山の石」という故事ことわざがあります。 どのような意味かというと、他人の言動がたとえ間違っていたり劣っていたりしても、それを自分に生かしたり、自分の身に置...
誰しも子供の頃から元気よく挨拶をしましょうと教わったと思います。 いま自分を含めた大人は挨拶がしっかり出来ているだろうか。 中には目下の者の挨拶を無視したりす...
みなさん、おはようございます。 皆さんにお話ししたいことがあります。 当たり前のことですが人それぞれの性格が異なることはご存じですよね。その人のもつ性格が仕事の...
先日、ある方とのお話の中で、従業員が仕事の成果を上げるために最も重要な要素は、「モチベーション」ではないかという言葉がありました。 私自身、仕事の進め方や進捗管...
『ゴルゴ13』の作者として有名な漫画家のさいとうたかをさんは、既に80歳を越えておられますが、今なお精力的に作品を執筆し月に描く原稿の量は漫画界の中でもトップク...
漫画家のさいとうたかをさんは、代表作『鬼平犯科帳』を描く中で「間合い」がとても大事、ということを言われていました。 「間合い」という言葉の辞書での意味は「隔た...
言うまでもないことですが、生きていく上で人とコミュニケーションをとることはまず避けられません。公私に至るまで、こういった問題は常に付きまといます。 コミュニケ...
先日、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』という本を読みました。 この本は、少し前にベストセラーになったのでご存知の方もい...
みなさんは「5S活動」という言葉は耳にしたことはありますか? 単に「身の回りをキレイにしましょう」というような意味にとらわれがちですが、実は理解した上で実践して...
「天才とは、1%の閃きと99%の努力」というエジソンの言葉は有名です。 これついては、色々な解釈が取り沙汰されていますが、 発明に明け暮れるエジソンは、 「私は...
本田宗一郎氏の持論に「心の消しゴム論」というものがあります。 間違いを全く犯さない指導者などは存在せず、 間違いをいっぱい犯すのが指導者である、というのが氏の考...
戦場を走り回る部隊長の後を無線機を背負った部下が必死に追いかける場面を、 戦争映画で見たことはありませんか? 無線機を背負ったその兵士を、自衛隊では無線士とい...
「一番じゃなきゃダメなんですか。」かつてこんなことを言っていた有名人いました。これは本当ことなのでしょうか。それとも一番じゃないと意味のないことなのでしょうか。...
「何かの試験に合格するためにはこの本とあの本を読んで、それからこの問題集を解けるようになれば合格できる。」という風に軽々と言ってのける人がいます。確かに、最終的...
皆さんは挨拶を積極的にしていますか? SNSなどの普及により、人との交流が少なくなった昨今、 面と向かって、挨拶を交わす機会は少なくなっていると思います。 ...
世の中には、正しい意味で伝わっていない格言が意外とたくさんあります。 たとえば、かの有名な福沢諭吉の「学問のすゝめ」にある「天は人の上に人を作らず」という言葉...
逃した魚は〇〇という名言があります。 多くの方は、逃した魚は大きいという名言をイメージするのではないでしょうか。 魚をチャンスととらえて、そのチャンスはいつ...
魚は世界に25,000種いるとされています。 その中には学名にザコという名前がつけられた魚がおり、和名をオイカワといいます。 このオイカワは、学名をZacc...
東京パラリンピックでは、障害を持った世界中のアスリートが、場合によっては健常者以上の素晴らしいパフォーマンスを見せてくれます。どうしてそんな事が出来るのでしょう...
障がいのあるトップアスリートのみなさんが出場する世界最高峰の国際競技大会、それがパラリンピックです。 パラリンピックにも夏季大会と冬季大会があり、大会を通じて...
人間はそれぞれ性格が異なりますが、それが仕事の取組み方にも現れてきます。その例が、面倒な仕事や難しい仕事を先にやる人と、後回しにする人です。 先にやろうと後か...
あるテレビ番組を見ていて勉強になったことがあります。 ある日マツコ会議という番組を見ていて興味を惹かれたことがありました。その日は鈴木奈々さんが出演していて鈴木...
今から仕事の効率を下げかねない「ハラスメント」の話をします。 ハラスメントは「嫌がらせ」という意味で、いろいろな種類があります。 異性に対していかがわしいことを...
お客様あってのサービス業ですから、「おもてなし」は常にお客様にチェックされています。 詰めの甘さがあれば、それは私達には「クレーム」として厳しく返ってくるもの...
仕事は、忙しくて大変なときこそ確認作業をしっかりと行うことが大切です。 先日、私自身がその事について感じたことがあるのでお話させてもらいます。 仕事の時間に...
ビジネスで成功するためには、顧客に対して迷う瞬間を与えてはいけません。 できるだけそういった機会を少なくする、そういう意識がどうしても必要と言えます。 顧客が...
私はオリンピックがあるたびに思うことがあります。 たとえ、一生懸命に練習を重ねてきた選手がいたとしても、必ず、よい結果がでるわけではありません。 私は、長い...
先日行われたオリンピックの開会式は、何気なくテレビを点けたら思いのほか目が離せなくて、最初から最後まで見ていました。 あんなに長い時間かけて行うとは知らなかっ...
仕事は準備が9割という言葉を聞いたことがあります。 仕事が成功するかどうかはどれだけ事前準備をしているかにかかっているという意味です。 入念に準備をしておくと...
「出藍の誉れ」という故事があります。これは、生徒が先生よりもすぐれること、弟子が師よりもえらくなること表しています。 似た表現として、中国戦国時代の儒学者・荀...
地球温暖化の問題。人間の色々な活動が原因で増え続ける炭酸ガスが原因です。 だからこの問題を解決するためには、炭酸ガスの発生を抑えなければなりません。 しかしそれ...
学生時代に卯月は四月のことだと習いましたが、覚えていましたか? 卯ってどういう意味なのでしょう。 ということでなぜ四月を卯月と呼ぶのか調べてみました。 いろ...
笑う門には福来るとは言いますが、この言い回しはいろんな国でも使われています。 アメリカにも全く同じ意味を持つことわざがあり、Fortune comes in ...
多くの人、特に文系の場合は大学に入学してしまえば、大学に入学するためにあれほど勉強したことが、大学に入ってみれば全く不要になりますし、大学で勉強したことも、社会...
仕事とはいったい何を意味するのか?聞いたところ意外にも答えられないのが事実です。 ほとんどの人が仕事をして給料をもらい生活のためにすると言います。 実際のと...
本田宗一郎氏は工場に入っては、 「機械に知恵を入れろ」と従業員にしばしば言っていたそうです。 これはどういう意味なのでしょうか? 機械を何に使うのかと問われ...
長年勤めていた社員が退職する際は、会社から退職金の支払われることが定例化しています。 その退職金には大きく分けて、2つの性質があります。 1つは、「恩給」の意...
「私(僕)なんて」と言ってしまうのですが、これは「あなたなんか」の裏返しだとデキる上司から言われました。 「なんて」の後には必ず否定的な言葉が来ます。 つま...
企業のトップが「何日も寝てなくて」という言い訳を記者会見で言って大ヒンシュクを買ったことをいまだ覚えています。 「不眠不休の」とか「寝ずの」とか、「朝から今の...
アサーションという言葉について皆さんはご存知でしょうか?この言葉は「お互いのことを尊重しあった上で話をすること」という意味であり、心理学の業界などでは重きを置か...
車で得意先に訪問する際に、コインパーキングに停めることがよくあります。 コインパーキングの駐車料金は最大料金制を採っているのが一般的です。 最大料金とは、定め...
皆さんは自分の意見をはっきり伝えることが出来ますか? 私達日本人は、昔から奥ゆかしさを良しとしてきた習慣があり、国外の人々と比べ自分の意見をはっきり伝えるのが...
議事録と言われるとどうしても形式的に書かなければいけない書類という印象が強いですが、実際はそんなことはなく色々な重要な要素を秘めた大切な文書であると私は考えてい...
株主優待はとりあえずクロス取引で取得して、売れるものはさっさと売り払って現金化するのが私のやり方ですが、株主優待の中には「売ることができな」ものもあります。それ...
やはり、この時期になると思うのは大学入試ですね。ただ今年の日本の大学入試の場合ですと、まともな国立大学の入学試験でも二次試験をやめて共通テストの結果で合否を決め...
春といえば桜ですね。日本人は桜が好きですよね。どうして私たちはこれほど桜が好きなのでしょうか。桜はぱっと咲きパッと散るところに日本人の心に刺さるものがあるのでし...
以前、ある笑い芸人が後輪にブレーキの付いていない自転車に乗っていたため、道路交通法違反で警察に摘発されたことがあります。 道路交通法では、自転車の両輪にブレー...
2月3日は節分です。 節分とは、季節の始まりの日に当たる「立春・立夏・立秋・立冬」の前日を表しています。 節分という言葉は、1年に4回ある季「節」を「分」ける...
2月と言えば、毎年入試のピークと言えるような時期です。 特に大学受験に関しては、この時期に多くの大学が入試を実施し、寒い中多くの受験生が会場まで向かう姿は風物詩...
私は、自分のスキルアップに繋がればと思い、興味のある分野の通信教育を始めてみることにしました。 教室に通うことも考えたのですが、自分のペースで進めていきたいな...
新型コロナが流行してからメディアで良く使われるようになった言葉に、「リモートワーク」や「テレワーク」があります。 どちらの言葉も勤務先ではなく、外部スペースや自...
キングコング西野さんの著書の中に「問いストーリー」という造語が出てきます。 常に物事に対して疑問を持って自分なりの解釈や理解を加えて分析する姿勢を意味します。 ...
スポーツの世界においては準備が非常に重要と言えるでしょう。 ただ、準備といっても、日頃の試合に対する準備とは別の準備もあります。 それは長い期間戦い抜くための身...
昭和の有名な経営者である松下幸之助さんの言葉の中に素直な心と言うものがあります。 どうしても皆さん素直な心と言えば、嘘をつかない、正直といったイメージを持つか...
高校の進路希望で多くの生徒は迷っています。迷っているというよりも高校生で自分が将来何をやりたいとか自分がどのような職業に適しているなどということを自分で分かって...
ただ批判しているだけの人というのは自分が正しいことを人々に教えてやっていて「俺は賢いぞ」とか「俺はその辺の有象無象とは違うんだぞ」といったような態度を釣り自分で...
肌感覚として多くの日本人はこのままでは日本は没落してしまうと考えているようです。しかし、彼らは何もそれを阻止するために行動を起こしていません。 もっと言え...
定期的に論争が発生する「投資は少額では意味があまりないのではないか問題」というものを知っていますか。 現在、まだそれほど多くはありませんがインターネット証...
新年を迎えた後、初めて顧客にビジネスレターを送る際に、時候の挨拶を入れることがあります。 同じ1月でも時期によって時候の言葉が違ってきます。 なお、「候」とは...
「虚礼廃止」といってお歳暮やお中元、年賀状をやめてしまう人たちもいるようです。しかし、心がこもっていようがなんであろうが多くの人は形から入ったほうがいいというこ...
昨今では様々な場面で現金よりもクレジットカードやQRコード決済といったキャッシュレス決済がどんどん進んでいます。まだまだ欧米に比べるとその比率は低いものの、日本...
社会人にもかかわらず「今から本気で頑張ればなんとかなりますか。」という質問をしてくる人たちはいます。しかし、このような質問は質問自体に意味がないのです。なぜなら...
人間の長い人生においては、必ず今がどん底じゃないか?と思える瞬間があると思います。 そういった瞬間は多くが経験するもので、基本的にはネガティブな気持ちになるはず...
会社内では、仕事を常に行っているわけではなく、社員同士のコミュニケーションの一環として親睦イベントが開催されることがあります。 飲み会とか、休日のバーベキュー、...
スポーツではたびたび「捨て試合」という言葉を聞くことがあります。 これは何か?というと、試合を行っていくうえで今日は自分たちのチームが負けるだろうというある種の...
多くが学生だった頃というのは、勉強が嫌いだったという人が非常に多いのではないでしょうか? 勉強が好きだったという人はかなり珍しいと言えると思います。 そして、...
職場など多くの人たちがいる中では空気を読んで行動する人が非常に多くいます。 多くの人は空気を読むことは重要であるという発想になっているはずで、空気が読めない人は...
人は基本的に自分のいいところを見せようとし、悪いところは極力見せまいと振舞うはずです。 それは無意識のうちにやっており、それこそが正しい行動であると信じて疑わな...
ケーキ・ラーメン・パスタ・うどん・クッキー・菓子パンなど、小麦食品中毒の人は要注意です。 実は小麦が、あらゆる病気の原因になっている、という説があります。 実は...
安全に作業することは、どんな仕事においてもとても重要なことです。 現場でのケガや事故についてだけでなく、顧客や業者とのトラブルもある意味では「心の安全」を脅かし...
学生時代に教授に聞かれたのが「安全と安心の意味って同じだと思う?」ということでした。当時の私は「ほとんど一緒なのでは?」と答えたのですが、実は似て非なることだと...
日本という国は世界から見るとけっして安全な国とはいえません。もちろん、この安全ではないといっても治安が悪いとか、そういう意味の安全ではないということはではなく、...
私たちは普段の生活でも仕事でも失敗をしないように気をつけて行動しています。 仕事においての失敗は直接チームやお客様に迷惑をかけてしまうことになるのでそんなことに...
「上善は水のごとし」という言葉をご存じでしょうか? この言葉は古代中国の思想家、老子の言葉です。 上善とは「最上の徳」という意味で、最もベストな状態は水のよう...
日本の経済の発展と安定を担う機関に日本銀行があります。 通称、日銀と呼ばれています。 日銀は1882年に設立された日本の中央銀行です。 日銀の主な業務は銀行券...
心理学で使われる用語の1つに、「自己開示」というものがあります。 自己開示を行うことで、相手の不安な気持ちや警戒心を和らげたり、信頼してもらったりすることがで...
業務の改善を図るための一つの手法に「PDCAサイクル」があります。 PDCAのPはPlan(計画)、DはDo(実行)、CはCheck(評価)、AはAct(改善)...
大学入試を突破するためには英文法問題集一冊、講義系の英文法参考書、英単語集一冊、熟語集一冊、英文解釈の問題集、これに過去問を最低こなさないといけないというと多く...
勉強ができるから頭がいいとか、頭がいいから勉強ができるとか、とにかく勉強とか学歴の話というのは多くの大人にとってある程度関心があるようです。しかし、学歴などとい...
多くの方が聞いたことがある「年越しそば」に対し、最近ほとんど見かけなくなった「引越しそば」は、聞いたことがある方は少ないかもしれません。 諸説ある中、「引越し...
年令を重ねると若い頃に、さほど興味がなかった事に興味がでてきます。 若い頃よく親や先生に本を読みなさいとよく言われた事を覚えています、 その時は正直、興味の...
皆さんは学校の英語の授業で「will = be going to」と習いませんでしたか?私は習いました。もし皆さんが基本的にはずっと日本国内で生活し、日本語です...
右と左に関して、先日ふと気付いたことがあって調べてみました。 いいえ、車上に備えたスピーカーから大音量のアジ演説を流しながら、 押しかけてくる輩の話ではありませ...
仁・義・礼・智・信は、儒教において人の正しい在り方を教える五つの徳です。 すなわち、 仁とは人に対する思い遣りや優しさ、 義とは正義の心、 礼とは礼儀礼節、 ...
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉があります。 愚かな人間は自分で失敗を経験しないと学ぶことが不可能、賢者は過去に他の人たちが経験してきたことを見...
あおり運転に関するニュースが連日放送されています。 容疑者は、顔を殴られた被害者だけでなく各地であおり運転や乱暴で危険な運転を何度も繰り返していたようですので、...
百聞は一見に如かずの意味は皆さん知っていますね。 実はこの後には、 百見は一考に如かず。 百考は一行に如かず。 百行は一果に如かず。 百果は一幸に如かず...
ドラマが映画が好きというより学びの一環として映像を観るため Amazonプライムビデオで映像を観る機会があります。 検索キーワードで 「夢」「引き寄せ」などの...
子供を塾に行かせて勉強をさせても勉強ができないのは塾の教え方が悪いからだと思い、塾を変える親御さんは多くいると思います。そのような方の中には塾がだめならば家庭教...
芸能人というのは、テレビなどを含めたいろいろなメディアで目にすることが多い人たちです。 こういった人たちに関しては、人前に出ることが多く、かつ多くの人たちから注...
諸君の中で「きょうじを持て」と言う言葉を使ったり、聞いたことはありますか?「矜持」の「矜」は誇りの意味です。 一昔前の社会では「プライドを維持する」、「誇りを...
人生で一番大切なものは自分自身の時間です。しかし、多くの人たちはこのことに気がついたとしても自分の貴重な時間を安い価格で切り売りし続けたり、だらだらと浪費し続け...
経営感覚を身につけろ 経営者のマインド、ビジネスモデルを理解する。 経営者の視点になって考えろと言われても、「わかりました」と言ったものの、いざ考えたら、行...
皆さんは趣味はお持ちでしょうか。 私は小説を書くことが好きです。 小説を書くことで心が整理され、そして文章力や発想力、そして感性が研ぎ澄まされていきます。 ...
今日は私が考える見守りサービスについての考え方についてご紹介したいと思います。 これまでは見守りサービスと言えばどうしても、留守中のペットの様子をチェックする...
オンライン会議について、我々の会社だけではなく様々なところで利用されるようになっています。そしてオンライン会議についてメリットやデメリットも少しずつ見えてきたの...
「柔能く剛を制す」という言葉があります。 この言葉を思い出して行動するように心がけています。 この言葉は、力ではなく技や策をもって、弱い者でも強い者に勝つこと...
企業というのは、新製品の紹介や会社概要の案内、キャンペーンの開催など、1年の内に何回もチラシやパンフレットの印刷を発注するものです。 従来、チラシやパンフレッ...
今日はちょっと「ギリシャ数字」の話をしたいと思います。 英語で9月はセプテンバー、10月はオクトーバー、11月はノヴェンバー、そして12月はディセンバーと言い...
特定の人たちを非難する言葉として「そんなことでは社会で通用しない」ということが言われる場合があります。 これは何らかの常識などから逸れる行動ををとったときなどで...
仕事柄、1日中パソコンを使用することが大きな要因だったと思いますが、私は若い頃から肩こりに悩まされてきました。 湿布、運動、整体、エステの全身マッサージなど、さ...
「こんな仕事、なんで真面目にしなきゃいけないんだ。馬鹿々々しい。」、 というのを「斜に構える」といいます。 ところが調べてみると、改まった態度や身構えるという意...
最近の大人は心にゆとりが少なくなってきているのではと思う人もいるようです。それは、テレビのエンタメ系の柱であるテレビドラマを見ては「本当ならばあんなことしない。...
先日、ある家での揉め事を耳にしました。 年老いた親の介護に関するよくある事件なのですが、 体も頭も衰えた親を、同じ敷地内に別棟を建てて住む長男夫婦が世話をしてい...
不易流行とは俳句に作るに当たっての心得です。 不易とは変わらざるもの、流行とは変わるべきもの、という意味です。 つまり良い俳句を作るには、まずは基本の俳句をし...
「黒い雨」や「山椒魚」などの著作で知られる、井伏鱒二の「厄除け詩集」についてお話したいと思います。 井伏鱒二で詩というと、『勧酒』という漢詩の和訳である コ...
「大事には小瑞なし、大悪おこれば大善来たる」これは、鎌倉時代に活躍された大聖哲の言葉です。 「大事件が起こる前には大きな瑞相があらわれ、小さな随相はあらわれな...
皆さんは奥様の誕生日にはどんなものをプレゼントされていますか? 我がの場合、例年妻の誕生日は、娘にお金を渡し、ケーキと花などのプレゼントを買ってきてもらい贈っ...
皆さん、犬は好きですか。 現在、犬を飼っている人もいると思います。 犬を飼っている人なら誰でも考えることがあると思います。 自分のことをどう思っているのか、信頼...
本日は我々ビジネスマンの中でも特に大きな成功を収めた実業家、松下幸之助氏の名言を引用してお話をしたいと思います。 その名言とは、「人と比較をして劣っているとい...
皆さん、日ごろの食品の買い物はどこでされますか? ネットショッピングの割合も多くなってきておりますが、やはり食品はスーパーマーケットで 購入する人が多いのではな...
スポーツの世界ではよく、「心技体」といわれます。文字通り、心と技と体がすべて充実していることが大切だという意味の言葉です。 しかし以前、元プロ野球選手で三冠王...
皆さんは、「情けは人の為ならず」ということわざを耳にしたことがあると思います。 しかし、その意味を正確に説明できますか? 最近ではこのことわざを間違って理解して...
犬を飼いたいけど毎日の散歩が面倒だとか、犬を飼い始めたのだけど、なかなか毎日散歩に行けなくて罪悪感がある、という方がいると思います。 実は小型犬や中型犬は、毎...
本を読むスピードが速い人と遅い人がいる中、小説などの文学作品を読むとき、日本人が1分間に読める文字数の平均が、400~600文字とされています。 小学生向けの教...
現代社会はいろんな意味で結果に差がつく時代です。 昭和の頃の総中流時代は終わりつつあります。 金融機関をはじめ多くの企業の統廃合が急速に進みつつあります。 ...
プリンシプルという英語をご存知でしょうか。原理・原則という意味です。 日本の米軍統治時代、吉田首相の下で活躍した白洲次郎は、日本にはプリンシプルがないと嘆きまし...
かつてサッカーイタリア代表としてワールドカップに出場したロベルト・バッジオ選手は決勝でPKを外したことがあります。 その後彼は何と言ったか?というと、「PKを外...
私がこの会社に入社して、仕事をしていくなかで、次のことわざを意識して行動するようになりました。 そのことわざは、「三人寄れば文殊の知恵」です。 私たちが普段取...
トイレ掃除を習慣にすると大きく開運できるそうです。 一時期「そうじ力」がブームになりましたね。 掃除で開運関係の本によると、部屋の状態は心の状態を表すそうです...
今日は私が海外旅行でヨーロッパを訪れた時の話をしたいと思います。 「百聞は一見にしかず」という ことわざがあります。 意味は、ご存じの方も多いかと思いますが...
「イギリス人が好む上手なスピーチ」という話を、先日、ある本で読みました。 これを書いた人は、戦前にイギリスに留学し、イギリスの貴族にも知己を得るほど英語力と英国...
ビジネスに関して勉強をするということは非常に重要かもしれませんが、勉強した方が良いのかな?と迷っているときに始めても、それは無駄に終わる可能性があると思います。...
「凡事徹底」という言葉があります。私はその意味を、普通のこと、平凡なことでも徹底して行えば必ず、何か得ることができると理解しています。 私の若いときの経験でこ...
私はなんでもかんでもドケチをしてお金を貯め込んで金融資産を増やしたいと目論んでいます。どうしてして私がこのように「お金、お金」と四六時中お金のことばかり考えてい...
営業マンであれば多くの人が、人より契約をもらいたい!1番になりたい!早く一人前になりたい!と思うはずです。 私が、新人の頃1番初めに研修で教わった事は「サボる...
スポーツでは当然ながら勝つことが目的で取り組むことになるので、いかに勝利できるか?という点を極めている人が多いでしょう。 そして、その過程では勝利に対して非常に...
仕事も含めて、何事も自分が集中できる環境というものがあるはずです。 例えば勉強だったら、自分の家よりは予備校の自習室が集中しやすいという人がいると思われます。 ...
先週の休日に、甥が久しぶりに我が家に遊びにきました。この甥はAKBの大ファンで、いつもスマホでAKBの動画ばかり観ているようなヤツなんですが…。 私は正直、A...
皆さんは「見ざる、聞かざる、言わざる」ということわざを聞いたことがあると思います。 日光東照宮では三匹の猿が並び、それぞれ目やに耳、口を手で隠しています。 こ...
私は、これまでの人生において、いろいろなことを学び、ものごとの対応策や考え方を身につけることができました。 これらはすべて、多くの経験を積み重ねることにより、自...
私の周りでは、あることに秀でている人、誰にも負けないものを持っている人がたくさんいます。 私も同様に、これなら自信をもっているものがあり、日々、自分自身の得意分...
最近、社会やビジネスにおいて、いろいろなルールやマニュアル化などがつくられており、個人の考え方や個性が失われるように感じられます。 私もそのひとりで、ルールに縛...
人間が何かに取り組む際には、やる気というものが非常に大切です。 やる気の程度によって、実際に取り組む際の達成度合いなどが変わってくるからです。 そして、人間が...
私には田舎にひとりで暮らす94歳の祖母がおります。 先日そちら方面へ行く用事があったので、 たまには顔を見せておこうと1泊する予定であることを事前に伝えると、...
「上善如水」という言葉があります。古代中国の哲学者・老子の言葉で、最上の善は水の如しと読みます。 最上の善とは争いのない生き方だそうで、出世や金儲け、権力や名声...
こんな諺がどういう意味か分かりますか? チャンスを捕らえようとするならば、チャンスに唯一生えている前髪を前から掴むしかない、というものです。 チャンスが自分の前...
安全、安全と口では安全という言葉をよく使うにもかかわらず、多くの人は安全とは何かと聞かれると多くの場合は危険ではない状態とか辞書的な意味を答えます。しかし、それ...
仕事には、何事にも期限のいうものがついて回ります。私たちも毎日、期限を意識して時間に追われています。 一方で、仕事には求められる成果というものがあり、成果の伴...
安全に作業することは、どんな仕事においてもとても重要なことです。現場でのケガや事故についてだけでなく、顧客や業者とのトラブルもある意味では「心の安全」を脅かしま...
4月というのは日本では新年度にあたり、学校では入学式、会社では入社式が行われます。 新年度ということで、新たなスタートといった雰囲気を感じながら生活をしていく人...
三月は他の月より重要な月だと自分は思っております。 出会いと別れ、終わりと始まり。学校や社会人、転勤等による引越し。新天地での新生活。会社等は年度末になります。...
毎年3月頃になると、徐々に花粉が強くなってきて、花粉症に悩まされる人も多くいると思います。 花粉症というのは非常に辛いもので、毎年苦労をしている人が多くいるので...
取引先でのプレゼンは、どうしても緊張してしまうもの。 皆さんは、こんな経験はありませんか? プレゼン前にみっちり練習していったのに、本番で少しつっかえたら、焦...
皆さんは、「クラーク博士」をご存知でしょうか? 1876年に「札幌農学校」を開校して初代教頭を務めた、アメリカ出身の教育者です。 彼は日本の教育史上、おそらく最...
今回の朝礼のテーマ「梅雨」についてお話ししたいと思います。 「梅雨」は皆さんもご存知のように「梅」に「雨」と書いて「つゆ」と読みますが、この「梅雨」の由来をご...
私は、社会人になるまでは、夜更かしをしたり、朝起きるのが遅かったりしていて、夜型の生活リズムが身についてしまっていました。 そのため、朝起きるのがつらく、寝坊も...
2月3日は節分の日です。その日は自分の家の周りに豆をまき、決められた方角に向けて恵方巻きを食べて新しい季節を迎えます。特に子どもたちにとって楽しい行事です。その...
2月3日は節分の日です。そこで自分の家の周りに豆をまき、決められた方角に向けて恵方巻きを食べて新しい季節を迎えます。特に子どもたちにとって楽しい行事です。その人...
毎年1月には成人式が行われ、多くの新成人が式に参加します。 とはいっても、彼らの目的は必ずしも成人式への参加ではないでしょう。 成人式への参加というのは確かに...
12月の後半になってくると、テレビ番組はスペシャルがどんどん多くなってきて、放送時間が長いものが増えてきます。 それは学生は冬休みですし、社会人は仕事納めなどを...
12月31日の大晦日に、みなさんのご家庭では年越しそばを食べたり、除夜の鐘をつきに行ったりとイベントがあると思います。 私はその1つ1つの意味を知らず、先日、...
12月の行事は、比較的年末にかたまっているように感じます。 私は大晦日が頭に浮かぶのですが、若い方たちはその前のクリスマスが大きなイベントの1つかも知れませんね...
新年の迎え方は、日本でも地域や家庭ごとに風習が異なると思いますが、海外ではどのような新年の迎え方があるのでしょうか?2020年のオリンピック開催年を迎えるこの時...
11月23日は勤労感謝の日です。 勤労感謝の日は、戦前、「新嘗祭」と言い収穫物への感謝と、翌年の豊作を願う祭日だったそうです。これは、皇室の行事のためのもので...
11月の誕生石はトパーズです。 レモンのような黄色からオレンジなどが有名ですが、実はブルーや無色もある石です。 宝石言葉は、 友情、友愛、希望、潔白と 色の温...
今日は、私の方から11月の催事についてお話ししたいと思います。 直接お仕事に関係する内容ではありませんが、お客様との世間話のネタにしていただければ幸いです。 ...
今月は11月ですから、11月の誕生石のひとつ、トパーズについてお話したいと思います。私が好きな石のうちのひとつなのですが、トパーズにまつわる言葉とエピソードがそ...
11月と言えば、毎年文化の日がやってきますが、これは日本国憲法が公布された日としっています。 明治天皇の誕生日でもあるのですが、どちらかというと日本国憲法にまつ...
10月に入りました。秋は学校や地域の行事が多くなる季節ですね。 みなさんは忙しくされているのではないでしょうか。 ところで、「ハロウィン」って聞いたことがありま...
みなさんは「土用」という言葉を聞いたことがあると思います。 どんなイメージを持っていますか。 私は、土用というと「土用の丑の日」のうなぎしか思いつきませんでした...
18月31日はハロウィンです。元のハロウィンの意味も知らずに若者たちは繁華街にコスプレをして街に溢れだしています。 いつからこんなハロウィンというお祭りというよ...
夏休みが明けて新学期が始まる9月は子供が学校に行きたくない悩みの季節です。私が子供の頃は、ちょうど不登校の児童の数が急増し、社会問題になっていました。 現代っ...
秋刀魚のおいしい季節になりました。秋刀魚と言えば秋の味覚の代表選手ですが、また安くておいしい庶民の味方です。 最近は数が少なくなり値段も上がってきていますが、...
9月には、敬老の日があります。最近は、9月の第三月曜日になっています。 老人を敬愛し、長寿をお祝いする日ですが、私は、祖母を思います。 祖母は、とても元気で...
9月は祝日が2回あります。「秋分の日」と「敬老の日」です。 敬老の日はどういう日か、みなさんご存知でしょうか。 お年寄りを祝う日とか敬う日というイメージを持って...
今日は9月に因んだお話しをしたいと思います。 9月には2つの祝日が設定されていますが、皆さんご存知でしょうか。 1つは「敬老の日」、もう1つは「秋分の日」です...
6月に入り湿度や気温が上がり、ジメっとした日が続くようになってきました。とはいえ、朝晩はまだ涼しい日もあります。 仕事をする上では、どうしても移動というのは欠...
人は自分が失敗をしたとか、そういう状況をなかなか認められないものです。 自分の落ち度、能力のなさを認めるということが難しいと思うのです。 ただ、水泳で五輪金メ...
息子が小学校のころスポーツ少年団でサッカーをしていました。そこでは大学生がコーチとして指導をしてくれます。 うちの息子はサッカーの技術はそこそこだけど、足が速...
9月の風物詩といえば、十五夜があります。 お団子をお供えして、すすきを飾ったりします。子供のころは月でウサギがもちつきをしている写真などを見せられて覚えている方...
皆さんは8月8日は何の日かご存知でしょうか? 語呂から既に分かっている方もおられるかもしれませんが、そうです。ずばり「笑いの日」です。 8がゾロ目で並んでいる...
夏といえば花火やお祭りや海といった楽しい行事が目白押しだと思います。 GWに続く長期休暇であるお盆があり、家族や友人などと様々なイベントを楽しむことができます。...
8月の作業で皆様に念頭に置いて頂きたいこととしましては、お盆で9日間おやすみを取られる方も非常に多いと思います。また、7月の酷暑の生産を乗り切った自分自身へのご...
3年前にできた祝日なので具体的にどのような意味があるのか知らない人も多いのではないでしょうか? 法律では「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とありますが...
皆様お疲れ様です。生産工場で従事して頂く皆様におきましては、毎日本当によく頑張って頂いております。そんな中で、夏も本番を迎えるような形でもうすぐ梅雨が空けて7月...
土用の丑に日はやっぱり鰻ですか?なぜ鰻なのか。 江戸時代、売り上げが下がる夏の対策として、蘭学者・平賀源内から教わった鰻屋が、 「土用の丑の日 ウナギの日 食す...
7月7日は、みなさん御存じのようにたなばたの日です。子供のころ短冊に願い事を書いて笹に結び付けた経験があるかと思います。 そもそもなぜそのようなことが行われるよ...
仕事ができる人というのは暇な時間という感覚がない人が多いと思います。 暇な時間というのはやることがない時間ということですが、そういった時間を持っている人というの...
社会人として長く働けば働くほどマンネリ化、やる気の喪失、惰性など社会人としてのだらけが出てきます。 人間は慣れる生き物ですから環境に慣れてしまえば甘えが出てくる...
先週の皆さんの頑張りで、無事決算書が完成し、先年度は非常に業績が好調であったことが証明されました。 1年間頑張っていただいた皆さんに大変感謝します。 普段で...
最近インターネットの記事などでビジネスマナーは過剰であるという批判が多く出ています。 名刺の渡し方、置き方、果てはお茶の飲むタイミングと言ったことまでこだわる...
私が好きなことわざに「藍は青より出でて藍より青し」というものがあります。 これは染料として藍草を使って染めたものというのは、元の藍草の青色よりもよりはっきりとし...
プレゼンといっても4、5人のチーム内でするような場合や、会場で数100人に向けてするような場合など、規模やシチュエーションはさまざまです。 ただ、どのような規...
無意識に使っている言葉ですが、使い方によりあなたの未来が変わってきます。 いつも前向き、積極的で人を明るくするような言葉を使っていればおのずと明るくよい事が起...
今日は私が、かつて恩師からいただいたことわざをご紹介します。 「人間万事塞翁が馬」ということわざです。有名なことわざなので、ご存じの方も多いでしょう。簡単に言...
「情けは人のためならず」という言葉の本来の意味を正しく理解している人はどのくらいいるでしょうか? 10年ほど前に他社で従業員に問いかけたところ、50人中正解者...
皆さまは「いろはがるた」をご存知だと思います。「い」は「犬も歩けば棒に当たる」、「ろ」は「論より証拠」、「は」は花より団子などというものですね。では「せ」は何で...
社会人になり、現場で学ぶことは沢山あります。現場に出ると日々の仕事に追われる毎日。 現場が全てのように感じることもあるのではないでしょうか。 しかし、あなたに...
大阪の適塾をご存じですか? 江戸末期、蘭学者・緒方洪庵が蘭学を教えていた塾です。今でいえば有名私立大学のようなものです。 江戸時代の日本にとって外国と言えばオラ...
「役不足」という言葉の意味を正しく知っていますか? しばしばこの言葉は全く正反対の意味で使われているいる様です。 例えば、「え、私が部長の代理で先方に挨拶に伺...
先日、読んでいた小説の中に「岡目八目」という言葉があって、意味が解らなくて調べてみました。 それは、何かある事に当たっている当事者より、その事に直接関係がない傍...
「海老で鯛を釣る」の海老は小さな餌を表現しています。 海老は現在ではどちらかというと贅沢な食べ物のイメージがありますが、この言葉の場合、海老みたいな貧弱な餌で立...
日本には「人の噂も75日」ということわざがあります。 これは噂話は長くは続かないから、放っておけば良い、一時的なものなので気にしすぎる必要はない、という意味で...
ことわざで、「情けは人の為ならず」という言葉。みなさんは良く耳にされた事があると思います。 私は、「人に情けをかけると、その人の為にならない。だからかけるべき...
休日にテニスをするのが、最近の趣味です。 学生時代に硬式テニス部に入っていて、経験はありました。 しかし、社会人になってからやらなくなっていました。 テニスだ...
ブラックホールの撮影に世界で初めて成功した、というニュースを耳にした覚えがある人もまだ多いのではないでしょうか。 世界で初めて、それも地球からとても見えないよ...
我々が普段よく目にしているテレビや新聞のニュースがありますが、もともとは海外より入ってきた言葉です。今回はその「ニュース」の言葉の由来についてお話ししてみようと...
差し支えがあるので誰とは言いませんが、その人と話をしていると、私はイライラしてくるのです。 先日もこんなことがありました。 私が運転する車にその人を乗せてとあ...
これは坂本龍馬の言った言葉の一部です。 その全文は「事は十中八九まで自らこれを行い、残り一、二を他に譲りて功を成さむべし」というものです。 会社での仕事に置き...
発明王エジソンの有名な言葉です。あなたはこの言葉の意味をどう捉えていますか? 天才といえども努力なくして天才たることはできない。だから努力は尊いのだ。 私は単...
ハロー効果というものをご存知でしょうか? これはある人物に関しての特徴的な部分によって、全体の評価が決まる現象のことを指しています。 目立つ部分があると、そこが...
「天災は忘れた頃にやって来る」という、有名な格言があります。あるいは「天災は忘れた頃に来る」とも言うようです。 皆さんもどこかで見たり聞いたりしたことがあるので...
言葉を踊らせる 私の趣味は作詞です。作詞作曲のほうの作詞です。英語でリリックスと言います。学生時代は文芸部に入ってポエムの方の作詩をしていました。 リリック...
ナポレオンヒル 強い人が勝つとは限らない。すばらしい人が勝つとも限らない。私はできると考えている人が結局は勝つのだ。 ナポレオンヒルは成功哲学の父とも呼ばれ...
私はことわざや格言・名言のたぐいが好きで、格言カレンダーを家のトイレに飾っています。 1年の初めにカレンダーを壁に下げる前に、全部めくって12個の格言を読んで...
昨日は新しくできた話題のラーメン屋さんに、1時間ならんで食べてきました。 ちょっとニンニクが強かったので…。 臭ってませんか?大丈夫でしょうかね? ブレスケアと...
今日は、1冊おすすめの本を紹介させてください。朝井リョウさんという作家さんの、「何者」という小説です。直木賞受賞作品です。 朝井リョウさんと言えば、大ヒットし...
「部下に働いてもらうコツのひとつは、部下が働こうとするのを邪魔しないようにするということだ」 これは経営の神様として有名な松下幸之助の言葉です。 私は自分なり...
今日は私の好きな言葉を皆さんに紹介させていただきたいと思います。 私自身が、悩みや困難にぶつかったときに唱える言葉です。 それは、ある農業機械の会社の、新聞広...
突然ですが、みなさんは横文字についてどのような印象を持っているでしょうか。正直なところ、私は苦手です。 テレビを見ていても、時折コメンテーターが横文字を使って...
近年、巷で話題のふるさと納税。既にやっておられる方も多いとは思います。 どうも仕組みか面倒くさそうで知らないフリをして生きてきましたが、友人に勧められて昨年、...
最近、ビジネスに活かせる法則はないかという質問をよく受けるようになりました。 書籍などでも、ビジネスの法則は山ほど出版されていますが、その中でも私は、波動とい...
日本で、価値がわからない人に高価なものをあげることの無駄さを語ることわざには、さまざまなものがあります。 例えば、豚に真珠ですとか、すこしニュアンスは違います...
今日は、挨拶についてお話ししたいと思います。 といっても、きちんと大きな声で挨拶をしましょう、という話ではありません。皆さんの中で間違った挨拶をしている方々が...
白洲次郎と言う人を知っていますか? 戦後、吉田茂政権下の終戦連絡中央事務局でGHQとのさまざまな連絡・交渉を担い、現在の日本国憲法制定時にも活躍した人ですが、...
皆さんが、仕事を進めていくにあたって、自分自身が持っているスキルに不安を覚えることがあると思います。 「最近仕事はうまくいっている、でも自分自身は成長していな...
「為せば成る、為さねば成らぬ。何事も成らぬは人の為さぬなり」この名言を言った偉人を知っていますか。 この名言を遺したのは、江戸時代に活躍した米沢藩藩主の上杉鷹山...
今日はウチのペットについてお話しようと思います。 ウチには飼ってから8ヶ月になるネコがいます。 8ヶ月も経とうというのに、家族の中で私にだけ懐いておりません...
あの有名な起業家のスティーブ・ジョブズは「最も重要な決定とは、何をするかではなくて何をしないかを決めることだ」という言葉を残しました。 リーダーとしての存在であ...
追加や補充の意味があるサプリメントは、あくまでも毎日摂取することが困難な不足しやすい栄養素を補うための栄養補助食品の総称です。 サプリメントなど、健康の保持や増...
皆さんは、自分の「座右の銘」はございますか? 本日は私が掲げる座右の銘について、お話しさせていただきます。 私の座右の銘は、「いちぐうを、照らす」です。 こ...
私はギャンブルやニコチン、アルコールなどを嗜んでいませんが、誰しも1つや2つくらい依存している行動や物質があるものです。 そんな私ががんじがらめになった心身を開...
思い通りにいかないでイライラ。 どうなるのか不安を感じる。 人生で何が正しいのか分からない。 こんな悩みを誰もが一度は抱えたことがあるのではないでしょうか? 今...
ヴェルサイユと聞けば豪華絢爛な華麗な宮殿をイメージされるかと思います。しかし実際は住みづらい欠陥住宅でもあったのです。 儀式の場として機能しているのでその点では...
働いている期間が長いと日々同じような仕事を繰り返していると勘違いをしてしまいがちですが、実はそうではありません。 販売という仕事は、物を売り、買っていただくとい...
日常で「メールの文章をしっかりと考えなさい」と言われることがあると思います。 今回は、メールの文章をしっかり考えるとはどんなことを意味するのかを紹介したいと思い...
なにかしなきゃと頑張りすぎてしまうときがありますよね。 気が焦ってしまっていると自分が感じたら、みなさんはどう対応しますか? 考えたことはありますか? 今回は「...
断捨離という言葉はすっかり定着しましたね。 断捨離とは不要なものを断ち、捨て、離れることによって、人生を改善する考え方のことです。 実は私は物を捨てるのが苦手...
どこの学校にも一風変わっているけれど、生徒に人気のある先生というものはいます。そのような人というのは自分では全然変わっていないと思って周囲になじもうとするときも...
昨今はSNS普及やネットサービスの進歩に伴い段々思考の多角化が進んできています。その中で、この業界も変革の時代だといえます。 従来考え方で重要視されてきたのは...
「どうしてミスしてしまったのだろう」と落ち込むこと良くありますよね。 実は、ミスをなくすためには「ミスは絶対になくならない」と理解しければなりません。 「ミスは...
「今から一生懸命頑張ったのならば志望校に合格できますか。」学力に不安はあるけれど志だけは高い生徒が教師に投げかける質問の代表はおそらくこの手の類でしょう。このよ...
安全のABCという言葉を聞いたことがありますでしょうか。 安全のABCのAとは、「当たり前のことを」 Bは「ぼんやりとしないで」または、「ばかにしないで」 C...
報・連・相という言葉を耳にされる機会も多いと思います。報告・連絡・相談をしっかりとすることで、うっかりミスやぼんやりミス、言ったはず、聞いたはずを防ぎ、事故やト...
おはようございます。 〇月〇日〇曜日の朝礼を行います。 本日の目標生産台数は〇〇台です。 毎日生産数に関してはクリアして頂いていますので、 これについて...
安全、品質、生産性。 みなさんはこの言葉をどう受け取っているでしょうか。製造現場の中で重要となる3つの項目ですが、きちんと意識して仕事を行っているでしょうか。...
先日、私はこんな記事を読みました。小売店や飲食店における従業員のあいさつの仕方で、日本とフランスとの比較についての話です。 フランス人によると、店に客が入って...
早速ですが、皆さんが業務に当たられる際、大切にされていらっしゃることはありますか? 間違いをしない、昨日よりもいい成績を出す、など、さまざまお持ちだと思いますが...
メールなどを送る時、名称の最後に付ける言葉に御中や様、殿がありますが、実際のところ、その使い分けが人によって曖昧になっています。 まず、「御中」というのは、会...
検査部門は、病院やクリニックなどの医療現場では、まず提出された検体や患者さんに対して、正確でスピーディーに検査を行い、信頼性のあるデータを提供することが本来の存...
冬場は、ノロウイルスが流行する季節になります。ノロウイルスは、温度管理がされていない食材を食べることによって、また、ノロウイルスに感染している人からの二次感染も...
今年もインフルエンザの季節がやってきました。今年は、例年よりも1か月ほど早い流行になっています。 これから年末年始を迎え、故郷へ帰ったり、国内旅行やテーマパー...
営業というのは経験してみると分かりますが、非常に忍耐力が必要です。 体力が必要という意味では、肉体的な忍耐力というのがまず必要ですが、それ以外にも精神的な忍耐力...
営業というのはセンスとか、才能が重要だと思っている人がいるかもしれませんが、決してそうではないと思います。 営業のような仕事を会社に入社する以前に経験していると...
医師、弁護士、教員、美容師、販売員、営業の人たちなど、人と接することで成り立つ職業がたくさんあります。そしてお客さんは、何らかの必要性を感じて、その人たちのとこ...
みなさん、整理整頓という言葉をご存じだと思いますが、あまりにも有名な言葉のせいか、その意味を正確に言える方はあまりいらっしゃいません。しかし、その中には仕事に役...
どのネタもとても美味しい寿司が、日本食でありながら外国人にも人気があるのは、無理もありません。 頻繁には食べませんが、私も大好きな寿司の食べるネタはだいたい決ま...
私達金融機関に勤める人間は、お客様の大事なお金をお預かりしています。 今更何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが、お客様にとってお金は生活費であり、娯楽...
一時停止の道路標識があれば、停止線で一時停止をしなければいけません。 当たり前の話で、運転免許証を持っていてこれを知らない人は皆無といってよいでしょう。 それ...
最近、右左折時の方向指示器を出さない人が増えて来たように感じます。 また出してはいるけれど、曲がる寸前まで指示器を作動させずに、 ハンドルを切るのと同時ぐらいの...
最近、ニュースやCMなどで聞かれるサスティナブル。 いつもは、知っているようで知らない単語を聞くと、「フーン」という感覚の、いわゆるしったかぶりをしてました。...
後輩に作業を教えたり他人に仕事を伝えたりすることは大変難しいことです。口頭で伝えるのも文章で伝えることも細かいところまでを100%伝えることは不可能です。 製...
営業マンにとって営業成績(数字)は大変重要なものだと思います。少しでもいい成績を収めれるように毎日努力されていると思います。 もちろん私もその一人ですがある日...
近年、幼稚園の数が減少傾向にあるという事をご存じでしょうか。 また、幼稚園が減少すると同時に保育園が増加しています。この現象は何を意味しているのでしょうか? ...
営業というのは、本心とは違う気持ちを話した方が結果が出ることもあるのです。 それが「ブーメラン効果」というものを使ったテクニックで、これは上手く使うと非常に効果...
営業をする際には「ピーク・エンドの法則」というものを意識することが大切です。 このピーク・エンドの法則というのは、言ってしまえば最後の方の印象が頭の中に強く残る...
営業本部で仕事をしている私は、日々コールセンターや店頭で働くみなさんからたくさんの質問やお願いを受けています。 先日、初めて話す社員からの「お願いします。」の...
ここ最近、働き方改革という言葉をよく聞きます。我々の会社もその波に乗り、上のほうから定時操業や有給休暇の取得を促されております。 しかしながら仕事量が減るわけ...
私の言語の勉強法をお話しします。 もし時間があれば皆さんの勉強法も後々教えていただけると嬉しいです。 IT系の仕事をしていると現場によっては見知らぬ言語を1か...
営業部長として皆さんにお話ししたいことがあります。それは自分を戒めるものであり、同時に皆さんのことも言う言葉です。 私が好きな格言は「士は己を知るもののために...
企画やマーケティングの仕事は世の中のニーズを正確に捉えて、それに合わせるということが任務だと考えている人も多いと思います。 しかし、企画やマーケティングの仕事は...
どんな仕事にも向き不向きがあると思います。 ではエンジニアの向き不向きはどういったものがあるのか私なりに考えてみました。 まず一日パソコンとにらめっこできるか...
ヒットしたソニー製品の一つに、ロボット犬・アイボがあります。 ソニーはこれがどれほどの需要があるのか、儲けを生み出すのかをはっきり判断しないままに開発を進めたと...
営業はクレームの対応で先頭に立たされることがあります。対応を間違えましと、火に油を注ぐ結果となりますので注意しましょう。 私が友人から聞いた話ですが、クレーム...
コーディネーターという職業は、別の言い方をすれば「裏のドン」と言っても過言ではありません。 現場のコーディネートを一挙に任される意味では、責任ある、重要な仕事で...
コールセンターの仕事というのは、お客様からの質問などに対応をする仕事ですが、その際には好意でやったことが逆にイライラさせてしまう結果を招くことがあるので知ってお...
65% 突然ですがこの数字は何を意味するのでしょうか。 この数字は世界の頭の良い人たちが集まって導き出した革命的な数字です。 この数字は、今日産まれた子供...
ちまたでは、「仕事は大変でキツイ。だから給料が貰える」という管理職がいます。 本当にそうでしょうか?私は納得出来ません。 それって矛盾してませんか? 確かに...
仕事を開始してしばらくの間は、自動車を運転していていろいろな事に対して私は怖いと感じています。 これは事故を起こしそうになって怖かったという意味ではなくて、何も...
人事は新卒の採用にあたって、複数の新入社員を採用していくことが普通です その際には同じタイプの社員ばかりを採用することの弊害を知っておくべきです。 同じタイプ...
人事は採用活動において、優秀な人間を採用するという責務が課されています。 しかし、ここでいう優秀な社員というのは、多くが持っているイメージとは少し違う場合がある...
本日は人的クレーム・不良ゼロを目指すための取り組みについて話したいと思います。 人的クレーム・不良ゼロはなかなか収まる事が難しい問題かと思います。 人間は必ず...
今日は、かつての先輩が教えてくださったことをお話ししたいと思います。 私は新入社員研修後に、品質管理部に配属されました。 何から手を付けたらいいのかもわからな...
最近印象に残ったお客様とのやりとりをご紹介したいと思います。 先日、常連のあるお客様がチェックインされる際にこんなことをおっしゃいました。 「フロントマンも大...
ホリエモンこと堀江貴文さんは「仕事ができる人は返事が早い」ということを過去に言ったことがあります。 これはメールなどにおける返事のことについてだと思いますが、仕...
今日は私が経験した話をスピーチさせてください。 まだまだできる技術が少なかったとき、あるお客様の一言に救われました。 そのお客様は常連様で、お店の雰囲気も悟り、...
交通事故はなぜ起こるのでしょうか。 テロか通り魔でなければ、誰もぶつけてやろうとか、撥ねてやるなどと思ってはいないでしょう。 なのに事故が発生するのは、その当事...
営業として苦い思い出がありますので、ご紹介したいと思います。それはクレームに関することですが、不具合があり得意先にはクレーム報告書を出す必要がありました。 ク...
「ありがとうございます。」という言葉をよく使います。 この、「ありがとう」という言葉は、どのように感じで書くかご存知ですか。 「有難う」 「有ること」が「...
人が家を買うという行為は、やはり特別なものであり、かなり大きな決断であると言えます。 そして、不動産業界で働く営業の人間は、家を買ってもらう立場の人間であり、家...
皆さんの中で海外旅行の経験がある方はいらっしゃいますか? 私はヨーロッパで少しだけ生活をした経験があります。 初めて、海外でスーパーマーケットに行った時の思...
グラフィックデザインを仕事にしている人で、勘違いしている人が多いと感じます。 入社してから、理想と現実の違いを感じる人も少なくありません。 自分のやりたいことが...
なかなか単純作業というものは、飽きがきやすいこともあり、苦手な人がほとんどです。ですが、そんな単純なことの積み重ねにも意味があるのではと感じました。 それは...
クレーマーという言葉を聞くとあまり良いイメージは無いと思います。 特に顧客と近い距離で働いているスタッフは、時にお叱りを受けてしまうこともあると思います。 し...
学生時代に、卒業論文があったんですけど、友人の論文が面白かったので今回紹介したいと思います。 高齢者のおしゃれについての研究です。高齢になると、自分の服や髪形...
今でこそ厳しいイメージがある私ですが、入社したての頃はだらしないやつだと思われていました。 上司にもそのことで、よく怒られていました。 細かいことを指摘されるの...
お客様からのオーダーを取り、調理をし、料理を提供するだけが飲食サービスの仕事をしていく人間としては、及第点ではあるものの、そこからは何にも学ぶことができず、自分...
先日テレビを見ていたときのことです。海上保安庁の職員さんの話を子供が聞く場面がありました。その後子供たちが職員さんに質問をする時間が設けられたのですが、その時に...
「細事に神が宿る」これは経営の神様といわれた松下幸之助の言葉です。全ての細事こそ大切であり、細事を大切にする人が大成をなす、という意味です。やって当たり前のこと...
先日、「夢は口に出すと強い」というお話をしましたが、今日はその続きを話したいと思います。 ずばり「夢は必ず叶うとは限らない」です。 え、何言ってんだ。この間...
【接客業で話題に困った時の方法】 接客業をしていると、当たり前ですが、人とのコミュニケーションは大事なスキルになります。 しかし、接客業をしているが、「実は...
自分たちの仕事はこの先何十年も続くのか。 そんな心配を持ったことはありませんか? IT技術の進歩によって 人間の仕事がどんどん奪われていってしまう…。 最近...
世界的な自動車メーカー「トヨタ」の草創期、工場の生産性向上を目指す中で、そんなセリフが飛ぶ時もあったそうです。 優れた工業製品を作り上げるには、職人の熟練した...
とある屋外レジャー施設で、着ぐるみを着て風船を配るアルバイトをしていた時の話です。 風船を配る時は大抵可愛いかったり、見た目が面白い着ぐるみを着てやるものです...
皆さん、仕事は思うように捗っていますでしょうか?毎日、上手くいかず考える事、悩む事がどんどん増えたりしてませんでしょうか。 私もその一人です。 と言ってしまう...
生きているだけで丸儲け! ご存知の“明石家さんま”さんの有名な言葉です。私は今までこの言葉の意味を考えたことはありませんでした。ただ何となく“さんまさん”が言っ...
コーディネートやアドバイスをする上で、私たちが陥りやすいのが、相手の話を聞くことを忘れてしまうという失敗です。 アドバイス業務というのを上から目線で話をしまく...
専門事務というのは、ある意味孤独な仕事です。 誰にでも出来るような仕事ならば、横のつながりで慰めたり励ましたりしながら頑張ることができます。もしくは、先輩に聞...
最近、さまざまな業界にAIが導入されています。 テレビでも人工知能が特集されることが増えました。 民放だけでなくNHKでも放送されていました。 また、スマートフ...
みなさまは好きな飲み物はありますか?私はジンバックが好きです。みなさまご存じの通りジンをベースとしたジンジャエールにレモンをしぼったカクテルですね。私がこの業界...
仕事をするということはさまざまな要素があります。 あいさつや社交といった対人関係、目的を達成する上での技術の向上。 パソコンのスキルや健康の管理など本当に様々...
言わずもがな超高齢社会を迎えた日本。介護保険制度は軽度者を切り捨て始めました。 認知症の高齢者はあと5年で700万人を超えるとされ、65歳以上高齢者の5人に1人...
【販売員が売れるポイントその1】 私は今は、管理職ですが、数年前は販売を中心に行ってました。 売れるためにはどうすればいいのか?色々試行錯誤も繰り返して来ました...
みなさまは最近、いつ結婚式にいかれましたか?私が先日、行った友人の結婚式で面白かったなと思うエピソードがあったのでみなさまにお話したいと思います。 新婦が私の...
トヨタのかんばん方式として有名な生産管理を体系化した大野耐一(たいいち)は、 工場現場で働く技術者出身で工場長からトヨタ自動車工業の副社長にまでなった、生産管理...
先日、お客様に訪問した際に言われた一言を紹介します。 私は商品を買ったわけではない。買った商品によって得られるメリットを買ったんだ。 だからこの商品によって得...
スポーツでは、前もって準備をしておくことが大切と言われています。 準備とは何か?というと、いろいろなシチュエーションが考えられますけど、例えば瞬時のプレーに対応...
かつて、インターネットオークションで売られているものは質屋や骨とう品屋で売られているものに比べると破格値で売られているものも数多く出品されていて、インターネット...
テレビのニュースで時々、芸能人の離婚が報道されます。 夫婦が離婚する場合、夫婦同士の合意で行う協議離婚であれば、離婚原因が不倫であろうと、借金や趣味の違いであ...
日本では他の国に比べても急激な高齢化が進みつつあります。そして、高齢化にとって課題は医療費であり、個人の幸せでしょう。みなさん、自分自身の健康について考えてみた...
デール・カーネギーの言葉に「人生とは今日一日のことである」と言う名言があるそうですが、この言葉を知り何か目からうろこが落ちるような気持ちになりました。 デール...
仕事を続けるうえで一番大切なことは、言うまでもなく丈夫な体です。 もし、健康が損なわれますと、当然病気になり会社を休むことになり、周囲の人に迷惑が掛かってきま...
「四面楚歌」は、自分の周囲が全て敵となった絶対絶命のピンチという意味で使われています。 もちろんそんなピンチも非常につらい状態ではありますが、 この言葉の意味す...
百聞は一見に如かずの意味は皆さん知っていますね。 実はこの後には、 百聞は一見にしかず。 百見は一考に如かず。 百考は一行に如かず。 百行は一果に如かず...
「そんなことをすると、コケンにかかわる」という文の意味は、大概の方はお分かりでしょう。 コケンは沽券と書き、沽券状とも呼ばれる、江戸時代に使われていた、 主に売...
今日はちょっと「2?3日後」の話をしたいと思います。 例えば今日が1日だとします。そうだとしたら3日後は実際には何日だと思いますか。今日が1日だから、1、2、...
何を計画するとき、皆さんはどうされていますか? とりあえず、ぼっーと考えて時間を過ごしてしまいませんか? そこで、今日は計画を立てるときの枠組みとしてWOOPの...
今日は「将来を悩むあなたへ、本当にやりたいことを見つける方法」をご紹介したいと思います。 将来に悩んでいなくとも、目標を持つと、つまらないことに悩まず、毎日が生...
どこの馬の骨とも知れない、という言葉があります。 わたしも子供心に、なんで馬?しかも骨?と思ったものです。実はこれには立派な出典があります。ただし、千年単位でエ...
中国の古いことわざに「李下に冠を正さず」というのがあります。 直訳すると、「李」、つまり「すもも」の木の下で、「冠」、つまり帽子を直そうとしてはいけない、とい...
大人から子供まで楽しめる街になっている東京都港区の赤坂には、デートスポットがあります。 東京メトロ千代田線の赤坂駅から7分ほど歩くと、港区赤坂5丁目にある赤坂サ...
日本の株式市場は朝9時から始まり11時30分まで前場があり、後場は12時30から15時まであります。ですから、株式トレードをする人というのは朝9時からトレード時...
だれでも自分の人生で貴重なものの一つに自分の時間というものを挙げる人は多いと思いま。この自分の時間というものがミソです。なぜならば、どういうわけか多くの人たちは...
会議などで、『採用の基準は70%以上にします』だとか、『この分野での標準は1万人です』などと、「基準」と「標準」という言葉が出てきます。 基準も標準も、物事を...
会社でもクラブでも、またサークルでも、グループというのは複数のメンバーで構成されます。 そのグループのメンバーの能力を評価する時に、2-6-2の法則に例えられる...
先日小学1年生の子供の個人面談があり、普段の学習の状況や生活態度について話を伺う機会がありました。 そこで話題に上がった中の1つに、音読があります。 子供が通...
さっきまでは晴れていたのに、気づくと雨が降っていたことがありますが、私は誰よりも早く雨が降ってきたことに気づく自信があります。 自宅で家族や友達とおしゃべりをし...
「お先棒を担ぐ」という言葉があります。この先棒とは何でしょう。 今ならタクシー、少し前なら人力車のそのまた以前の駕籠は、1本の担い棒で前後二人の人が担いでいま...
会社の各部署に新入社員が配属されると、必ずと言っていいほど上司から教えられるのが「ホウレンソウ」です。 ホウレンソウというのは、誰でも知っているように、報告と連...
早起きは三文の徳 とは、誰しも一度は耳にした事のあることわざです。 意味も至って簡単な事です。早起きをすること、時間に余裕を持つ事で得られる事はたくさんあるよ...
マネジメントはなかなか難しいもので正解なんてないように思えます。相手を励ましながらアメとムチで動かし手柄をあげさせ褒める。 簡単なようで非常に難しく、相手の気持...
私たちの仕事は、危険ととなりあわせ・・・とまでいかないにしても、常に安全作業でお客様に安心して使用いただける商品を提供する義務があります。 今日は、その安全に目...
サッカー日本代表の元監督である岡田武史さんは「もし真剣に勝ちたいのであれば、これでは勝てないからこうしてくれと言うべきだ。みんなで慰め合っていては勝てない。」と...
現在では、会社を退職した場合に、退職金を受給できるのが当たり前になっています。 また、退職金制度の無い会社に勤める人は滅多にいません。 実は、退職金制度自体は...
将棋の世界における格言は多くあります。 厳しい勝負の世界から生み出された言葉の中には、仕事に生かせるものもあります。 一番弱くみえる歩の駒が実は一番よく動いて攻...
私が感じた知ることと伝える事の重要性についてお話したいと思います。 以前見たニュースで、視覚障害の方が歩道で助けを求めて2時間以上 立っていたのに誰にも気づか...
スポーツにおいては、どんどんデータの導入が進んできています。 単純に上手くなるために練習をするだけではなく、データを駆使してどのような練習を選ぶべきか?どのよう...
仕事を義務と感じ,いやいや行うならそれは結果に表れます。 どうすれば,自分も相手も笑顔になれる働き方ができるでしょうか。 今から2,000年前の「山上の垂訓」...
私は学生を卒業し、とある会社に入社しましたが転職をしました。 転職をするまでは一つの会社に勤め最低でも3年間は働くべきだと思っていました。 でも、そこの会社...
数か月前までは誰もが会社へ出社すること自体が、「仕事」と信じて疑わない世の中でした。 コロナを経験して、社会は様変わりして、アフターコロナ、ウィズコロナの世界で...
「みみざわり」という言葉がありますね。「みみざわりの良い言葉」などと使います。 先日、パソコンで「みみざわり」を検索したら、「耳障り」という漢字が出てきました。...
暑い夏に火鉢は不要で、雨の降らない旱では傘は無用です。 即ちこれらは全く役に立たないもの例で、 豊臣秀吉を天下人に押し上げた名軍師、黒田官兵衛孝高の常の心掛けを...
名軍師・黒田官兵衛の黒田家中には、異見会という話し合いの場がありました。 これは、地位の上下によらず家臣一同が集まって、忌憚のない意見を交換し合う事を目的とした...
「成長したい」という言葉を使う人は非常に多いです。 確かに「成長する」という言葉は、イメージ的に良いものかもしれませんが、成長それ自体が何らかの意味を持つわけで...
「継続は力なり」という言葉があります。 一言で継続と言うのは簡単ですが、同じことを何度も何日も何年もやり続ける、というのは単純に見えて実はとても大変な事だと思...
「義を見てせざるは勇無きなり」 人として当然行うべきことと知りながら、それを実行しないのは勇気がないからである。という意味です。 他人が卑怯なことや、悪いこ...
ラジオから「きっとこの世界の共通言語は 英語じゃなくて笑顔だと思う」 このような歌詞の曲が流れてきました。 確かにそうだなと、私は納得しました。 例えば、誰か...
トヨタ式人づくりで「前工程は神様、後工程はお客様」と言う言葉がありますが、 よく聞いたり、見たりする言葉なので、ご存じの方も多いと思います。 この言葉は、「前...
自分は昔、おにぎりやパンだけで適当に済ませる事が多くありました。 献立を考えるのも面倒だし、食事の時間を少しでも短くしたいと考えていました。 良くないぞ、と気付...
雑という言葉があります。 例えば「雑草」という言葉にも使われており、無数に生い茂る草の総称として雑草とひとまとめに呼ばれることがあります。 しかし、草には当然...
「ルーティン」戸いう言葉を聞いたことはあるでしょうか。 決まり切った手続き、手順、日常における仕事、日課などの意味があります。 私はここ数カ月毎日6時ごろに起...
世の中には意外と間違って使われてたりする言葉が多くあります。 今日ご紹介するのは「情けは人の為ならず」です。 それぐらい知っているよと思われるかもしてませんが...
「油を売る」という言葉は本当は悪いことではないんです。 「油を売る」とは一般的には無駄話をして怠ける、良くないことに使われます。例えば「書類を届けるだけなのに...
嫌なことがあった後は、必ずいいことがあるという意味のことわざとして、「雨降って地固まる」というのがあります。どんな苦労も時が過ぎればよい方向に向かっていくという...
平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、日本周辺で発生した地震の中でも観測史上最大の地震となり、この地震による死亡者数は北海道から神奈川県まで、負傷者数は...
毎年、4月になると新入社員が入ってきます。 今からお話しする内容は、私が学校に通っていたときに恩師から教えていただいたもので、ずっと私のこころの中に残っている言...
子供の育て方について我が家は2つの考えかたで対立しています。 ひとつは子供自身がやりたい事にたいしてNO!と言う育て方。もう一つは子供自身がやりたい事にたいし...
どこのご家庭にもあり、来客などのおもてなしに利用する座布団には、サイズや表裏、置き方などの決まりやマナーがあります。 座布団の呼び名は、メーカーによってサイズ...
大学入試のために大手出版社が行なっている模試の問題と回答がインターネット上で売買されているらしいです。 私が受験生だったころから模擬試験の実施日は違う地域もあ...
「努力が報われない」と嘆く声が聞こえることがあるのではないでしょうか? 努力をしているのに、それが報われないと感じると本人のやる気にも影響してしまいます。 し...
「3月9日」、今日が何の日かご存知でしょうか。今日はありがとうの日です。 サン(3)キュー(9)の語呂合わせから、NPO法人HAPPY&THANKSがありがとう...
新年を開けてからあっという間に一か月が過ぎましたが、皆さんは一年の良いスタートが切れましたか? 良いスタートが切れた人も、そうでない人も、充実した2月に出来るよ...
この時期になると、「一年の計は元旦にあり」ということで一年も目標といわないまでも、それなりの目標みたいなものを考える人もいるかもしれません。特に毎年多いのは、「...
本日の研修会には社内で将来が期待されている中堅社員の中より選抜されたメンバーに集まってもらっています。 研修の目的は自分磨きと部下の育成についてです。 すべて...
11月23日は勤労感謝の日です。 それではどなたか勤労感謝の意味を説明してくれますか。 働く人に感謝する日? 働いて得た報酬に感謝する? それとも勤労そのもの...
近年は10月といえばハロウィンですね。 地方ではまだまだなじみがないかもしれませんが、昨年の渋谷の軽トラ事件のように都会では盛り上がっております。 実は昨年私...
あなたが今日する仕事はすべてお客さまの笑顔をみるためです。 でもお客さまに笑顔になっていただくために仕事をしているあなたが、まず笑顔にならなければなりません。...
平成の時代が終わりました。 約30年ほどの時を平成が繋ぎ、新しい元号である「令和」の時代が始まりました。 西暦に対して日本特有の和暦と呼ばれる元号の始まりは、...
なせば成る なさねば成らぬって誰もが聞いたことがある言葉ですが、実はこの言葉には続きがあるんです。 それが、「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬ人にな...
人は物事を効率よく進めようとして、何かの工程を省いたり、ショートカットすることを考えてしまいがちである。 しかし、これが必ずしも近道になることばかりではありま...
近頃、ある証券会社コマーシャルがバブル期のような演出とよく似ていると感じるのは私だけでしょうか。そして、そのコマーシャルに出演している女性タレントはバブル期のあ...
先日のことですが、学生時代の友人に誘われて、異業種交流会に参加してみました。 以前から人脈を広げる意味でも、新しい知見を得るためにも、一度は出てみたいと思って...
天雲の たなびく山の 隠りたる 我が下心 この葉知るらむ いきなりなんだと思うかもしれませんがこれは、柿本人麻呂が残した歌になります。 この文章中に登場する下心...
「ほうれんそう」と聞いて野菜の話かなぁと思い浮かべますが、会社にとって基本的であり、大切な話です。 「報・連・相」の3つの語があります。もし、一つでも欠けてしま...
私は以前より、これは何かおかしい考えではないかと感じますことがあります。 クジラを取って食べてはいけないという運動で、日本は厳しく批判されてきました。最近は、...
「見ざる、聞かざる、言わざる」ということわざを聞いたことがあると思います。日光の三猿の銅像でも有名です。 3匹の猿が並んでいて、見ざるは目を隠し、聞かざるは耳を...
お早うございます。今日は皆さんに少しの時間、コンプライアンスについてのお話しをしようと思いますので、ご静聴願います。 コンプライアンスという言葉自体は、今の世...
皆さん言葉の力についてどう考えているでしょうか。 日本では昔から言葉には言霊が宿るといわれています。 これは言葉にすることで不思議な力が宿り、その不思議な力を言...
日本人ほど「ありがとう」とは言わない人はいないという名言を残された方は、タレントの大橋巨泉さんです。 日本人は海外の方に比べ「ありがとう」という言葉を使う方が...
「苦労は買ってでもしろ」という諺は、皆さんも耳にした事はあるでしょう。 私などは、自分を責められている様であまり耳障りの良い諺ではありません。 この諺の意味を...
ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず 鴨長明 方丈記の冒頭で語られる有名な句ですね。毎日毎日を同じように積み重ねていているようでいて、実は一日とし...
「情けは人の為ならず」という言葉をご存知でしょうか? おそらくここにいらっしゃるほとんどの方が、「そのくらい知っている」と思っていると思います。でもこの言葉、...
アメリカ大統領だったエイブラハム・リンカーンは数多くの名言を残していますが、それらの中でも私が好きなのは「今日できることを明日に残すな」という名言です。これは...
6月16日早朝に大阪府吹田市の交番前で交番勤務の巡査が刺されて、実弾入りの拳銃が奪わるるという事件がありました。 交番の防犯カメラに写っていた不審な男が、事件に...
「堅忍不抜」という言葉をみなさんはご存知でしょうか。 堅忍不抜を辞書的な意味で説明すれば、どんなことがあっても心を動かさず、じっと我慢して耐え忍ぶこと、という意...
今から1000年くらい前、中国の宋の時代の学者が書き残した言葉です。 できることはすべて行い、成功するかどうかはその時の状況次第という意味でしょう。 この言葉...
真似ぶと聞いて、まねをする事かな?と思った人はある意味で正解です。 真似ぶは学ぶの語源とも言われ、学ぶの古語であり、実際古文書に学ぶという意味で使われている様で...
「一生懸命」という言葉を知っていますか?と聞かれたら、ほとんど全ての人は「はい」と答えますね。 では「一所懸命」ではどうでしょう。知らない方も結構いるのではあり...
私が昔から好きなことわざの1つに「一銭を笑う者は一銭に泣く」というものがあります。これはたとえ小額だと思って甘く見ていると後で泣きを見るから気を付けなさい、と...
漢字の『新』しいという文字を、いくつかの漢和辞典でひいてみました。 どの辞典も、冒頭の部分ではだいたい、まあわかりやすい、 初めてなさま、とか、 その状態になっ...
先日、新しい服を買いに買い物に出かけました。 お店をなんとなく眺めていた中で、素敵な服が店頭のマネキンに着せてあるのを見て素敵だなぁ、これを着てお出かけしたらと...
イビキにまつわるあるあるネタですが、自分自身のイビキは気づかないことがあっても、他人のイビキは許せないというものが挙げられます。 それでも、わたしは、自分のイ...
最近「金は天下の回りもの」ということわざについて「本当にそうだな」と納得してしまいました。小学生の頃にこのことわざを初めて知った時は、あまりピンときていません...
戦国武将の毛利元就といえば、息子たち3人に対しての教訓である「三本の矢」が有名ですが、実は、もう一つの逸話があります。それが「百万一心」です。 百の字の一画を...
会社組織の中にいると、さまざまな情報が入って参ります。資格取得についても、自ずから情報が入ってくる今日このごろなのではないでしょうか。 やれ、TOEICだ、い...
現代では、とにかく前向きであることが良いことという風潮があります。 はたしてそれは正しいことなのでしょうか? 前向きであろうとするばかりに、疲れてしまうことだっ...
よく耳にすることは、わかめや昆布、ひじきといった黒い色をしている海藻類を食べることで、白髪になりにくくなるといったことがありますが、その真相は果たして本当なので...
和光同塵という言葉があります。自分の才能や学徳を隠し、俗世間に混じって目立たないように生活する事です。 皆さんの中にもこのような方がいらっしゃるかもしれません...
例年、大型連休明けに話題となるのが五月病です。 新年度がはじまる4月にはやる気に満ちていた新入社員や新入学生が、環境不適応などから精神的に不安定な状態となること...
サッカーやバスケットボールやマラソンのような持久力を問われるスポーツで良い結果を出すためには、ペース配分がとても重要ですよね。常に全力のパフォーマンスを発揮し...
2016年6月6日のように666が3つ並ぶ日はキリスト教徒社会においては「悪魔の日」と言われています。西側諸国において666が忌み嫌われる数字なのは、新約聖書の...
報連相は仕事の基本と言われますね。 報告、連絡、相談を略していることはご存知だと思います。 基本的な意味は結果の報告をする過程では必ず連絡を入れ、必要に応じて...
カラスといえば人間社会にとっては嫌われ者的な存在ですが、実はとても社会的な行動をとる生き物です。 カラスは非常に憶病な生き物で死を恐れます。そのためかグループの...
業種にもよりますが、仕事には数字というものがつきものです。 逆に言えば、数字と無縁な仕事はあまりないともいえます。 昨今のIT化とかデジタル化で数字を直視する...
「そわかの法則」を皆さんご存知ですか?この法則は日本の著者、小林正観さんの有名な法則です。神様というのはどうやらこの「そわか」という言葉が 大好きらしいのです。...
毎日の会社への通勤、電車かバスの方がほとんどですよね。 中には会社の近くに住んでいて、徒歩の方もいるかもしれません。 毎日経験している朝のラッシュ、徒歩でも電...
草履取りの逸話といえば、織田信長に仕えていた豊臣秀吉の話はかなり有名で知らない人はほぼいないでしょう。また似たような名言として阪急グループの創業者であった小林一...
ウスターソースは、野菜や果実などのジュース、ピューレなどに食塩、砂糖、酢、香辛料を加えて調整、熟成させた液体調味料ですが、じつは、その出来たきっかけとなったエピ...
朝のランニングをしている人や、仕事終わりにジムに通われている方などがおられると思います。 私も昔は趣味のゴルフやサッカーなどをして体を動かしていました。 しか...
今ではインスタグラムなどといったSNSの流行によって、一躍若い人たちの間でおなじみとなった、スターバックスですが、お値段も決して安いわけでもないのに、みんな見事...
社会人の大抵の人は、同じような1週間を過ごしていると思います。 月曜はミーティング、火曜は顧客対応、水曜は仕事帰りに趣味の習い事などといった具合にやることが決ま...
とれとれピチピチかに料理でおなじみの、かに道楽というお店には、道頓堀などを代表する、有名な大きなカニが動く看板が知られているかと思いますが、その大きなカニの看板...
「全然」という言葉のあとには、必ずと言って良いほど、「~ない」の形で全否定を表す文法が、とりわけ第二次世界大戦後の現代語でもっとも一般的な用法とされてきました。...
私的、公的を問わず、「介護」に携わっている方は、益々増えていることと思います。 私が親の介護で悩んでいた時に、ケアマネジャーさんが、昭和58年の国語辞典を私に...
4世紀頃の東ローマ帝国・小アジアのミラの司教であったニコラオス(ニコラウス)の伝説が起源であると言われるサンタクロースですが、貧しい子どもたち、また良い子として...
カンガルーの語源の由来であると言われているのが、諸説はありますが、俗説の一つで面白い逸話が残っています。キャプテン・クック率いる探検隊が、オーストラリアで見たカ...
囲碁や将棋では先手を取る事が大切とされ、勝負の勝ちに繋がるためお互いにしのぎを削り取り合いします。 先手とは一体どのような意味を持つのでしょうか。 先手とは...
以前から不思議に思っていたのですが、機械や装置には隙間や遊びがありますね。例えば分かり易い例では自動車のハンドルや線路の継ぎ目や、連結部の隙間などです。どうして...
皆さんは格言の「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という言葉をご存知だと思いますが、私はどのような意味合いなのか良く分りませんでした。 「過ぎたるは」とは、多い事は...
私たちは普段会社で何気なく働き、身分を保障されていると思っている人が多いかもしれません。しかし、会社で働く私たちの代わりは意外と多くいるものです。私たちは就職活...
世の中には変人と言われるような人たちがいます。変人という言葉は一般的にあまりいい意味では使われていませんが、変人のみが天才へとレベルアップできる存在なのです。そ...
昔アメリカのあるビルで、利用者からエレベータについてのクレームが絶えないビルがあったそうです。 それは「エレベータの待ち時間が長い」とか「エレベータが遅い」と...
どんな分野の勉強もそうですが、何事も理解をしなければ学ぶことは出来ません。 テストでいい点を取るためにその場しのぎの勉強をしていれば応用が利かなくなり、テストだ...
近年、日本語のあり方も随分変わってきております。 若者の話している言葉を聞いて、日本語の乱れを感じる人もいるのではないでしょうか。 では私達は日頃正しい日本語が...
皆さんご存知のことわざである「早起きは三文の得」には、じつは続きがあるということをご存知でしょうか。 それは、正確には「早起きは三文の得 夜なべは十文の損」と...
お酒に関することわざとして、「酒は百薬の長」というものもあれば、「酒は百毒の長」というものもあります。 全く正反対の意味であるのにも関わらず、なぜどちらも使われ...
人が二人集えば、そこには社会が発生する。 社会が出来ると、大小問わず必ず問題が起きる。 そんな時、真のチームワークが表面化します。 チームは個々の集まりだから...
地域の情報を逃さずキャッチすることで、福祉に貢献することができるんですよね。先日、私はそれを実感することができました。 少し前に、福祉作業所の制作物を販売...
健康管理も仕事のうち、というのは、就職した時に叔父に贈られた言葉です。 叔父は建設会社の営業をしていたのですが、いつも元気でパワフルな人でした。きっとバリバリ...
「風が吹いたら桶屋が儲かる」といったことわざを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 事象の発生により、一見すると全く関係がないと思われる場所・物事に影...
何かの目標を立てる際は、いつまでにその目標を達成したいのか期限を設けることが大事です。いくら立派な目標を立てても、期限がないと悪い意味で気持ちに余裕が出てしまい...
様々なマナーが存在しますね。 社会人としてのマナー。 食事の際のマナー。 国際人としてのマナー、などです。 さて、このマナーというとき、誰のためのマナーであ...
メタボリックシンドロームを代表するような生活習慣病であったり、成人病のリスクは、現代人にとって、切っても切れないものとなっています。 というのも、コンビニや外食...
好きな言葉は何ですか、と聞かれるならば、「腹八分目」と答えるようにしています。 文字通りの意味で、「腹八分目に医者いらず」という言葉があるように、いつもの食事...
建設業界でよく表題として扱われる言葉の中に「安全のABC」という言葉があります。 Aとは「当たり前のことを」。 Bとは「ぼんやりとせずに」。 Cは「ちゃんとや...
人に認めてもらうためには「1回の質を良くするか、多くのことをこなすべきか」 人は人生の中で多くのことを学び、そして成していきます。 しかし、そのすべてが認めら...
まずはこの絵を見てください。 佐藤さんはこれが何に見えますか? はい、この絵には飲み物がグラスの半分だけしか入っていません。 これを見て、実際にこれを出された...
戦後の日本経済を牽引し、日本を世界有数の経済大国に押し上げた企業群の代表の一つ、トヨタ自動車株式会社は、バルブ崩壊以後、経済低迷の長期化、日本経済の主役交代など...
ビジネスセンスと聞くと、商売センスや経営センスといった組織の中でリーダー的存在の人だけが持つというイメージですが果たしてそうなのでしょうか? ビジネスセンスと...
早起きは三文の徳とは昔から言いますが、その言葉は現代にも当てはまります。 特に不健康な生活になりがちな現代人にとっては朝の活動というのは非常に重要な意味を持ちま...
「今までやった事の無い事をする。会ったことのない人に会う。これが若さを保つ一番の秘訣。」とは、かの日野原重明先生の言葉です。そのためか先生は百歳を超えるまで生き...
5Sとよく言いますが、単なる掃除のことではありません。5Sの内容と実施の仕方についてお話します。 5Sは整理・整頓・清掃・清潔・躾の最初の頭文字のSを取って5...
世界にはさまざまな食文化が存在していることは言うまでもありませんが、なかには面白い試みをコンセプトとして食事を提供してくれるお店があるのです。 それこそが、「...
今ではおなじみの立ち呑みのお店ですが、その歴史を紐解いていきたいと思います。 そもそも、外食産業というものは、旅をすることと、出稼ぎ労働者など仕事のために自宅...
Mr.Childrenの曲で「彩り」は2007年3月14日発売のMr.Childrenの13枚目のアルバム「HOME」の中の1曲です。 僕のした単純作業がこの...
多くの企業で『報・連・相(ほうれんそう)』という言葉をよく耳にしたり、張り紙を見たりします。『報告、連絡、相談』の重要性を説いたものです。 『報告、連絡、相談...
「袖振り合うも多生の縁」という諺があります。 この中の「多生」を、今まで「多少」だと私は思っていました。だから衣服の袖がほんの少し触れあうだけ事でも、縁は縁だか...
よくモチベーションが下がるとか上がるなどと言います。正式な意味は動機や動機づけなどです。つまり仕事に対する積極性ややる気、自発性などによく使われます。 多くの...
「井の中の蛙大海を知らず」とは、自分の周囲の狭い世界しか知らず、物事に対する見識が狭いさまを言い表した諺です。 マイナスの意味で使われる言葉であり、似たような言...
今朝は少しコンプライアンスについてお話をしようと思います。 最近ではどこの企業でもこのコンプライアンスを重要な企業要素として考えるようになってきました。一昔前...
スポーツの世界で昔は珍しかったのに今は当たり前になっているのが、海外挑戦ですよね。プロの野球選手、あるいはサッカー選手などが国内を飛び出して海外挑戦する様子は各...
「禍福は糾える縄の如し」という言葉を聞いた方は多いと思います。私がこの言葉を知ったのは高校時代の担任からです。 この言葉は最初聞いただけではピンときませんでし...
お正月、日本全国の神社やお寺には大勢の人が初詣に訪れます。 皆さん、神様の前で柏手を打ち、仏様の前で合掌してそれぞれの願い事を神妙に祈願しています。 普段は信...
笑う門には福来るというのは、かなり有名な言葉なので皆さん耳にしたことがあると思います。 一応改めて意味を確認すると、いつも笑顔で楽しく過ごしている人のもとには幸...
「3歩進んで2歩下がる」とは水前寺清子さんの歌のフレーズで皆さん良くご存じだと思います。 意味は申し上げるまでもなく、結果差し引き1歩の前進ということですが、...
何事も腹八分目が良いというのはよく言われることですが、こと仕事になると、全力投球せよという風潮が多いです。 しかしながら、常に全力投球をするというのは、かえっ...
栴檀は双葉より芳しという故事があります。優れている人は、小さい頃からその片鱗を見せているという意味です。この言葉を会社での仕事に当てはめるなら、入社した時から...
仕事をしているとどうしてもミスをすることがあります。それは絶対に避けられることではないのでしょうがないのですが、ミスをすると上司などに怒られることもあるでしょう...
皆様は、最近美しい言葉遣いをしているでしょうか。私自身、なかなか難しいものだと思っております。 しかしながら、日本人に与えられた恵みと言える、日本語の美しさに...
メディアから流れてくるニュースの真偽は、みなさんどう判断しているでしょうか?今は昔のようにテレビやラジオから流れてくるニュースだけではなく、ネットから流れてくる...
会社で働くということは、組織として動くのでチームワークが大切というのは言えると思います。したがって、上司や同僚といい関係を築くというのは非常に重要でしょう。しか...
兵庫県神戸市長田区に存在している「ホテルサーブ神戸アスタ」というホテルでは、とてもブラックユーモアたっぷりのサービスがあり、話題を呼んでいます。 そのサービス...
失敗やミスをしてしまったときにそれを引きずるか、すぐに忘れるか?で人の運命は大きく変わります。これは何事にも共通のことで、成功する人のメンタルとしては失敗やミス...
率先垂範の率先とは人に先んじる事。つまり人の先頭に立つ事です。垂範は書いて字の如く、範を垂れるで模範を示すという意味です。 即ち人の先頭に立って物事を行い模範を...
営業というと、口八丁手八丁ができなくてはならないと思っている人も多いのではないでしょうか。 もちろん、口八丁手八丁で相手を丸め込むというような企業も、まだまだ...
先日、本を読んでいて恐ろしく難解な言葉と出会いました。 それはライテイバンキンという四文字熟語です。漢字は電子辞書かなんかで調べてみて下さい。 生まれて初めて見...
人生において、転職や結婚、キャリアアップなど、何か今後の生活が大きく変わる決断をしなければならないとき、誰でも今の考えが正しいか悩み、どう進路を定めればいいのか...
長い人生の中には「間違いなく逆境だ」と思えるようなことが少なからずあります。人生の何から何まで順風満帆で苦労は何もなし、そんな人はほとんどいないでしょう。つまり...
大相撲の世界には、「3年先の稽古」という言葉があります。 目先の勝利に囚われず、将来本当の強さを身に着けられるような稽古をすることを意識しろという意味です。 ...
seize the fortune by the forelock. この英語の慣用句は、直訳すると「幸運の前髪をつかめ」という意味になります。 これは、ギリシ...
先日、週末を利用して、1泊2日の沖縄の旅に出かけて来ました。 私は、何度か沖縄を訪れているのですが、今回の旅はいつもと違う経験が出来たので、皆さんにお伝えしよう...
私は笑顔があまり得意なほうではありませんが、ここ何年かは「笑う門には福来たる」を座右の銘にしています。 笑う門には福来たるという言葉は、本当に素敵ですよね...
このフレーズは、もう40年も前に話題になったある映画のキャッチコピーです。 その映画は男盛りの高倉健主演、そしてまだ少女である薬師丸ひろ子が共演していました。 ...
入社して間もないころ、新入社員教育で言われたことのひとつに、「プロになりなさい」というのがありました。 たぶんそのかたは、「もらったお金に見合うだけの働きをする...
「一億一心」という言葉を知っていますか? 何となく解かる様な気もしますが、最近ではあまり聞かないと思います。 これは戦時中にもてはやされた言葉で、天皇の大御心...
苦手意識が人を伸ばす。そんな風に感じることはありませんか。 今自分が任されている仕事について、少し振り返ってみましょう。例えば学生の頃、今やっている仕事をどの...
『遊戯三昧』とは禅の教科書である『無門関(むもんかん)』に出てくる禅語です。そのままの意味は「我を忘れて一心に遊ぶ」となるのですが、ここで言う遊びとはレクリエー...
「知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす」とはアメリカ独立戦争時の政治家・外交官であり、凧を用いた実験で雷が電気であることを明らかにした人物です。 子...
「人の振り見て我が振り直せ」 これは「他人の行動を目にしたとき、その人の良いところは真似をし悪いところは自分に置き換えて自身の行動を正していく」という意味として...
「人間は性格の束である」。そんな言葉を聞いたことがないでしょうか。 だれでも、人間関係で悩んだり自分の性格に不満を持ったりすることがあります。「人間は性格の束で...
「諦めろ!諦めるな!」とは元プロテニスプレーヤー・松岡修造さんの言葉の一つです。 一見矛盾しているようにも見えるフレーズですが、この言葉にはしっかりとした意味...
上司より同僚、あるいは部下。何のことだと思いますか? 仕事で大切にすべき相手のことです。 もちろん、上司をないがしろにしていいというわけではありません。そんな...
健康志向で海外からももはや健康食と言われている和食ですがどうしても塩分が多くなりがちな食事です。 海外の食事に比べて、醤油や塩などを使用する頻度が高いのが原因で...
有能な経営者は、コミュニケーション1つとっても他の経営者とは違うといいます。 例えば欲しい人材をヘッドハンティングする場合、どんなアピールをすれば会社に興味を...
唐突ではありますが、そもそもなんで「仕事」をしなければいけないかということを少し考えてみました。 前提としてまず、人間誰しも出来るだけ楽して沢山の収入を得たい...
語り古された話題ではありますが、今日は自戒を込めてこの言葉をかみしめてみたいと思います。 私たちが朝出勤して夕方退社するまでいったい何人の人と言葉を交わすこと...
誰もが知る偉人イエス・キリストは次のような名言を残しました。 「権威のもとにある者があなたを1マイルの奉仕に徴用するなら、その者と共に2マイル行きなさい」 ...
例えば、仕事でつまらない失敗をしてしまったとき。例えば、家族と些細なことで口喧嘩になったとき。例えば、恋人とちょっとした擦れ違いで気まずい思いが募ったとき。 ...
「情けは人の為ならず」という有名なことわざがあります。 このことわざは、「人に親切にすることは、相手の為にならないからやめなさい」という意味だと思われがちです...
モチベーションを上げるための自己啓発方法はさまざまありますが、私の場合は毎日日記をつけるようにしています。日記は、ノートに手書きをしています。 日記をつけ始め...
「天高く馬肥ゆる秋」という諺があります。 空が高く見える秋は収穫の時期で、食べ物の豊富なこの季節は馬も肥え太る、という意味でこの諺は現在使われており、食欲の秋と...
反対の意味を持つ二つのことわざの例として、虻蜂取らずと一石二鳥が、よく例にあげられます。 でも、次のように考えてみたらいかがでしょうか。 新しく何かを始めよう...
日々仕事をしているとミスをする事はあると思います。 些細なミスの場合、つい苦笑いで自分を許してしまう事が多かったりしませんか? 新入社員だった頃の私の場合は、...
私の好きな言葉に「備えあれば憂いなし」というものがあります。いつもしっかり備えておけば憂いはないという意味ですが、これは仕事にも通じる教訓となるような言葉ですよ...
これは、経営学者の野中郁次郎さんが日本経済新聞2007年6月1日夕刊『あすへの話題』の記事の中で「経営の極意」として語られた名言です。 日常の経営は、日々変化...
イギリスのことわざに「A rolling stone gathers no moss」というものがあります。 「転がる石には苔が生えぬ」という感じの文に和訳され...
「挨拶」はコミュニケーションの基本だとよく言われます。 調べてみると「挨拶」という言葉は、禅の問答に由来がある言葉で 挨拶の「挨」は「心を開く」こと、挨拶の...
人を信じて儲けと書く。 利益は独り占めしてはならない。 みんなに分配して初めてもっと大きな利益を生む。 この言葉は一代で最大級の立ち食いそば 富士そばを築き上げ...
仕事で周りが見えなくなっている時は、どうしても自分本位で考えてしまいがちです。自分がどう動いたら良いのか、自分に何を求められているのかばかりを考えてしまい、相手...
日々健康なコンディションをキープするうえで絶対に無視できないのが睡眠です。睡眠を疎かにしてしまったら、朝から元気が出ませんよね。頭が冴えてくるまで時間を要してし...
人は誰かを励ますとき、激励するとき、どんな言葉を思い浮かべますか。やはり、1番よく使いすぐ口から出てくる言葉は[頑張れ]ではないでしょうか。 職場でも家庭でも...
頑張らなくていい、怠けないこと。 この言葉は、テレビドラマの先生が言ってました。この言葉を聞いた時から、自分の心に宿しています。誰もが頑張る時は、自分に気合い...
皆さんは漫画はお好きでしょうか?私が最も敬愛する漫画家は、水木しげる先生です。 水木先生は戦時中に招集され、ニューブリテン島で爆撃に遭い左腕を失うという過酷な体...
歴史が好きな人なら一度はお聞きになった事があると思います。 [死せる孔明生ける仲達を走らす] 三国志で有名な[蜀]の軍師、諸葛孔明が戦のさなか病の床にふせ死...
光を発する昆虫、ホタルは夏の風物詩として親しまれています。 オーストラリアやニュージーランドには「土ボタル」と呼ばれる昆虫が生息しており、やはり光を発します。 ...
「お客様は神様である」という言葉は良く耳にしますが、「業者様は神様である」という言葉はあまり聞いたことがないと思います。 これはかつて人事のエキスパートであった...
雪が降る日が少なくなり、ようやく冬が終わりになるなと安心しているこの時期になると、今度は花粉症で悩み方も多いのではないでしょうか? また、花粉症を持っている方...
忖度という言葉がある事件をきっかけに広まりました。忖度(そんたく)とは『他人の気持ちをおしはかること』という意味です。難しく考えないで、日常を見ると、私が妻が楽...
4月といえばエイプリルフールですが、エイプリルフールにはルールがあることをご存知でしょうか。 ひとつは午前中にウソをつくこと、午後にはネタばらしをすること、そ...
この度、ご縁もありこの会社に入社することになりました。今後、何とぞご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。 入社するにあたり、私の豊富と決意を述べたいと思いま...
桜が咲き誇って非常に華やいだ雰囲気になる3月は、お花見シーズン真っ盛りです。日本人は桜が大好きで、3月になるのを待ち遠しくしているものです。私も早く3月になら...
年度末の月となる3月は、他の月と比べて慌ただしくなりがちです。新年度に向けての準備をしなければいけませんので、いつもにも増して気を引き締める必要があります。一...
三月といえば梅です。桜の存在感に押されてはいるものの日本では梅もしっかり愛されており、梅の木は各地にあって、梅の花のデザインをあしらった様々な商品なども売られて...
忘れ物をした時、何度も呼ばれた時にイライラしながら歩いていませんか? それは自分の時間が無駄になることに対するイライラが一番強いと思います。 しかしこのよう...
最初に一歩踏み出すことが大事、まずはできるところからやる、そんな意味のことわざが「千里の道も一歩から」です。このことわざは、私の座右の銘といっても良いぐらい日...
継続は力なりという言葉があります。 この言葉は続けることの大切さ、小さなことを積み重ねていけば、いずれ大きな成果に繋がっていく、などの意味があります。 以前、...
三月と、言えば、年度末。 でも、心は花見に向いてしまいます。 今年は伊豆などは、年末のあたたかさで、桜が早く咲いたところもあるようでした。雪にうたれても、散らず...
イギリスの探検家であるラポックさんの名言で、「他人と比較して、 他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の 自分が優れてい...
ある採用人事の人に聞いた話ですが、面接の時に必ず聞く質問があるそうです。これを聞いてきちんと答えられる人を採用の第1に考える質問とのことです。 それは、あなたの...
孫子、本名「孫武」は紀元前500年代に活躍した中国の思想家、兵法の大家です。 彼の兵法は人間の心理を冷徹に監視し生み出されたものであり、そのノウハウは戦場に限...
「日々是好日」と言う言葉をご存知でしょうか? 中国の禅僧雲門文偃(うんもんぶんえん)が遺した言葉です。 意味はそのまま「毎日が好日(こうにち)である」ですが...
皆さん「三十六計逃げるにしかず」と言う言葉を一度はお聞きになった事があるはずです。 これは「ピンチに陥った際はあれこれと計略をめぐらせるよりも、一刻も早く逃げ...
知的だと思われる人は、いつでも冷静です。反論されたり、非難されるようなことを言われたりしても、態度を崩さず「ああそうですか」というような顔をしています。 私もそ...
2月のイベントといえばバレンタインデーですが、日本のバレンタインデーは世界でも独特な習慣として成立しています。 女性から男性にチョコレートを贈るのが一般的にな...
今回は20世紀のフランスで活躍した哲学者、ジャン・ポール・サルトルと彼の思想についてご紹介してゆきます。 まず彼の思想の大元になっている「実存主義」についてご...
人間は「集団行動」を生存戦略として選択した、いわゆる社会的な動物です。 集団行動の最大メリットは「他者のサポートを得られること」、最大のデメリットは「他者の意...
バレンタインデーの本当の起源は3世紀にローマにいたバレンティヌスという司祭の名前が由来です。 当時ローマ皇帝の命令で若者同士の結婚は禁じられていました。 結...
今日は、私がディズニーランドに遊びに行ったとき感動した話をしようと思います。 ディズニーへ遊びに行くと、どうしても荷物が通常のお出かけよりも多くなってしまった...
昔の会社内は何かにつけお酒を飲む機会が多かったと思います。定期的な歓送迎会や忘年会、新年会以外にも、ちょっと一杯とか、何かの達成の打ち上げとか色々ありました。 ...
最近のテレビを見ていると、パンドラの箱を開けたようにいろいろなことが飛び出してきて驚いてしまいます。 外国に目を向ければ、アメリカの大統領はトランプですが、ト...
最近のニュースで多くの人がさまざまに意見を述べているのが大相撲について。 元横綱の日馬富士が貴ノ岩を怪我させてしまった暴力事件が発端となって、相撲界についての...
ダイバーシティという言葉を最近よく耳にするのではないかと思いますが、ダイバーシティの意味は「多様性」という言葉になります。 私達は一人一人好き嫌い、性格、体格等...
昨今話題になっている大相撲の事件があります。横綱の品格や取り組みについても深く触れられていますが、皆さんの常識と照らし合わせると大変かけ離れたものになっていると...
皆さん今年の初夢はどのようなものでしたか? 初夢は、元日の夜から2日、地方によっては2日の夜から3日にかけてみる夢です。 よく勘違いされますが、大晦日の夜か...
優先順位というものについて考えた事はあるでしょうか。 何か一番大切で、どれを優先して済ますのか。どの人に真っ先に連絡を取り、何を最初に報告するべきか。などなど、...
今日は商売人についてお話したいと思います。 私の子供の頃の友人の家がお商売をしている家でした。その家に遊びに行くと、サラリーマンの我が家とは違うことがいろいろ...
最近、ミュージカル映画を見ることにハマっています。 昔は、ストーリーの合間に突然歌いだすミュージカル映画というのはなんとなくとっつきにくく、苦手意識があったの...
男女雇用機会均等法が制定されて約30年が経ち、その理解も徐々に浸透してきています。 男性だから、女性だからと差別される場面も以前に比べると少なくなり、女性の管...
「おもてなし」という言葉が一時期、頻繁に使われました。とても日本らしいきれいな言葉だなと思います。 ただ、使い方を間違えてしまってはいけません。例えばの話です...
中国の古典「菜根譚」という本の中に、「逆耳払心」とも略される説話が出てきます。 最初、私はこの四文字を口に出して読んでみても、その意味がきちんと把握できませんで...
年末年始に里帰りをした際、祖母の卒寿のお祝いをしました。 卒寿は数えで90歳で卒という字の略字が九十と読めることから来ているそうですが、いつまでも元気でいてほし...
12月になると仕事も忙しくなり、1年の中で最も慌ただしい時期だと言えるかもしれません。 それに大変な仕事は、できるだけ年内に納めてしまって翌年に繰り越さない方が...
12月のビッグイベントといえば何をおいてもクリスマスでしょう。小さいときは、サンタクロースからの、または両親からのプレゼントを心待ちにしていた方も多いと思います...
今年ももう、残り少なくなってきました。皆さま、毎日のお仕事お疲れ様です。 今月は、年末年始に向けての業務が忙しく、予定外のことも何かと出てくるかと思いますが、ゆ...
12月12日は一万円札の肖像画でお馴染みの福沢諭吉の誕生日だそうです。 福沢諭吉と言えば「学問のすすめ」中でも「天は人の上に人を作らず人の下に人を作らず」という...
「逃げるは恥だが役に立つ」漫画のタイトルでもあり、ドラマ化されあまりにも有名になってしまった言葉です。作品の中でも紹介されていましたが、これはハンガリーに存在す...
恋愛も仕事も統一して言える事が、テイクアンドギブの精神です。 恋愛でも営業でも販売でもサービスでも物作りでも同じ事が言えるという事です、何かを成功させたい何かを...
私たちの仕事場は、改めて言うまでも無くこの売り場です。私たちはこの場所で毎日お客様に対し、商品の説明・ご案内と接客の仕事をしています。 しかし私たちの仕事はお...
職場の人間関係は仕事を大きく左右することがあります。 理想の人間関係なら最高ですが、時には嫌いで仕方がない人に出会うこともあります。 そんなときは、自分の魂を...
10月31日はハロウィーンです。 海外の行事の一つであるハロウィーンは、一年の区切りや収穫を祝うため、そして祖先を迎えるために行われます。 ジャック・オー・ラン...
ことわざは古くから伝わってきているものですが、私の好きなことわざに「風が吹けば桶屋が儲かる」というものがあります。 風が吹くと砂ぼこりが舞う、砂ぼこりが舞うと目...
10月の第2月曜日は体育の日です。 この日は、国が体を動かし、心身ともに健康になりましょうと定めてくれている国民の休日です。せっかくの裏付けの意味のある祝日です...
10月には体育の日がありますね。昔は10月10日が体育の日だと決められていましたが、ハッピーマンデーが施行されたことにより、今では10月の第2月曜日が体育の日に...
ローマ帝国の著述家、プルタルコスの名言に 「自分の内部で達成した物事は、外部の現実を変えていく」という言葉があります。 自分が頭の中でイメージできることは、現...
皆さんの中でも「コップ半分の水の話」をご存知の方は多いと思います。 コップにちょうど半分水が入っているのを見て、「まだ半分入っている」と思うか、「もう半分しか...
私は昔から心配性で臆病で、行動に移すのに時間がかかるということを自覚しています。 失敗したら、くよくよして、どうやったら二度と同じミスをしないか、なぜあのときあ...
今日はSCMについてお話ししたく思います。 SCMとは焼き入れ用鉄鋼材のクロムモリブデン鋼のことではありません。 サプライチエンマネージメントという英語の頭文...
今日はJITについてお話したいと思います。 JITとはジャストインタイムの略でして、意味するところは、ほしい時にほしいものをほしい量だけを提供するということで...
青年海外協力隊の方々から、こんな話を聞いたことがある。 世の中の人は3つのタイプに分けられる。 「いてもらわないと 困る人」 「いられると 困る人」 「...
今日は私が祖母から言われて実行しているプチ危機管理についてお話したいと思います。 それは、危機管理と言うほどのことではないかもしれませんが、ちょっとしたタイミ...
私は健康診断でメタボ予備軍と言われました。 食事の注意点や、日々の運動を勧められました。食事はいいとしても運動は何もしていないので、やる気はないと答えると保健師...
「石の上にも三年」ということわざがあります。 冷たい石の上でも三年も座っていれば暖かくなる、どのような悪い状況の中でも、耐えていれば必ず状況は好転してくる、と...
ルールとマナーの違いをご存じでしょうか? ルールは、禁止されている行為が明確に定義され、ほとんどに罰則が設けられている規定で、法律や条令、施設の利用規約などを...
「困難は分割せよ」。 このことばはあまりにも有名なので、みなさんも聞いたことがあると思います。 ビル・ゲイツをはじめとした多くの人がこの言葉を引用していますか...
『親の心子知らず』という言葉があります。 自分を振り返ると子供時代や思春期は親の言動に逆らっていたところがあります。 何かにつけいちいち小言を言われ、うざく思...
あなたの自分の歩むべき行き先はどちらでしょうか?そう聞かれたとしてもこの問いに模範解答はありません。 なぜなら歩むべき道や行き先なんて千人十色星の数ほどあると思...
皆さんは「ジャネの法則」をご存じでしょうか? 「ジャネの法則」とは、フランスの哲学者ポール・ジャネが発案した「時間の心理的長さは年齢に反比例する」という心理法...
多くの人が相田みつをの名前を知っていることと思います。有名な書道家であり、詩人でもある人です。 相田みつをの独特で一字一字存在感のある力強い書体と、そこにした...
女性フォーラムで文教大学准教授大島希巳江さんの講演でのお話です。先生は、現在ユーモアや笑い、笑顔の研究をされています。 「笑う」ことは、人間だけが持つ特別な能...
私の座右の銘は「人事を尽くして天命を待つ」です。意味は簡単に言うと「やるべきことを限界までやって、結果はなるようになる。」ということです。 この言葉は、私が高...
皆さん『終わり良ければ全て良し』という言葉をご存じだろう。元はシェイクスピアの戯曲から来ており、どのような行動にも結末さえよければ過程での弊害は問題にならないと...
とても有名な名言で 慶應義塾の創設者である福澤諭吉の著書『学問のすゝめ』の冒頭箇所 の一説です。 この言葉なのですがみなさんが知っている意味として 「人はみん...
皆さんは、普段生活していてなんでこんなものあるんだろうとか、こんなものあって意味があるんだろうというものを見かけたりすることはありませんか。 私は、シャンプー...
みなさんは、なにかをやっていて大会やコンテストにでたことはありませんか? 私も、小さいころから卓球を続けていて中学まで卓球をやっていました。卓球では、たくさん...
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。」 夏目漱石の草枕の冒頭部分です。ご存知の方も多いのではないでしょう...
みなさんは3人のレンガ職人のお話をご存知でしょうか? 私は以前の仕事の時に上司から教えられた話しがあります。 それがこの3人の職人についてです。 一見、職人さん...
「豊かさ」という言葉から何が連想されるでしょうか。私がまず思い浮かんだのは「物の豊かさ」です。現代は技術や物流が発展し、お金さえあれば欲しいものを、欲しいときに...
藤本篤志さんの「御社の営業がダメな理由」という本に書かれている言葉です。知識は積み重ねて増やせていけるが、センスは掛け算なので、センスがない人はセンスががる人の...
1way 2job とは、1つのことをやりに行ったら、2つの仕事して戻ってくる。そんな意味です。 簡単なことで言えば、トイレをしに行ったら少し掃除をして戻る。...
仕事ができる人は「あそび」を大事にする。 これは美崎栄一郎著の「仕事ができる人はなぜ「あそび」を大事にするのか」という書籍の主張です。 「あそび」といっても...
「ポジティブに考えろ」と、世間でよく言われています。この「ポジティブシンキング」についての話です。 我々が「ポジティブシンキング」という言葉を使うときの"ポジテ...
4月8日はお釈迦様の誕生日です。 大事な仏教行事のひとつで、灌仏会(かんぶつえ)と呼ばれていますが、私達に馴染みが深い呼称は、花まつり、でしょうか。 花まつ...
今日は季節に関するイギリスのことわざをご紹介します。 「March winds and April showers. Bring forth May flowe...
5月24日は、「伊達巻の日」だそうです。 おせち料理に欠かせない伊達巻ですが、その名前の語源には諸説あります。「戦国武将、伊達政宗の好物だった」「女性の着物の...
「今日は何の日?」で言いますと、4月24日は「植物学の日」ということになります。この日が植物学の大家、牧野富太郎博士の誕生日であることから、この日が植物学の日に...
本日は私のためにこのような会を開いていただき、ありがとうございました。このたびxx部へ移動することとなりました。 3年という短いような長いような間でございました...
2017年の十二支は酉ですが、漢字で書けますか?普段使う点が4つある「鳥」ではなく、「酒」という字の右側の部分ですよね。この漢字の元々の意味は、口の細い酒つぼで...
新年あけましておめでとうございます。 本年のみなさんのご多幸とご健康を心よりお祈りします。 今年の正月は自宅で、年頭の抱負と合わせて、会社が個人に期待している...
新年あけましておめでとうございます。 本年のみなさんのご多幸とご健康を心より祈念いたします。 今年の干支丙子(ひのえね)。丙は物事が変化し成長する様子を示し、...
仕事をしていると様々な人と出会うが、第一印象が良い人ほど仕事が出来るような気がします。 第一印象とは何かというと、私は気遣いだと思います。 例えば、名刺交換...
入社して数年が経過しますと、後輩や部下が出来る人が多いのではないでしょうか。 はじめて出来た後輩や部下を指導する立場となった時に、その指導方法がわからずに困惑...
朝一にミィーティングをする会社は多いと思いますが、果たしてどのような効果があるのでしょうか。 何となく朝のミーィティングを受けていると、なんかどうでも良いよう...
日本には「本音と建て前」があるので自分が言われたことをそのままの意味にとると勘違いな状況になってしまうことが多いと言われます。 とくに外国人にとってはこの本音と...
「塵も積もれば山となる」とは、塵のようにごく僅かなものでも、積もり積もれば大きなものになるということわざです。 その分小さなことでもおそろかにしてはいけないとい...
「早起きは三文の徳」ということわざは、朝早く起きると人より早く仕事ができるので、何かと徳という意味があります。 最近は朝活という形で朝早く起きて英語を勉強した...
テレビのコマーシャルはいわば視聴者がドラマやバラエティ、ニュースを見ている間の箸休めの立ち位置にあると思います。 だからこそコマーシャルの途中に別の用事を済ま...
最近は、仕事と関係のない事をやらせると、すぐにパワハラなどという問題となり、会社内でどのような人間関係を構築していけば良いのか迷う事も多々あります。 お茶汲み...
新聞やニュースで賑わせているような、会社での不祥事はなぜ起こるのでしょうか。 この原因のひとつには、職場の風通しの悪さがあるのでないかと思います。 何か悪い...
会社を運営していく上で社内規則は大切であるのは当然の事であるが、その土壌がきちんと整備をされていないと何の意味もないものとなってしまう。 どういう事かというと...
一期一会ということわざは、人と人との出会いは一度限りで大切なものという意味で使われることが多く、もともとは茶道の心得を表した語なのだそうです。 この一瞬を大切...
損して得取れという言葉があります。大きな意味では一時的に損をして最終的には利益を生み出すということです。 古きよき時代は、商売のとっかかりの納品は損をしてでも...
朝一に始まる朝会は、本当に憂鬱になる事が多々あります。 しかし、この朝会には重要な意味があるのではないでしょうか。 朝会の重要な意味のひとつは、意思の疎通をす...
ルールとマナーについて考えてみました。 ルールとは日本語にすると規則です。 マナーとは行儀や作法です。 先日、電車に乗っていてあるトラブルに遭遇しました。電車...
いつも残業をしないで定時に帰り、それでいて期待通りの成果を出している人。 いつも残業をしないと、期待されている成果を出せない人。 会社あるいは上司は、どちらをビ...
皆さん、信念も明け今年の目標は何でしょうか? 私は自分の目標設定を考える時、現実的な数値や行動レベルに落とせる内容を意識して設定しています。 と言いますのも、...
お正月も過ぎ、そろそろ通常運転に戻っているご家庭も多いかと思います。 さて、皆さんのご自宅ではお正月飾りはどのように処理していますか? 多くの方が神社へ持って...
自分が子どもの時は、お正月といえば親や親戚からのお年玉が楽しみで毎年早起きしていました。 もらったお年玉で何を買おうか考えるのがわくわくして楽しかったのを思い出...
1月2日と3日に行われる正月の一大イベントです。始まりは参加大学は4校だったそうです。それが今では、日本一の駅伝レースだと言っても過言ではないくらいです。 正式...
先日、この様な話をききました。 アメリカ人1人と日本人2人が食事会をしておりました。 この3人はビジネスのつながりがあり、そのビジネスを通じて、そこそこ仲が...
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」とは、 太平洋戦争開戦時に日本海軍の総司令官だった山本五十六が残した、部下を指導するときの...
クリスマスは、子供たちにとってプレゼントも楽しみのひとつですが、クリスマスプレゼントはどうやって子供たちの枕元に届くかご存じですか? おそらく、大人は全員が「親...
12月と言えば年末ということですが、皆さん今年の初めに立てられた目標の進捗はいかがでしょうか? 既に達成できた方もいらっしゃれば、もう少しという方まだまだ達成し...
先日テレビを見ていた時に「老婆心ながら言わせていただくと・・・」と、タレントが言っていました。 恥ずかしながら「老婆心」という言葉の意味を知らなかったので、調...
難しい書類を難しい言葉や文章を使って作成するのは、それほど難しいことではありません。 一番難しいのは、難しい書類を分かりやすい言葉や文章や様式を使って作成...
みまさんはホウレンソウという言葉を聞いたことがあるろおもいますが、もちろん野菜の名前ではなく仕事の基本になることです。 ホウレンソウのホウは報告の意味でで会議...
「鶏口牛後」という言葉を知っていますか。 「鶏口」とは、「鶏のくちばし」という意味で、「牛後」はそのまま牛の後ろという意味です。 これはそのままだと「鶏のくち...
皆さんは何らかの仕事をするときには、すぐに終わる仕事でない限り、まず計画を作ると思います。 なぜ計画を作るかというと、その仕事を決められた期間内に、期待され...
今月も元気に目標達成の為健康に留意して、仕事に励みましょう。 事故の無いように十分注意してください。 さて、日本には、昔から「和を以て尊しとなす。」と言うこと...
尊敬する人物、参考にしたい生き方をしている人として小泉純一郎元首相をあげたいと思います。 小泉純一郎元首相は、それまでの政治スタイルを打ち破り卓越した...
みなさんは今何気なく生きていると思います。 普通に起きて、通勤して、仕事をして、帰宅して寝る。そこにはまるで何も意味が無いかのようにです。人生というのは、毎日...
ビルの中のエレベーターに乗るとき、自分はどの立ち位置がいいか考えながら乗る方もあると思います。 同じ会社の中では、年齢や地位の上下関係があるため、乗り降り...
鹿児島の最南端に与論島という島があります。歴史を辿るとかつては琉球王国に属していた時代もあったようです。戦後しばらくは「国境の島」として賑わいました。 そんな...
11月22日は何の日かご存知でしょうか。 そう、良い夫婦の日です。 いつからこう言われるようになったのかはよくわかりませんが、周りは縁起の良い日として、この日に...
11月23日は勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日として勤労感謝の日になっています。アメリカの感謝祭にならって制定された休日があり第二次世界大戦...
11月25日はオフィスレディ、いわゆるここにいるOLさんの日です。OLさんの日と言ってもピーンと来る方はかなりな少数派だと思いますので軽くウンチクを垂れさせ...
11月とは、1年の締めくくりに当たる12月の前の月です。 仕事の上でも慌ただしくなり、季節イベントも華やかな12月を快適に過ごすためにも、11月を心して過ご...
11月になりました。 11月は、古くから「霜月」と呼ばれています。 冬が近くなり、霜が降りるころという意味ですが、ほかにもいろいろな名前があります。 ...
もう11月になりました。11月は日本の古い言葉で「霜月」と言います。 冬が近くなり霜が降りる頃、という意味です。 皆様は11月といて、何を連想されますか ?...
11月23日は勤労感謝の日です。 勤労感謝の日は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」とされています。 今まで、祝日だから休み!と喜...
11月には祝日が2日ありますね。その一つは11月3日の文化の日です。文化の日とはどんな日なのか実はわかっていなかったので少し調べました。 11月3日は...
11月になりました。今月22日は「いい夫婦の日」ですね。 「いい夫婦」とは何か、改めて聞かれると困ります。 結婚生活が長い人ほど、思うところはいろいろあると思...
11月になるとあの日が来るのを、ソワソワと楽しみにしている方も多いのではないでしょうか? あの日とはボジョレー・ヌーボーの解禁日です。 ワインに詳しくない私の...
11月26日は「ペンの日」です。 日本ペンクラブが制定した日です。 日本ペンクラブとは、国際ペンクラブの日本支部であって、日本人文筆家で構成されています。 ペ...
コンビニエンスストアの進化について最近感じたことをお話ししたいと思います。 私は今年40歳ですが大学時代にコンビニエンスストアでアルバイトしていた頃のことを考...
「天に星、地に花、人に愛」の言葉を知ったのは、中学生の時でした。卒業アルバムに部活の顧問で国語担当の先生が書いてくださった言葉です。 その時は誰の言葉かも知ら...
皆さんは「サービス」という言葉を聞いてどんなことを思い浮かべますか? 飲食店や雑貨店などに行った際、『これはサービスでお付けします』とか『この店、サー...
最近、コミュニケーションの重要性についていろいろ考えることがあります。 というのも単身赴任を2年続けてみて、もともとコミュニケーションに関しては問題ないと考え...
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」をいうことばがあります。江戸時代の松浦静山という剣術の達人のことばですが、野球評論家の野村克也氏が監督時代に、...
イチロー選手の活躍を若いころから見ています。自分自身が同じ世代ということもありますが本当に自分自身も同じように頑張らなくてはならないと感じさせてくれます。 そ...
ジョハリの窓とは、自分をどのように公開ないし隠ぺいするかという、コミュニケーションにおける自己の公開とコミュニケーションの円滑な進め方を考えるために提案された...
会社生活を送る上での必需品の一つにハンコがあります。 職場だけではなく、公的機関への届け出などにも必要ですので、複数持っている方がほとんどではないでしょうか。...
世間では、よく「あのスポーツ選手が一流だ」とか、「この仕事は超一流だ」とか、「あの役者は三流だ」といった、人や仕事を形容する「○○流」という言葉があります。 ...
仕事において効率化を求めることは自然であり、日々の努力と経験を重ねれば、おのずと見えてくるものでもあります。 ですが、単純に結果を出すために効率化とい...
今回は「菜根譚の教える因果の帳尻、成功ということ」についてです。 稲森和夫氏の著作に触れる機会が多い筆者にとって、その著作の中には時に「ハッ」とする言...
最近アドラー心理学についての本が大人気なんだそうです。書店に行くと、アドラー心理学にまつわる本を目にしないことはないでしょう。 気になって私もアドラー...
近年、10月31日のハロウインの日には、様々な仮装をした若者で繁華街が埋め尽くされると言う光景が繰り広げられています。まるで仮装大会の様で、若者達の馬鹿騒ぎに眉...
9月に、「仲秋の名月」の話を致しました。今日もまた「名月」の話です。 またかと言われそうですが、実は「名月」は2回あるのです。 1回目は先月お話した旧暦の8月...
徳を積む、とはよく言ったもので、 「善行を積めば、そのうち道が開ける」と思い、 良い行いをしてきた人は多いでしょう。 しかしながら、その目的が、自分だけの利益...
少し前に、テレビでも有名な塾講師の林先生が、やる気のない教え子のモチベーションを上げるために「嫌ならやめなさい、勉強は贅沢なんだから」「自分がいかに恵まれている...
「君子は和して同じず 小人は同じて和せず」というのは論語にある言葉で、プロ野球の野村監督も自分の行う選手ミーティングの中で引用されています。 意味は、「独り立...
先輩の社長さんに経営者団体の宴会で常日頃言われることがあります。 それは「お客さんも大事だが、仕入れ先も同じくらい大事だよ。」と言う言葉です。 おっしゃること...
ブランドとは、一体何を指す言葉なのでしょうか? 「ブランド物」とか「一流ブランド」と口にすることはありますが、何を持って「ブランド」というのでしょうか...
スマートフォンは今や誰もが手にしているツールです。もちろん非常に便利であり生活に欠かせないことはいうまでもありません。 しかし、そのスマートフォンに関してはマ...
悪銭身に付かずということわざがあります。みなさんは聞いたことがあるでしょうか。 ギャンブル好きの方々達には良く使われることわざなんですが、結構ことわざが生きて...
この一年余りでしょうか。とにかく芸能人のプライベートについての話題が、写真週刊誌だけではなく、インターネットやテレビのワイドショーなどでもひっきりなしに取り上げ...
毎月25日は、「プリンの日」です。 オハヨー乳業株式会社が、2010年に制定したそうです。 その由来は、「多くの方にプリンを食べて笑顔になっていただきたい」と...
数字の語呂合わせで何とかの日というのは数多くあります。 例えば、肉の日(2月9日)、納豆の日(7月10日)などです。 ところが、単なる語呂合わせにひねりを加え...
9月の第3月曜日は敬老の日です。年長者を敬い、これからも元気でいてくださいというメッセージをこめて、祝う祝日でもあります。 しかし、今、この敬老の日の敬うべき...
国民の祝日である秋分の日は、9月23日に決まっていると思われがちです。しかし、春分の日や秋分の日は、国立天文台の観測を元に、官報で発表されており、秋分の日は9月...
9月1日は防災の日になります。また、9月は防災月間となり、消防庁からもさまざまな呼びかけがおこなわれます。 もちろん、さまざまなイベントも開催されます。みなさ...
僕は鹿児島出身です。 上京して間もない頃はひどく訛っていましたが、三年経った今、もうすっかり標準語が板につき、押しも押されもせぬシティボーイです。 余談ながら...
選挙権の年齢引き下げについて、様々な議論が繰り広げられた結果、20歳から18歳に引き下げられました。 これで日本の選挙権を持つ絶対人数が200万人は増えたこと...
仕事でも、また日常生活や座右の銘としましても四字熟語はたくさん使われています。 その四字熟語の中から一つ、素晴らしい四字熟語を例に挙げて紹介させていただきます...
企業のミュージアムのあり方について、最近いろいろ考えることがあります。もちろん企業のミュージアムといっても展示場で販売を目的としたミュージアムが多いのは当たり前...
年齢とともに脂っこいものが苦手になったり、多くが食べられなくなったり、お肉は赤みが欲しくなったりという話を昔から聞いていました。しかし、自分には全く関係のないこ...
今、わが社は様々な点で変革しなければならない時期に来ています。 私たちも1人1人が、自分の仕事、チームの仕事、部の仕事を今まで通りにするのではなく、一つでも合...
ぶりは出世魚として有名です。モジャコから始まりワカナ(ツバスともいう)、ハマチ、メジロ(ワラサともいう)ぶりとなります。 基本的にぶりと呼ばれるのは6~7キロ...
個人情報保護や社外秘などの情報セキュリティについて、普段どのくらい意識していますか。 私自身がそういう分野のスペシャリストというわけではありません。 ...
8月といえば、今も昔ももっとも象徴的な風物詩といえばお盆です。 なくなった方々が一時的に家に戻ってきて、またあの世に戻っていくという日本人にとって、とてもスピ...
8月11日が山の日として祝日に制定されました。学生にとってはもともと夏休み にあたり、あまりこの祝日は暦の上では意味はないかもしれません。 何しろ、もともと7...
熱い毎日が続きますね。やはり8月の暑さは違います。夏バテや熱中症対策は万全でしょうか。 お盆休みが終われば、多少朝晩は涼しくなるはずだと思うのですが。 お盆と...
両親の実家が仙台なのですが、8月と言えば仙台七夕祭りが一番印象に残っています。両親の実家への帰省が8月6日~8日の仙台七夕祭りの開催期間中に合わせてだった時があ...
平成28年から、新しく祝日が増えたのはご存じでしょうか? それは、8月11日で、「山の日」です。 そもそもこの「山の日」というのは、平成22年頃から始まったプ...
8月16日は京都五山送り火の行われる日です。 毎年ニュースでも取り上げられて話題になるものですが、葵祭・祇園祭・時代祭とともに京都四大祭とされています。 「大...
皆さん最近テレビドラマをご覧になっていますか。 女性陣はほとんどの方がいろいろなドラマをチェックされていることかと思います。私も毎クール少しずつドラマはチェッ...
1~10までの中で、3という数字はマジックナンバーと言われているのをご存じですか? 3という数字は、とても効果的で何かと使える数字ですので、みなさん覚えておい...
「これが仕事だ!」という仕事のカタチとはなんでしょうか? プロ野球選手の中村紀洋氏のインタビュー記事を読み、そんなことを考えさせられました。 中村紀洋...
皆さんは「座右の銘」をお持ちですか? あるアンケートによると座右の銘を持っていると答えた人は4人に1人。持っていない人の方が圧倒的に多かったそうです。 ...
エイプリルフールの由来をご存知ですか? 歴意的に見て、嘘をつくという行為が公に許される日というのは例がありません。 実は、エイプリルフールについての正...
普段、自然と耳から入る敬語に違和感を感じたことはありませんか。 自分がお客さんとして接客されているときたや、仕事中に相手先や同僚の話す敬語に「あれ?」...
「枯れた技術の水平思考」という言葉をご存知でしょうか。 これは、任天堂でゲームボーイ等のヒット商品を開発した故横井軍平氏の言葉で、「既に大量に出回っている物や...
「情けは人のため為らず」ということわざを聞かれたことがあると思います。 このことわざは「人に親切にすれば、その親切は巡り巡って、やがては自分の所へもかえってく...
皆さんは「海の日」をご存知でしょうか? 1995年に制定され、1996年から施行された、7月の祝日です。 当初は7月20日が「海の日」でした。 2003年に施...
7月と言えばやはり小学生、中学生、高校生、大学生に至るまで夏休みのシーズンです。 幼い頃は子供たちの思い出作りに旅行に行ったり、プールに出かけたり、お祭りに出...
7月7日は七夕祭りの日です。どのご家庭でも子供たちと幼い頃は笹の葉ではなく短冊に何か願い事を書いてごちそう食べた思い出があるのではないでしょうか。 もちろん...
7月といえば学校の生徒・学生にとっては長期間の夏休みがあります。 夏休みになったら、たくさん想い出をつくって、たくさん勉強して、たくさんスポーツをしようと子供...
子供の頃、7月になると夏休みが始まる日を、毎日カウントダウンしながら楽しみに待っていました。 一学期の成績表の良し悪しに関わらず、夏休みが始まると解放感から小躍...
「時の記念日」がいつかご存知ですか? 時の記念日は6月10日です。 時の記念日は1920年に生活改善同盟会により制定されました。 6月10日にした由来は、西暦...
6月2日は、うらぎりの日です。 「何にうらぎられるの? 何をうらぎっていいの?」って、考えちゃいますよね。 ヒントは本能寺の変です。 織田信長が明智光秀に裏切...
みなさんは猫の日があるのをご存知でしょうか。 実は2月22日は猫の日なんです。 鳴き声の『にゃん』をかけてその日にしたそうです。 猫と一緒に暮らせる幸せに感謝...
今日は1月7日です。 朝、七草を入れたおかゆを食べると健康に過ごせるといわれています。 七草粥はおいしいですよね。 私も毎年楽しみにしています。 でも、今日は...
6月といえば、梅雨の季節です。 梅雨の季節は雨が多くなり、ジメジメとした気候が続く嫌な時期となります。 しかし、そのような梅雨の時期に咲くきれいな花「アジサイ...
衣替えの季節となりました。 六月と言えば言い方を変えれば水無月ですよね。 梅雨時期なので雨がたくさんふるのに水無月水の無い月って変な名前ですよね。 ですが、水...
福沢諭吉の有名な言葉に、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。」というものがあります。 この言葉を、「人は皆平等である。」という意味にとらていえる人が...
みなさんもこれまでにいろんな人の名言や格言を聞いて感銘を受けたという方もいるかと思います。 そして私もこれまでに特に感銘を受けた名言があります。 それは一体何...
この言葉は、レイモンド・チャンドラー作のハードボイルド小説に出てくる私立探偵”フィリップ・マーロウ”のセリフです。 私は社会人になってこの言葉の意味がよくわか...
皆さんは「出る杭は打たれる」という言葉を聞いた事があると思います。 これは同じ高さで並んでいる杭の中で、1本だけ高い杭があると、他と同じ高さまで打たれてしまう...
野球の野村克也元監督が使ったことから有名になった言葉です。元々は剣術書に記されていた言葉です。 勝負では偶然勝つこともあります。自分の実力ではなく周囲の環境が...
英語でプレゼント(present)というと「贈り物」という意味の他に「今・現在」という意味があります。 同じ単語なのにどうして違う意味があるのかと疑問に思ったこ...
上杉鷹山(うえすぎ ようざん)という戦国武将をご存知でしょうか。 江戸時代に、貧しかった米沢藩を藩主として立て直した人物です。リーダーとしての能力も非常に高か...
皆さんは数年前から草食系男子という言葉は聞いたことがあるのしょう。 大まかに言ってしまえば恋愛にガツガツしていない男の人の総称です。 これに相対するのが恋愛・...
すでに故人ですが、ノーベル平和賞を受賞したマザーテレサの言葉です。 日々、私たちの身の周りで起きる小さなことは、実は大きなことなのだと。 マザーテレサはカト...
明治~昭和にかけてを代表する思想家、徳富蘇峰は、かつて「多忙とは、怠惰者の遁辞である」という言葉を残しました。 遁辞(とんじ)とは、責任などを逃れようとして言う...
「為せば成る、為さねばば成らぬ何事も。」 この言葉をご存じの人も多いのではないでしょうか。 改めてその言葉の意味を振り返ってみたいと思います。 行動するとい...
最近はよく自分は趣味がないと言う人がいますが、そういう事は言わない方が良いです。 なぜなら、ビジネスの場でもプライベートの場においても趣味の話は大抵話題に出てく...
先日、大学時代の友人とお酒を飲む機会がありました。 彼は中堅どころの広告代理店で営業を担当しているのですが、この春に入社した第二新卒の若い男性の扱いに困っている...
先日、新聞記事を見ていたところ、興味深い記事を見つけました。 その記事には、日本語の、最近使われるようになった言葉の認識率が取り上げられていました。 例えば、...
季節はいよいよ夏をむかえますよね。 ジメジメして暑い夏、そんな時に涼しいところに行きたくなりますが北海道は行きたい観光地でも上位に食い込みます。 そんな北海道...
昨今、地震が頻繁に発生しています。 先月発生した熊本地震、5年前の東日本大地震と安心して暮らすことが難しくなってきています。 日本は地震大国ですから、どこに行...
健康、ってみなさんがイメージしやすいですけど、定義があるのを知っていますか。 世界保健機関・WHOに憲章があり、そこに、「健康とは、病気でないとか、弱っていな...
働いている多くの人は毎日多忙な業務に追われ、残業…トラブル…ストレス…酒…タバコ…不眠…など、 様々な要素によって普段の生活が不規則になったり、過労やストレスが...
5月1日と言えば、会社勤めの人ならメーデーが思い浮かぶでしょう。 労働者のためのメーデーは、1886年もこの日に労働者による「8時間労働の要求デモ」がカナダで...
もうすぐGWですね。 シルバーウィークの時もそうでしたが、大型連休の前になると、なんだか気分が高揚して落ち着かなくなります。 仕事中にも、つい休みの計画のことを...
安全、と言われて意味が分からない人はいないと思うんですけど、ちょっと辞書で調べてみました。 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典というのがあるそうなんですが、...
朝のスピーチでどのような話をしようかと考えていた時に、思い出した話があるので、その話をしたいと思います。 高校生のときに、古典で漢文というのがあったと思います...
皆さん!4月14日は何の日かご存知でしょうか? 2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー、それでは4月14日は何の日でしょう? 4月14日は...
好きこそものの上手なれ、といいますが仕事にも当てはまるのではないでしょうか。 人は好きな物事にたいしては熱心になるし上達も早いという意味です。 では仕事はどう...
仕事をしていると苦しいことばかりだと思います。 また敵も多いと思います。 ライバル取引先は当然敵と言えますが、時としてクライアントの担当者、 顧客、ある意味で...
一年はあっという間に過ぎるもので、気がつくとまた新年度になってしまいました。 3月まで一緒に働いていた方が退職されたり、新しく入社された方もいて、この時期はいつ...
寒かった冬も過ぎ去り、いよいよ4月がはじまりました。 私の家の鉢植えも何の花かわかりませんが、知らない間に春を感じて芽を出しはじめています。 今日出社する途中...
もうすぐ4月になりますが、4月のメインイベントといえば「花見」ですね 花見といえばこの時期は「桜」になります。 そこで今日は桜について、皆さんにお話ししたいと...
3月も中頃を過ぎると各地から桜の花の便りが聞こえて来るようになります。例年民間の各会社では福利厚生の一環として、社員の親睦を図る事と仕事に対するモチベーションア...
本日は4月も近いということで、エイプリルフールについてお話したいと思います。 エイプリルフールとは皆さんご存知のように、毎年4月1日には嘘をついてもよい、と...
先日、自宅の部屋の片付けをしていたら、入社当時のメモ帳がでてきました。 仕事用のメモではなく、自宅で日記代わりに書いていたメモ帳です。 久しぶりに読んでみると...
朝という漢字が入った四字熟語は様々ありますが、かなり印象が強いのが朝三暮四という四字熟語です。 意味は、目先の損得にこだわって、結局は同じ結果になることが理解で...
かつて,西川きよし師匠は言いました。 「大きなことは言いません,小さなことからコツコツと」 ま,そのままの意味ですよね。小さなことをコツコツと積み上げていけば...
初めまして。本日からお世話になります。 新しい環境で働くことが大変楽しみで、また反面正直不安でもあります。 話は変わりますが、最近興味深い本を読みました。あの...
3年という短い間ではありましたが、みなさん大変お世話になりました。 本来であれば、先輩方に教わったことをこれから業務に活かしていかなければならない立場であるにも...
2月14日に、女性が好きな男性にチョコレートを贈る【バレンタインデー】。 日本のお菓子業界に乗せられている感が否めない行事ですが、男性にとってはドキドキする一日...
梅の季節も終わり、草木が芽吹く3月です。桜の開花も南のほうから、ちらほら聞こえてきます。 3月3日のお雛様まつり 女の子の一大イベントです。お雛様を飾り、白酒...
今日はホワイトデーについてお話ししたいと思います。 ホワイトデーは皆さんもご存知のようにバレンタインデーのアンサーデーとなっています。 今年のバレンタインデー...
中村天風氏の言葉に、『習慣づけなさい、習慣は第二の天性』とあります。 『天性』とは、辞書では生まれつき備わっていること。天から与えられたものという意味がでてき...
2月といえば例年インフルエンザのピークと言われています。 職場でもそうですが、家庭でもインフルエンザに感染してしまう方もいるのではないでしょうか。 感染してしま...
2月の行事といえば恵方巻きです。 節分の日に、その年の恵方を向いて太巻きを食べるという風習は、なんと関西から始まったものだそうです。 福を巻き込むという意味で...
「節分」を英語で言うと? 新しい年も早ひと月が過ぎ、もう2月です。 2月に入ってすぐに訪れるのが、節分。 この節分、英語で何と言うかご存知ですか? Bea...
2月3日は節分です。 節分といえば豆まきですが、なぜ2月3日に豆をまくのかご存じでしょうか。 まずはじめに、投げるのがなぜ豆なのかというと、「魔を滅する」と書...
2月といえば日本に古くから伝わる節分ですね。「節分」は季節を分けるということを意味で各季節の始まりの日の前日のことを指すそうです。 一般的には「鬼は外、福はう...
申年になると、ショッピングセンターやデパートなどで、赤い下着を売っているのをよく見かけるようになりますが、申年に赤いパンツをはくとよいといわれるのはどうしてでし...
水族館といえば、色鮮やかな魚や生き物たちが生き生きと水槽の中を泳いでいるところをイメージするかと思います。 ある水族館では、そのイメージを大きく覆す水槽がひと...
今や、お正月の恒例行事となった箱根駅伝ですが、今年も2日間テレビに釘付けになりました。 たまたま私の母校が出場したということもあるのですが、箱根駅伝には毎年たく...
我が家は箱根駅伝のファンで、毎年時間がある限り必ずテレビで見るようにしています。 実家の近くの大学が最近毎年出場していることもあって、家族でかなり熱を入れて見...
「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。 これは一年の計画は元旦に立てることが大切だという意味があります。 何かしらみなさんは目標を立てていると思い...
新年明けましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願い致します。 何事もスタートが大事なので、ここで何とか頑張って、よい1年を迎えられるようにしましょう...
この年末年始はゆっくりと過ごすことができ、心身ともにリフレッシュできました。 新春恒例の箱根駅伝では○○が優勝しましたが、(ここでは波乱があったと仮定します)ト...
2016年、また新しい一年がはじまりましたね。 今年の干支が申と言うことは皆さんご存知だと思いますが、昨年末から衣料品コーナーに『赤い下着』がたくさん並んでいる...
毎日仕事で同じ作業をしていると、やりがいを見失ったり、モチベーションを上げるのが難しくなるものです。 自分がやっている業務は、自分じゃなくても誰でもできる仕事...
チームワークとは、チーム内に波風をたてないように自分の気持ちを抑えて、表面的に仲良くすることではありません。 仕事においては、以下で述べるようなことが本来のチ...
仕事をしている中でも、生活をしている中でも気分転換をするといことは非常に重要なことだと思います。 アイディアに煮詰まっている時、長時間仕事をしていて集中が切れ...
みなさんは出社したときに「おはようございます」とちゃんと挨拶しているでしょうか? ちゃんと挨拶できていない人は、非常に損をしているかもしれません。 「おは...
今回は、ビジネスにおける[口の大きさ][声の大きさ]についてお話します。 つい先日、こんな刑事事件が発覚したそうです。 東京都・新宿区内にあるサービス業「愚痴...
本日は12月24(もしくは25日)日 そう。世の中はクリスマスの真っただ中ですね。 朝から、憂鬱だなと思う方もいるかもしれませんが、一年に一度しかない日なので...
坐禅には「喫茶去」という言葉があります。 「喫茶去」という言葉自体には「お茶をどうぞ」という意味がありますが、最近読んだ本にこの言葉を「嫌いな相手にも”お茶を...
車を運転していると常々感じる事があります。 交通ルールを知らないという事は危険である事は言うまでも有りませんがある意味最強なのではないか、音楽を聞きながら自転...
軽く日曜日の出来事などから始めます 昨日は映画を観た後に、近所の図書館をまわってきました。 楽しい小説なんかを探したのですが、ついつい仕事関係の本を見ていました...
エジソンは成功するには、99パーセントの努力と1パーセントの閃きがとても大切なんだと自分の経験も踏まえてそう教訓を残していますが、この言葉は一見努力を促す明言と...
私がこの会社の入社試験の面接の際、試験官の方に志望動機を聞かれた時に「御社のすばらしい企業理念に賛同して、自分もその中で働きたいと思いました。」等と就職活動の模...
最近、僕は昼食に弁当を持参し始めました。最近、ランチタイムの付き合いが悪くてすいません。弁当持参にしたのには理由があります。今朝は、皆さんに僕が弁当持参になった...
南アフリカの言語で「Ubuntu」(ウブントゥ)という言葉があります。 「Ubuntu」とは人への思いやりや助け合いの精神、自分は数多くの人に生かされていると...
皆さんは月に何冊くらい本を読んでいますか?以前、最近読書をしない人が増えてきたと ニュースでやっていました。確かに本は読まなくても生活していく上では困りません。...
最近はあまり明るいニュースを聞きません。 殺人事件、ストーカー、公務員のわいせつ行為など、悲しい、またはあきれる話題ばかりです。 その背景には、インターネットの...
私は、会社で、具体的には部署やチームと言った仲間たちと仕事をし、そして業績を上げていくために、3つの「コ」が必要だといつも思っています。 1つめの「コ」は「コ...