現代に生きる脳内30年前の人間
朝礼ネタ5012 2022/04/03 420 PV 社会・経済読書・書評私は最近、ハンス・ロスリングさん、オーラ・ロスリングさん、アンナ・ロスリング・ロンランドさんが書いた「ファクトフルネス」という本を読んでいます。 この本は、私...
イチゴミルクではなく、ミミズをあげる
朝礼ネタ4927 2022/01/11 479 PV 読書・書評先日、デールカーネギーの「人を動かす」という本を読みました。 これは人間関係の本として、古典とも言える不動の位置にある本なのです。 タイトルのパンチが効きすぎ...
チームとしての働き方と心得
朝礼ネタ4868 2021/11/07 931 PV 規則・ルール読書・書評先日、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』という本を読みました。 この本は、少し前にベストセラーになったのでご存知の方もい...
あなたはどんな本を読みますか
朝礼ネタ4537 2021/01/01 1381 PV 読書・書評みなさんは、普段はどんな本を読んでいるでしょうか。 私は最近、ミステリー小説に夢中になっています。 「社会人たるものビジネス本を読むべきだ」と言いたい方もい...
プライバシーの無かった平安貴族たち
朝礼ネタ4536 2021/01/01 525 PV 社会・経済読書・書評百人一首などには多くの恋の歌があります。その中には歌会で大勢に披露された歌や、逆に密かに送られたがあります。 子供心にも不思議だったのは、なぜ秘密の恋の秘密の...
子どもの本だと思って読んだら自分にもためになりました
朝礼ネタ4514 2021/01/01 778 PV 読書・書評最近、子ども向けの本を読んだのですが、大人にもとても心に響くものがあったので紹介したいと思います。 子どもと一緒に図書館に行くことが多く、自分も一緒に読書をす...
本を読み、知らない世界を知る
朝礼ネタ4495 2021/01/01 1091 PV 読書・書評趣味私は趣味で読書をしています。 休みの日や仕事帰りに腰を据えて読んだり、電車に乗っているときや、夜寝る前など空き時間を利用したりして本を読んでいます。 読むジャ...
「のび太くん」の良さとは?
朝礼ネタ4453 2021/01/01 1291 PV 読書・書評みなさん、国民的アニメ、キャラクターである「ドラえもん」はご存知かと思います。 何をやってもだめなのび太くんとそれを不思議な未来の道具で助けるドラえもん 時に冒...
進化している読書スタイルに注目
朝礼ネタ4419 2021/01/01 1485 PV 読書・書評資格取得趣味「読書離れ」という言葉を耳にすることが増えました。 活字を目で追うことが大変だったり、毎日、忙しく、読書の時間が作れない人が多いようです。 たしかに紙の本は重た...
東大主席の勉強法7回読み勉強法
朝礼ネタ4375 2021/01/01 274 PV 読書・書評今回は話題になった本、『東大主席の勉強法7回読み勉強法』をご紹介します。 東大を卒業するようなエリートは一体どんな勉強をしているのか気になりませんか? まず...
竜馬がゆくを読み返してみて
朝礼ネタ4342 2021/01/01 194 PV 読書・書評皆さん、司馬遼太郎先生の竜馬がゆくを読んだことありますか? 誰もがその小説の存在自体は知っていると思います。私自身幕末のことが大好きなので昔からこの作品を定期...
自分、今の生き方やったら、死ぬときにめっちゃ、後悔するで
朝礼ネタ4335 2021/01/01 398 PV ビジネス読書・書評ドラマが映画が好きというより学びの一環として映像を観るため Amazonプライムビデオで映像を観る機会があります。 検索キーワードで 「夢」「引き寄せ」などの...
実業家の3つの教え 頑張り・貪欲・寛容
朝礼ネタ4309 2021/01/01 151 PV 読書・書評成功するには「欲望」を我慢してはダメ? 今回は日本の実業家の「中村天風一日一語」から得た3つの教えを紹介します。 1つ目は、やりたいと思ったら、なんだってでき...
本を読むっておもしろい
朝礼ネタ4253 2021/01/01 459 PV 読書・書評私は、小さいときから国語の授業が好きというわけではありませんでした。 本を読んだ記憶は、国語の教科書と読書感想文を書くために嫌々読んだぐらいです。 みなさんは...
最近はやりのなろう系
朝礼ネタ4239 2021/01/01 280 PV 社会・経済読書・書評漫画家というものは漫画の絵がうまくなければなれないので、多くの人は漫画家はそれほど気楽な商売だとは思いません。 しかし、これが小説家しかもライトノベルという子...
井伏鱒二の「厄除け詩集」を読んで
朝礼ネタ4232 2021/01/01 138 PV 読書・書評「黒い雨」や「山椒魚」などの著作で知られる、井伏鱒二の「厄除け詩集」についてお話したいと思います。 井伏鱒二で詩というと、『勧酒』という漢詩の和訳である コ...
本を読むのが速い人、遅い人
朝礼ネタ4203 2021/01/01 293 PV 読書・書評本を読むスピードが速い人と遅い人がいる中、小説などの文学作品を読むとき、日本人が1分間に読める文字数の平均が、400~600文字とされています。 小学生向けの教...
目にしたモノは必ず真実なのか?
朝礼ネタ4198 2021/01/01 377 PV IT・テクノロジー読書・書評先日、有名な模型メーカーの田宮模型についての本の中で、自動車模型のちょっと面白い話を読みました。 皆さんご存知の通り、プラ模型はスケールモデルという、実物を正確...
自分が興味の無い本をたまに読むことの効能
朝礼ネタ4192 2021/01/01 360 PV 読書・書評資格取得今日は私が最近ハマっていることを、ご紹介します。それは「敢えて興味の無い本をたまに読むこと」です。 初めは自分の世界を広げるための一環で、始めてみたのですが、思...
イギリス人が好む上手なスピーチ
朝礼ネタ4166 2021/01/01 163 PV 読書・書評「イギリス人が好む上手なスピーチ」という話を、先日、ある本で読みました。 これを書いた人は、戦前にイギリスに留学し、イギリスの貴族にも知己を得るほど英語力と英国...