自分なりの「問いストーリー」を持って
朝礼ネタ4567 2021-01-18 23 PV 名言・格言キングコング西野さんの著書の中に「問いストーリー」という造語が出てきます。 常に物事に対して疑問を持って自分なりの解釈や理解を加えて分析する姿勢を意味します。 ...
キングコング西野さんの著書の中に「問いストーリー」という造語が出てきます。 常に物事に対して疑問を持って自分なりの解釈や理解を加えて分析する姿勢を意味します。 ...
新型コロナが流行してからメディアで良く使われるようになった言葉に、「リモートワーク」や「テレワーク」があります。 どちらの言葉も勤務先ではなく、外部スペースや自...
最近、スマホの通信料金が政治的な話題になっています。 通信料金だけで見れば、すでにかなり安い料金が提供されており、それが「格安SIM」です。 格安SIMは大...
昨年中国で発生したといわれるコロナが日本にもやってきました。 自分が生きている間に歴史に残るようなことがけっこう起きていて、コロナもその一つだと思います。 コ...
先日、何となくテレビをつけると明石家さんまさんが出ていて、「初詣でお願いすることは毎年同じ」「もう10年以上、変わらず、ずーっと同じお願い事をしてるねん」と言っ...
本日はあるテレビのドキュメンタリー番組で放送されていたのでその一部をお話しさせていただきます。 そのドキュメンタリー番組は、スーパーマーケットのことを放送してい...
悪貨は良貨を駆逐すると言いますが、日本の江戸時代にこんな事があったそうです。 六代将軍家宣の時、財政難から金貨銀貨の貴金属の比率を下げた事がありました。この時...
サッカーJリーグでは毎年成績下位のチームが下のリーグに降格するのです。 降格の要因は成績不振と言ってしまえばそれで終わりである一方、ジンクスといったものもいく...
昭和の有名な経営者である松下幸之助さんの言葉の中に素直な心と言うものがあります。 どうしても皆さん素直な心と言えば、嘘をつかない、正直といったイメージを持つか...
携帯電話の殆どがガラケーと呼ばれる二つ折り式のフィーチャーフォンからスマートフォンユーザーが急増しています。 スマートフォンは小さなPCを持ち歩いているよう高...
スーパーマーケットなどでもカットされたスイカを見かけることが増え、丸いスイカを切って食べる機会が減少しています。 そんなスイカを食べたあとに残る皮を、多くの方が...
「約束の時間を守らねばならない」というのは当たり前ののことです。 人との待ち合わせ、品物の納期、書類の提出、会議への出席などなどの時間や期限を守ることは、 社会...
先日、初めて人間ドッグに行ってみました。 普段から、ある程度健康には気を遣っているので、そんなにも悪い結果にはならないだろうとは思いながらも、健康診断の数日前...
毎日暮らしていると、喜怒哀楽の感情が自分の気分を左右します。 今であれば、コロナが日本に入って来てから、それ以前に比べてたくさんの事柄に変化が生じています。 の...
サラリーマンを何年かしていると、将来のために何か役に立つものを身に付けておきたいと思うものです。 ただ、仕事があるため、技術を習う時間は取れません。 そこで、...
早慶、マーチ、ニッコマ、これが私立文系大学のランキングです。つまり、この三つのカテゴリーの一番手、二番手、三番手としか多くの人は評価します。つまり、文系ならば偏...
高校の進路希望で多くの生徒は迷っています。迷っているというよりも高校生で自分が将来何をやりたいとか自分がどのような職業に適しているなどということを自分で分かって...
ただ批判しているだけの人というのは自分が正しいことを人々に教えてやっていて「俺は賢いぞ」とか「俺はその辺の有象無象とは違うんだぞ」といったような態度を釣り自分で...
肌感覚として多くの日本人はこのままでは日本は没落してしまうと考えているようです。しかし、彼らは何もそれを阻止するために行動を起こしていません。 もっと言え...
定期的に論争が発生する「投資は少額では意味があまりないのではないか問題」というものを知っていますか。 現在、まだそれほど多くはありませんがインターネット証...