意識が散漫だなと感じることはないでしょうか。 自分でも周りの人でも意識散漫だなと監視ることはあると思います。 何かをしているときに別の何かを考えたりしていることは少なからず誰にでもあるものと思っています。 このように意識…
続きをみる
社会人で朝食をとらない方がみえます。 朝食は、1日元気に働くための源です。 朝食について、私が感じていることを含めて大切さをお話ししたいと思います。 私たちは能力を十分に発揮し、会社に貢献しなければなりません。 能力とい…
続きをみる
皆さんは毎日始業の何分前に到着しているでしょうか。 早くいきすぎるのも遅くいきすぎるのもなんだか避けたいのでほどほどの時間に行って、少しゆっくりしている方が多いのではないかと思います。 毎日仕事をしているうえでスケジュー…
続きをみる
2018年10月の第42回世界オセロ選手権で、小学生の福地啓介くん(11歳)が見事優勝し、最年少記録を更新した、というニュースはみなさんご存知のことと思います。 日本へ帰国の際、福地くんを含むチームジャパンは、ANAを利…
続きをみる
人は物事を効率よく進めようとして、何かの工程を省いたり、ショートカットすることを考えてしまいがちである。 しかし、これが必ずしも近道になることばかりではありません。 ショートカットすることで何かの作業が欠落してしまっては…
続きをみる
挨拶は、よい人間関係を築くうえで大切なコミュニケーションのひとつです。 挨拶をおろそかにすると、無礼な人・愛想がない人と思われてしまいます。 私の知人のおばあさんから、円滑にこの挨拶をするコツがあると教えてもらったので、…
続きをみる
みなさんおはようございます!笑顔であいさつは朝から気持ちがいいものです。 この笑顔一つとっても心身ともにたくさんの影響をもたらすことは御存じでしょうか。 笑顔には体のバランスを整える効果があります。 笑うという行為によっ…
続きをみる
みなさんおはようございます。今日の朝はすっきり目覚めましたか?今回はその睡眠と仕事の関係についてお話します。 毎日一生懸命仕事されているみなさん、なかなか日ごろから十分な睡眠をとることは難しいと思っているかもしれません。…
続きをみる
どこかに出かけるとき、多くの人は地図でその場所を調べるように、私もストリートビューで実際の場所を確認しています。 中でも特に不安な初めて出かける場所は、念入りに調べています。 ストリートビューは、地図上で指定した地点に実…
続きをみる
零式艦上戦闘機、いわゆるゼロ戦は、当時の世界各国の戦闘機と比較して、 最高速度・航続距離・空中運動能力などにおいて飛び抜けた性能を持った戦闘機でした。 しかしその設計製作は困難を極めました。 例えば、最高速度を上げるには…
続きをみる
日常生活では、「あまり役に立たない」と思うような知識を身につけ、何かのときにお披露目できると、少しだけ物知りになったような気分です。 駅の売店などで売られていた冷凍みかんが、コンビニエンスストアでも発売されています。 そ…
続きをみる
通勤やプライベートで私たちは車に乗ることがありますが、ほぼ毎日ヒヤッとすることがあります。多くは自転車に関係することで、交差点などで一時停止をしないことが多く、接触しそうになることがあるのです。歩行者についても同じような…
続きをみる
近頃、ある証券会社コマーシャルがバブル期のような演出とよく似ていると感じるのは私だけでしょうか。そして、そのコマーシャルに出演している女性タレントはバブル期のあの「くっきりとした眉毛」です。 これはこのコマーシャルの作り…
続きをみる
当たり前のことですが、正しいやり方でそれをやりつづけなければ今やっていることは上達しません。このことに異論のある人はいません。しかし、英語というとどういうわけか皆それなりに今まで勉強してきていますから、正しい方法で勉強し…
続きをみる
先日のことですが、学生時代の友人に誘われて、異業種交流会に参加してみました。 以前から人脈を広げる意味でも、新しい知見を得るためにも、一度は出てみたいと思っていたこともあり、誘いを好機ととらえ参加したのですが、想像以上に…
続きをみる
将棋の名手である羽生善治氏は、著書の中で以下のように語られています。 「勝負の世界ではこれでよしと消極的な姿勢になることが一番怖い。 常に前進を目ざさないとそこでストップし後退が始まってしまう。」 私はこの言葉を聞いて、…
続きをみる
皆さん趣味はありますでしょうか。 人それぞれカジュアルな趣味であったりコアな趣味であったり熱意の差はあれど何かしら好きなものやことはあると思います。 社会人であれば学生の頃に比べお金もありますので、より一層趣味を楽しむこ…
続きをみる
「継続は力なり」の意味についてあなたはどう理解していますか? 諦めない事。途中で投げ出さない事。地道にコツコツと積み上げる事。何十年、何百年と長く続いている事そのもの。 などなど様々な理解の仕方がある様です。 どれをと…
続きをみる
「3本の矢」というお話は中国地方の毛利元就が3人の息子たちに贈った言葉です。 戦国時代においては親兄弟が殺しあう、戦になることも多い時代でした。 そんな時代において戦国大名であった毛利元就が3人の息子に、どのような事態に…
続きをみる
私の最近うれしかったことはあるインターネット取引専門証券会社でついに私がIPOに応募し続けていたのが報われたのかどうかは分かりませんが、とにかくIPOに当せんしたことは非常に嬉しかったです。 IPOというものは基本的にお…
続きをみる
年金制度が破綻寸前と言われて久しいですが、皆様は老後、数十年生きていくのに十分な蓄えを確保する準備をしていますでしょうか。先日、政府筋から老後30年生きていくのに2000万円は準備が必要であるとの試算が発表され、驚いた方…
続きをみる
天雲の たなびく山の 隠りたる 我が下心 この葉知るらむ いきなりなんだと思うかもしれませんがこれは、柿本人麻呂が残した歌になります。 この文章中に登場する下心ですが、古くは万葉集に登場するようです。 その時の下心の本来…
続きをみる
雨の日が大好きという人はいるでしょうか。 嫌いではないという人はいても雨の日は好きという人はあまりいないのではないでしょうか。 特に梅雨の時期など梅雨前線が日本列島付近に停滞し、雨が多く降る時期は外に出れば足元が濡れて、…
続きをみる
皆さんは何か人に教えてもらう時にどのような人に教えてもらいたいと思いますか。私は、自分がお金を出して教えてもらいたいと思う人はその道のプロから教えてもらいたいと思います。ここで言うその道のプロというのは、別にその道の大家…
続きをみる
株式ブログを書いている人たちに圧倒的に人気なのが株主優待クロス取引です。この投資方法も誰がやっても同じ結果になり、しかも、それをするためには何か才能がなければならないとかそのようなこともまりません。 ただ、一つだけ必要な…
続きをみる
世の中には、たくさんの規則やルールがあります。 これらを正しく守っているからこそ、大きなトラブルもなく生活できています。 ニュースで見る大きな事故や事件は、ルールからはみ出たことによるものばかりです。 具体的にお話しした…
続きをみる
ダイエットにはいろいろな方法があって、皆さんの中にもいくつかトライしてみた方も多いのではないでしょうか。 そこで、コンビニ食やスナック菓子が大好きな方にお勧めのダイエット方法をご紹介します。 このような食べ物が好きな方は…
続きをみる
高齢者が運転する車が危険運転を起こし、コンビニに突っ込んでしまったり、時には死傷者を出してしまう凄惨な事故を起こしてしまったりしています。 高齢者が事故を起こしてしまう理由のひとつにあるものとして、知らず知らずのうちに「…
続きをみる
「ほうれんそう」と聞いて野菜の話かなぁと思い浮かべますが、会社にとって基本的であり、大切な話です。 「報・連・相」の3つの語があります。もし、一つでも欠けてしまうと仕事に支障を出してしまいます。 最初の「報」は、報告とい…
続きをみる
皆さんも一度は聞いたことがある、松下幸之助の言葉「叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である」という名言から話させてもらいたいと思います。 大切なことは叱るという部分で、怒るとは似ていますが実は違うんです。 叱るとは相手…
続きをみる