終わり良ければすべて良し
朝礼ネタ4983 2021/12/25 3111 PV 12月年末年始今年もあと残すところわずかとなりました。 この時期になると思いだすのは実家にいた時、家族総出で大掃除をした事です。 父母が大きなところをやり、私と妹は窓ふき...
年末の締めくくり。様々なイベントで気が抜ける時期の考え方!
朝礼ネタ4982 2021/12/25 2037 PV 12月年末年始今年も残すところ少なくなって来ました。 皆さん体調は大丈夫ですか? 12月に入り、寒さも厳しくなって体調を崩しやすい時期になりました。 まずは日々の体調管...
年末商戦で他社に勝つために重要なこと
朝礼ネタ4981 2021/12/25 409 PV 12月年末年始「年末商戦」という言葉がありますが、この時期はどの会社も気合いを入れて商品やサービスを売ろうとします。 特に目玉となるようなものを出すときには、この年末が選ばれ...
年末までにやっておきたいこと
朝礼ネタ4980 2021/12/25 1435 PV 12月年末年始今年も残すところあとわずかとなりました。皆様方は今年はどんな年だったでしょうか。いいことありましたか。今年やると決めた目標は達成されましたか。なにもやらずにまた...
半数を味方につけるということ
朝礼ネタ4979 2021/12/25 712 PV 12月年末年始私は人に嫌われることが得意ではありません。得意な人なんていないと思いますが、どちらかと言えば好かれる方が嬉しいです。 ですが、世の中の全員に好かれることは、不...
新年の年賀状の歴史と近年の文化
朝礼ネタ4027 2021/01/01 902 PV 12月毎年の年賀状、皆さんはどうしているでしょうか。 手書き、絵入り、特殊印刷など、昔に比べて今は年賀状にバリエーションがあります。 皆さんも利用しているとおり、...
ボランティアに参加してみませんか
朝礼ネタ4026 2021/01/01 219 PV 12月つい先日、12月のカレンダーを確認していました。 12月5日のところに「国際ボランティアデー」と記載されており、こんな日もあるんだなと思ったのですが、今日はボラ...
師走に入ってからの第一声
朝礼ネタ4025 2021/01/01 1291 PV 12月12月1日ということは、師走突入です。 今年最後の月になってしまいまが、今年の1月に決めた目標は達成できましたか? 私はと言いますとまだ達成出来ていないので、...
紅白歌合戦というこの先滅びそうにないイベント
朝礼ネタ4024 2021/01/01 380 PV 12月12月の後半になってくると、テレビ番組はスペシャルがどんどん多くなってきて、放送時間が長いものが増えてきます。 それは学生は冬休みですし、社会人は仕事納めなどを...
スタイルを変えつつある年賀状
朝礼ネタ4023 2021/01/01 661 PV 12月12月と言えば、多くの人たちは翌年の年始に向けて年賀状を書き始める時期です。 1月1日に届かせるためには年内に出すということが必要ですから。 この年賀状という...
大みそかにやること
朝礼ネタ4022 2021/01/01 610 PV 12月12月31日の大晦日に、みなさんのご家庭では年越しそばを食べたり、除夜の鐘をつきに行ったりとイベントがあると思います。 私はその1つ1つの意味を知らず、先日、...
日本のプレゼント交換
朝礼ネタ4021 2021/01/01 222 PV 12月さて、この季節になると日本にはプレゼント交換の習慣があります。海外では個人との結びつきによるクリスマスでプレゼント交換がありますが、日本には家と家の結びつきを確...
冬の時期の交通網のマヒと、通勤時の注意
朝礼ネタ4020 2021/01/01 528 PV 12月東京でも雪が降ることがあります。さらに近年では大雪に見舞われることもあり、急激な天気の変化に伴い、交通網がマヒしてしまうこともあります。 では、なぜ都市部の交...
輪に入れない人たち
朝礼ネタ4019 2021/01/01 316 PV 12月12月といえば多くの庶民にとっては多くの楽しみが重なる時期ですね。そうです。ボーナスと年末ジャンボ宝くじです。ボーナスをもらうと多くの人は趣味のものを買ったり、...
年末の大掃除はいつまでやりますか
朝礼ネタ4018 2021/01/01 1402 PV 12月12月の行事は、比較的年末にかたまっているように感じます。 私は大晦日が頭に浮かぶのですが、若い方たちはその前のクリスマスが大きなイベントの1つかも知れませんね...
電話からみる技術の進歩と、次の世代が豊かになるための、努力。
朝礼ネタ4017 2021/01/01 215 PV 12月12月16日は「電話創業の日」です。1890年のこの日、日本で初めて電話が開通されました。 今日では電話は日本全国、そして国際電話を利用して世界中のどこへでも...
クリスマスの歴史と日本のクリスマス
朝礼ネタ4016 2021/01/01 439 PV 12月12月に入ると、テレビやお店ではクリスマスに備えて新商品や特番の宣伝がうんざりするほど多くなると思います。ですが、皆さんそもそもクリスマスってなんの日かしってい...
日本が新年を1月に迎えるようになったのはいつからかご存知ですか?
朝礼ネタ4015 2021/01/01 299 PV 12月日本が新年を1月に迎えるようになったのは、明治6年とまだ歴史が浅いのです。そのため、地域によっては旧正月を祝う風習のある地域も存在しています。 例えば、沖縄や...
日本とは異なる海外の新年の迎え方
朝礼ネタ4014 2021/01/01 189 PV 12月新年の迎え方は、日本でも地域や家庭ごとに風習が異なると思いますが、海外ではどのような新年の迎え方があるのでしょうか?2020年のオリンピック開催年を迎えるこの時...
ゆずが心を癒し家庭を暖める
朝礼ネタ4013 2021/01/01 335 PV 12月一年でゆったりとしたと思える時間が冬至です。一つはゆず湯です。ゆずには、体の免疫を強くすることそして、風邪など引かないようにする大事な役割があります。冬の寒空に...