朝礼ネタ朝礼ネタ 3分間スピーチの例文集

 

耳と口と目の使い方次第で部下は伸びる

  朝礼ネタ6049  2025/02/14  社会・経済心理・メンタルビジネス

今朝は、私が実践している部下をみるときの姿勢について紹介したいと思います。

みなさんにも、それぞれ座右の銘みたいなものがあると思いますが、私の場合には「大きな耳、小さな口、優しい目」という言葉になります。

この言葉を知っている人はもしかしたら野球を好む人かもしれないですね。

この言葉は、プロ野球の打撃コーチとしてイチロー選手や小久保選手を育てた高畠導宏(たかばたけ みちひろ)さんの言葉です。

この言葉の意味はとても分かりやすくないですか。

「大きな耳」を持つというのは悩みを聞いてあげるという意味で使います。
私の場合、仕事で苦悩する部下の悩みをこの大きな耳で聞いています。

「小さな口」は、上から目線で指導したり、余計な口出しをしないという意味で使います。
もちろん、部下へはサポートする言葉や、ニュアンスだけをサラッと伝えておきます。
これにより、部下のひらめきにつながります。

「優しい目」は、遠くから温かく見守るという意味で使います。
私でいえば、プロジェクトを遠くから見守ることです。

これは、私だけに当てはまるものではなく、部下や後輩を指導する諸先輩方にも当てはまる言葉だと思います。

もちろん、「上が優しすぎると下が育たない」という辛口コメントも持つ先輩方もいるでしょうが、新人時代を思い返してみてください。

優しくされたほうがモチベーションも高まり、ポジティブ思考だったはずです。

皆さんも「大きな耳、小さな口、優しい目」で部下を見守ってみませんか。

お知らせ

朝礼ネタ アプリ版 [New]

Android、iOSに対応したスマホアプリをリリースしました。
朝礼ネタ Androidアプリ
朝礼ネタ iOSアプリ

朝礼ネタ 電子書籍のご紹介

朝礼ネタ
掲載中の例文から人気ネタを集めました。 厳選ネタをじっくりと読みたい方にオススメです。
スマホでもkindleアプリで読めますので是非ともご覧ください!
★Unlimitedユーザーは全巻読み放題