お寺で味わう「非日常感」で気持ちをリフレッシュ
朝礼ネタ4079 2021/01/01 4月皆さんは、灌仏会という行事をご存知でしょうか。毎年4月8日に行われるこの行事は、仏教の開祖であるお釈迦様の誕生を祝うもので、一般的には「花まつり」という名称で親...
皆さんは、灌仏会という行事をご存知でしょうか。毎年4月8日に行われるこの行事は、仏教の開祖であるお釈迦様の誕生を祝うもので、一般的には「花まつり」という名称で親...
マーケティング職につくと、毎日企画を考えたり、確からしさを検証したり、効果を測ったり、また企画を考えたりの日々ですよね。 そんな毎日企画ばっかり考えてたらアイ...
私は釣りを趣味にしています。学生時代からやっていますので、もう釣り歴20年ほどになります。川釣り、海釣りどちらも行ないますが、注意していることは人が多いところは...
みなさんは、警備員の仕事にプライドを持っているでしょうか。 自分の中で、警備員とはこういうものだという信念があり、しっかり頑張っていける人は素晴らしいです。 ...
私はスキューバダイビングをやっています。レスキューダイバーコースという民間資格があるのですが、 今日はそこで習った、日常に活かせるレスキューの考え方を紹介したい...
「ルーティン」戸いう言葉を聞いたことはあるでしょうか。 決まり切った手続き、手順、日常における仕事、日課などの意味があります。 私はここ数カ月毎日6時ごろに起...
日常生活では、「あまり役に立たない」と思うような知識を身につけ、何かのときにお披露目できると、少しだけ物知りになったような気分です。 駅の売店などで売られてい...
建設業界でよく表題として扱われる言葉の中に「安全のABC」という言葉があります。 Aとは「当たり前のことを」。 Bとは「ぼんやりとせずに」。 Cは「ちゃんとや...
忖度という言葉がある事件をきっかけに広まりました。忖度(そんたく)とは『他人の気持ちをおしはかること』という意味です。難しく考えないで、日常を見ると、私が妻が楽...
「きらきら星」「ダンスパーティ」「雨に唄えば」というのはある花の品種の名前なのですが、なんの花かご存知ですか? 実はアジサイなんです。私は花には疎いものです...
普段、自然と耳から入る敬語に違和感を感じたことはありませんか。 自分がお客さんとして接客されているときたや、仕事中に相手先や同僚の話す敬語に「あれ?」...
昨年4月に緊急事態宣言が発令された時から、もうすぐで1年が経とうとしています。この1年で、私たちの生活は大きく変化しました。 まず、生活スタイルが大きく変わり...
4月といえば多くの新しい生活がスタートする時期ですね。学生の場合ですとこの時期に自分がどのようなポジションをとることができるかどうかで今後学生生活が変わるといっ...
交通事故を起こすと通常、加入している保険会社が契約者に代わって被害者と示談交渉を行います。 そして、被害者の損害額を保険金で支払います。 従って、加害者である...
皆さんは岡本太郎さんを知っていますか。 彼は日本の有名な芸術家で、1970年に 大阪で開催された万国博覧会の「太陽の塔」を 作った事が良く知られています。 生...
皆さん誰もが、ついつい集めてコレクションしてしまう物があると思います。 今は集めていなくても過去には集めていたなど。皆さんは何をコレクションした事がありますか...
いろいろな種類がある中でも、代表的なパズルはジグソーパズルです。 たくさんあるピース同士をつなぎ合わせると絵ができ上がるジグソーパズルは、1人でも家族や友達と一...
私は趣味で読書をしています。 休みの日や仕事帰りに腰を据えて読んだり、電車に乗っているときや、夜寝る前など空き時間を利用したりして本を読んでいます。 読むジャ...
最近は雨の日が多いですね。雨が降ると、洗濯物が外に干せなくて乾きにくく、部屋がジメジメして気持ちもどんよりしてしまいますよね。 そして、外を歩けば傘を差しても...
営業で良い成績を収めるには、営業トークを磨いたりとスキルアップが必要と考えると思います。 向き不向きがあるとは思いますが、ある程度は努力で何とかなると思います...
旧約聖書の中に「はじめに言葉ありき。言葉は神なりき」という一節が記されています。 旧約聖書が記されたころのキリスト教布教の場は中東の荒涼とした土地で、いろんな...
安全は日常にあふれています。しかし、それは誰かが提供してくれたものです。 例をあげれば水の安全、交通の安全、住宅の安全など、これらは人々の仕事によって提供され...
日本のサラリーマンは通常会社に通勤して仕事をしています。今は在宅勤務も増加していますが、それでもほぼ大半の人は会社に通勤していると言えます。 遅刻しそうな朝の...
子供の頃、私だけではなく、友達みんながけん玉を持っていました。 夢中になって遊んでいたけん玉には、曲芸のような技や、高難度のスゴ技など3万以上もあり、一生懸命...
私はゴルフが大好きです。もちろんこれは職場の皆さんもよくご存知のことだと思いますが、なかなか皆さんとご一緒する機会がなく寂しい限りです。まずは皆様ゴルフを始めて...
ビジネスにおいて重要なのは、今の状況に適応すること、変化に対して適切な対応をすることです。 これができなければ、どれだけ有能とされている人物であっても、ビジネス...
人は何かしら理想と掲げるものを心の中に持っていると思います。 しかし、たいていの場合、その理想とされるものは「異常」と評価できるものです。 というのも、理想と...
私は株式投資が好きなのですが、その経験から、日本人はもう少し「賭け」をした方がよいと思っています。 これは何も、株式投資だけの話ではありません。日本には、不確実...
学生時代に数年アメリカに留学したことがあります。 学校での英語の授業の聞き取りには、正直あまり苦労しなかったのですが、クラスメートとの日常会話のほうが自分には苦...
例えば、ゲームをしているようなシーンを見て、勉強をしていると捉える人はほとんどいないでしょう。 しかし、これはなぜそう思うのか?について答えを出せるでしょうか?...
ドラマが映画が好きというより学びの一環として映像を観るため Amazonプライムビデオで映像を観る機会があります。 検索キーワードで 「夢」「引き寄せ」などの...
芸能人というのは、テレビなどを含めたいろいろなメディアで目にすることが多い人たちです。 こういった人たちに関しては、人前に出ることが多く、かつ多くの人たちから注...
私は、小さいときから国語の授業が好きというわけではありませんでした。 本を読んだ記憶は、国語の教科書と読書感想文を書くために嫌々読んだぐらいです。 みなさんは...
これから、あることわざをもとにした体験談をお話していこうと思います。 「安物買いの銭失い」ということわざです。 このことわざには、読んで字のごとく、安くてリー...
先日、有名な模型メーカーの田宮模型についての本の中で、自動車模型のちょっと面白い話を読みました。 皆さんご存知の通り、プラ模型はスケールモデルという、実物を正確...
先日、日常の色をテーマにした講義を受ける機会がありました。 普段、服の色の組み合わせや、インテリアの色について、なかなかうまく自分でできていないと感じていたの...
仕事を行う上で、メンタルの維持や仕事の効率化を考えることはとても大切です。どんなに能力が高くてもメンタルがボロボロになっていては、仕事も捗りません。雑念が生まれ...
みなさんは、生活の中で「イベント」を意識されていますか。 子どもの頃はお正月にお年玉をもらうことからはじまり、学校の始業式、定期テスト、夏休み、入学式、卒業式...
今日は「我が家の家族ピーコちゃん」について少しお話しさせていただきます。 我が家にインコのピーコちゃんが来たのは、3年前の春の事でした。 以前から動物を欲しが...
スポーツは仕事の効率をあげる効果があることを知っていますか? デスクワークをしていると、スポーツは関係ないと思うかもしれませんが、実はそんなことはないのです。 ...
日本は平均寿命が世界トップレベルの長寿大国です。 しかし、高齢者の中には認知症や寝たきりの状態にあるなど日常生活に支障のある人もたくさんいます。日本人の認知症発...
春が本格化し、花粉症を持っている社員にはつらい時期になりました。 花粉症はアレルギーとしては最も一般的で、統計では男性の花粉症有病率は35.7%、女性は41....
私たちの日常で、食事というものは非常に大切で、朝・昼・夕食は私たちの健康を支えてくれます。 ほかにも、私たちはおやつの時間やティータイムなど、食べる事を楽しむ時...
私たちは、毎日限られた時間のなかで、仕事や日常生活を送っています。 忙しく頑張っている人たちも、それぞれの生活リズムで、毎日を乗り越えています。 私たちも、毎...
昨今のブームに乗っかって、我が家でも断捨離を決行しました。 今の自宅に棲み始めて早3年。 日常でる生ゴミ等は毎週片付けるものの、その他の物については手が回ら...
最近誰かと一緒に食事をしたでしょうか。 1人暮らしを始めると華族らと食事を共にすることが減り、一人で食事をとることが増えた方もいると思います。 最近は油控えめ...
さて、この季節になると日本にはプレゼント交換の習慣があります。海外では個人との結びつきによるクリスマスでプレゼント交換がありますが、日本には家と家の結びつきを確...
健康維持のため、何かトレーニングでもやろうかと思っています。 例えば、腹筋や腕立て伏せを1日100回。 これ、運動慣れしていない人にとってはかなりハードな目標で...
家庭内でも仕事の現場でも誰かに「あれ」と言って理解してもらうことはないでしょうか。 例えば母さんあれ取ってと言ったり、後輩にあれやっといてというなどお互いの共通...
8月になりましたね。8月といえば、夏休み。社会人になると夏休みなんて遠い昔の話になってしまいますが、 我が家の子どもたちは普段と違う日常にわくわくしているようで...
この酷暑である7月に生産工場での現場作業に従事される従業員の方々につきましては、大変ご苦労さまであります。ここで、7月が最も暑い時期としまして、弊社では、残念な...
皆さんは、車道のふちにあるガードレールを毎日見ていると思います。 普段何気なく見ているガードレールですが、それではどの程度の長さ埋まっていると思いますか? ...
私たちはの日常において、体調管理は切っても切れない大切なものです。 仕事においても体調管理は非常に重要なもので、これを怠り欠勤となると、残された同僚たちに負担を...
カッとなってつい怒鳴った挙句、「どうしてあんなに怒ってしまったんだろう」と後悔した経験は、誰しも一度はあると思います。しかも、あとになって考えてみると、その原因...
最近高齢者による事故が度々ニュースになっています。 私の身の回りでは特に事故はないのですがニュースを見ればいつも高齢者のだれかが事故を起こしたニュースがやってい...
私は、音楽を聴くことがすごく好きです。 私たちの日常で、音楽はとても大切な存在で、元気になれたり癒やされたりして、心強いです。 私はいろいろな音楽を聴くのです...
仕事や日常生活で小さくイラっとすることやモヤっとする事が誰しもありますよね。最近私はそれらをスッキリさせる事が日常生活の満足感に大きく繋がる事があると感じていま...
昨今、自動車や交通機関の発展により、私たちの日常で運動する機会が減少しているように思います。 朝の通勤や通学において時間に間に合うように、電車や地下鉄の利用、...
皆さん資格は持っていますか。 資格といえば何らかの検定を受けて検定合格者は一定分野に一定の知識があるということを証明できるものとなっています。 資格には大きく...
日本のプロ野球、メジャーリーグでいろいろな大記録を打ち立ててきたイチローさんは「びっくりするようなプレイが勝ちに影響を与えることは少ないが、確実にこなすべきプレ...
日本には「人の噂も75日」ということわざがあります。 これは噂話は長くは続かないから、放っておけば良い、一時的なものなので気にしすぎる必要はない、という意味で...
阿川佐和子さんの「聞く力」という本を読んで感じたことをお話ししたいと思います。 日常生活において、会話でのコミュニケーションは必要不可欠な手段です。 もちろん...
我々が普段よく目にしているテレビや新聞のニュースがありますが、もともとは海外より入ってきた言葉です。今回はその「ニュース」の言葉の由来についてお話ししてみようと...
元マイクロソフト社長の成毛眞さんは、読書をしない人を「サルである」と述べられています。 成毛さんは読書家で、日経新聞の記者から「超並列読書」と評されるほど多読...
日々のちょっとした行動で、心が洗われ気分良く過ごすことができる方法が2つあるのでお話しさせてください。 1つ目は、ペットボトルや空き缶を捨てる時に、潰して捨て...
今日は仕事の効率化についてお話しようと思います。 仕事を効率化させるということは、合理的に物事を進めることに他なりません。 合理的ということは、不要なものを取...
先日、久しぶりに昔大好きだったとある映画のDVDを借りて観てみました。 相変わらず、切なくておすすめの映画ナンバーワンだなと感じたので、ぜひ紹介させてください。...
「あなたにとって一番大切なものはなんですか?」と聞かれたら、みなさんは何と答えますか?「お金」「時間」「家族」「友人」など色々あるでしょうが、私は「健康」と答え...
私には、社会人になってからずっとモットーにしている言葉があります。それは「よく遊びよく働く」という言葉です。 社会人になってしばらくして思ったことに、仕事が大...
プレゼン力を高めるポイントとして、要約をするスキルというのは役立ちます。 小学校から中高、大学でも、文章をわかりやすくまとめるということは勉強することだと思い...
9月になると毎年ニュースに取り上げられるのが、「アメリカ同時多発テロ」「9.11」です。 発生当時は衝撃的で、テロの脅威が一気に潜在化した出来事でした。この時...
私たち接客業に携わる者の基本は3Sで行きましょう。 最初の「S」はスマイル、笑顔です。お客様には笑顔で接しましょう。笑顔には誰も不快に思う人はいません。一番の...
自分自身が企業のコールセンターに電話をしてサービスの問い合わせをしたことがあります。その時に感じたことをお話ししたいと思います。 今われわれはコールセンターで...
私はギャンブルやニコチン、アルコールなどを嗜んでいませんが、誰しも1つや2つくらい依存している行動や物質があるものです。 そんな私ががんじがらめになった心身を開...
本日朝礼でお話しすることは、私が部下へのマネジメントをおこなうにあたり、一番気を付けていることをお話しさせて頂きます。 まず、会社として求め続けることは、利益追...
コロナ禍の影響で、様々な業界に影響が出ています。 我々のような製造業も状況は良くありません。 弊社のような下請け企業は、こういうときに大きな影響を受けやすいで...
日常で「メールの文章をしっかりと考えなさい」と言われることがあると思います。 今回は、メールの文章をしっかり考えるとはどんなことを意味するのかを紹介したいと思い...
営業など、仕事の相手が直接に社外の人は、常に仕事の出来上がりがお客様に納得されるか否か、ミスはないかと気に掛けていることでしょう。 しかし、社内関係の業務であ...
「人様に迷惑をかけないようにね」という祖母の口癖が、私にとっては一番の祖母の思い出です。 特に車を運転している時、しばしばこの祖母の口癖が浮かんできます。 右...
私は、玄関の下駄箱の中の取り出しやすいところに、朱肉をつけなくてもそのまま押印できるシャチハタを置いています。 よく「印鑑」や「はんこ」と言いますが、本来「印鑑...
いろいろある酒のおつまみの中でも、揚げ物や枝豆、ピーナッツなどを食べる人が多いかもしれません。 一方、酒のおつまみなのかご飯のおかずなのか判断に困るものもありま...
最近は雨の日が多いですね。雨が降ると、洗濯物が外に干せなくて乾きにくく、部屋がジメジメして気持ちもどんよりしてしまいますよね。 そして、外を歩けば傘を差しても...
今日は、私が引率として参加した施設の一泊旅行で印象に残った話をしたいと思います。 夕方ホテルに到着したあと、少し休憩してから担当の利用者さんたち三名と大浴場へ...
皆さん、○連休は充実した休日を過ごせましたか? 今日からまた、日常生活に戻り、仕事に集中する日々が始まりますが、意識を切り替え、体のリズムを戻しながら、皆で頑張...
私が看護師という仕事を始めて○年が経ちました。 ただ、今日は看護の原点に戻る出来事があったのでお話しさせていただきます。 先日、入院されていたAさんとのお話で...
建築・土木作業で、工場での作業で、朝礼時に「危険予知活動」は必須アイテムになっています。 「危険予知活動」は一人一人が参加し、その日の作業においての潜む危険を...
私が日常的に利用するスーパーについて、感じたことがありましたのでお話しさせていただきます。 私の住む地域で日頃から食料品を買いそろえているスーパーの種類が豊富...
私たちの日常において、警察や警備員をはじめ、地域の安全を守る人たちに支えられています。 現在でも、犯罪や交通事故の抑制などを含め、警察や警備員は日々戦っています...
普段、私たちの日常において、軽作業とよばれる仕事や作業はたくさんあり、深く関わっています。 例えば、仕事においては、電話の取り次ぎ、FAXの送付、メールのチェ...
先日、子育てに関しての親子教室に参加する機会がありました。 その親子教室では、自分のことや子どものことについて話をするのですが、参加している一人一人が、今の自...
最近、ネット動画で私がとても感心して見ているものがあります。 それは、80歳は過ぎていると思われるおばあちゃんが料理をする姿を、お孫さんが撮影している動画です...
わずか数百円から美容脱毛を体験できる時代がきました。 破格の価格にて契約し、ムダ毛の悩みを軽減できるのです。 今回は、実際に脱毛して得られたメリットについてご...
経理業務と会社、取引先の3つの視点からお話ししたいと思います。 私たちが行う業務の重要度を認識しましょう。 経理業務をしていると、現金を取扱う業務が頻繁にあ...
私たちの日常生活に、食事は絶対不可欠です。 毎日の食事は、私たちの健康を支え、おいしい料理で喜び、人との楽しい時間を作り上げることにも、いろんなところに関わって...
私達が個人のお客様に向けて販売するのは、「自動車保険」「火災保険」「傷害保険」といったお客様の日常生活に潜むリスクに対する商品です。こちらで想定するリスクとは、...
皆さんは指さし確認を行いますか? よく見かける指さし確認は電車の車掌さんでしょうか? 交通機関で働く方や建築現場で行われる確認方法だと私は思っていました。 し...
皆さんは「ついで」という言葉にマイナスの印象を抱いていないでしょうか? 「ついで」と言うと嫌々ながらやる印象があるかもしれません。 ですが仕事だけではなく日常で...
先日、とある新聞社の方から、おもしろい話を聞きました。 新聞社では、たいてい記事を、中学二年生を想定して執筆しているというのです。 新聞社が扱うトピックは、...
ホテルのフロント業務というのは、お客様に最も接する機会が多い仕事ですから、お客様の印象を決めうる存在となってしまいます。 したがって、お客様に対して良い印象を持...
私たちの日常で、仕事でもプライべートでも、自動車は欠かせないものとなっています。 自分の思い通りの行き先に向かうことが可能で、スピードの速い鉄道では行けない場所...
先日、雨が降ってしまい楽しみにしていた彼女との動物園デートがキャンセルとなってしまうという私にとってマイナスの出来事がありました。 日々、仕事をしていても、危...