お盆休みはどうして休み何でしょう?
朝礼ネタ3911 2021/01/01 8月8月と言ったらお盆休みがありますが、どうしてお盆に休む習慣ができたのでしょうか? 日本のお盆の習慣は仏教における「盂蘭盆会」をベースに農耕民の儀礼慣習や先祖供...
8月と言ったらお盆休みがありますが、どうしてお盆に休む習慣ができたのでしょうか? 日本のお盆の習慣は仏教における「盂蘭盆会」をベースに農耕民の儀礼慣習や先祖供...
ゴールデンウイークが終わり、次の連休といえば、8月13~15の「お盆」ですよね。 今年は11日の山の日が日曜日、12日の月曜日が振替休日なのでカレンダー通りだ...
私は、役員として仕事に邁進されるみなさんにぜひ、大切にしてほいいことがあります。 まず、後輩や部下に指導する立場になれば、まずは、自分を見つめなおしてください...
レジャーや娯楽を扱う業界の人間というのは、他の業界で働く人たちと比べて休みの日に関して違いがあります。 一般的には土日が休みであることが多いわけですが、この業界...
二月は、大学受験をする全ての人にとって一時の安息が訪れるときです。安息とはいっても勉強に猛進していることに変わりはないのですが、センター試験の結果がひとまず出て...
お昼休みの過ごし方は、みなさんそれぞれだと思います。 外回りが多い営業は、アポイントの合間に忙しく済ませてしまうことが多いです。 お弁当や買ってきたコンビニ食...
8月といえば夏休みの時期です。 特に児童・生徒や世帯に子供がいる大人には、このイメージも強いでしょう。 夏休みといえば、小中学生は宿題で悩む時期でもあります。...
8月といえば世間は夏休みの時期です。 大人になると8月も仕事の人も多いですが、やはり夏休みのイメージは強いでしょう。 大人になると、夏休みといえば日々の仕事か...
今日の朝礼は私の番という事で、 昨日から8月になった事もあり私の事でございますが 8月の予定で一番楽しみなのはお盆休みの連休です。 これは皆さんも同じだと思い...
7月と言えばやはり小学生、中学生、高校生、大学生に至るまで夏休みのシーズンです。 幼い頃は子供たちの思い出作りに旅行に行ったり、プールに出かけたり、お祭りに出...
7月と言えば中旬から小中学生が夏休みに入ります。 1年の中で親が子どもと一緒にいる時間が一番長いのが、夏休みです。 そこで、夏休みに入ってから親がどのようなこ...
7月といえば学校の生徒・学生にとっては長期間の夏休みがあります。 夏休みになったら、たくさん想い出をつくって、たくさん勉強して、たくさんスポーツをしようと子供...
子供の頃、7月になると夏休みが始まる日を、毎日カウントダウンしながら楽しみに待っていました。 一学期の成績表の良し悪しに関わらず、夏休みが始まると解放感から小躍...
やっと夏休みが終わりまして、子どもたちも学校へ通い始めました。うちは2人ともまだまだ手のかかる小学生です。夏休みの宿題ですが、皆さん予想されている通り、宿題終わ...
最近、スマホの通信料金が政治的な話題になっています。 通信料金だけで見れば、すでにかなり安い料金が提供されており、それが「格安SIM」です。 格安SIMは大...
私自身、中学、高校大学と体育会系でスポーツをしてきたために体力には非常に自信を持っていました。もちろん若い頃は、寝ずに仕事をしようと思い休みはなくとも全く自分自...
私は趣味で読書をしています。 休みの日や仕事帰りに腰を据えて読んだり、電車に乗っているときや、夜寝る前など空き時間を利用したりして本を読んでいます。 読むジャ...
休み明けの朝や、お昼ごはんの後は、仕事に身が入らないことが多いですね。 面倒なしごとは“やる気がない”から後回しにしてしまうこともよくあります。 ですが、実は...
心理学で使われる用語の1つに、「自己開示」というものがあります。 自己開示を行うことで、相手の不安な気持ちや警戒心を和らげたり、信頼してもらったりすることがで...
拾う神に感謝![夢]を大切にする素敵な方 「財布落としたでしょ?」 朝、実家の弟嫁からのラインコメントを見てはっとした私。 「警察から電話来たよ」 と二...
秋になると、子ども達は夏休みも終わり、登校が始まります。 家族は、誰一人夏バテにならずにホッとしていることでしょう。 しかし9月に入ったとはいえ、まだまだ猛暑日...
私が今夢中になっていることをお話ししたいと思います。 私は休みの日に、一人で外食に出かけます。 和・洋・中ジャンル問わず美味しい料理屋さんを探すことと、もう1...
みなさんどんな時にどんな物をお買い物しますか? 生活に必要不可欠な食べ物や日用雑貨や電化製品。仕事や生活する為に使う車や自転車等の乗り物、生活をより良くするた...
先日、フライパンで蒸しパンを作ることに挑戦しました。 パンと言っても、ドライイーストを使ったりではなく、ベーキングパウダーで簡単に作るものだったのですが、蒸し...
あれは忘れもしない中学2年生の夏休み。天気が良くとても暑い昼下がりのことでした。 私はクーラーの効いた部屋の中で、椅子に座りながらのんびりとゲームでもしていた...
みなさんは、生活の中で「イベント」を意識されていますか。 子どもの頃はお正月にお年玉をもらうことからはじまり、学校の始業式、定期テスト、夏休み、入学式、卒業式...
他人は自分を表す一番の正確な鏡だよ。私は幼いころから母にそう言われてきました。 先日の出来事ですが、駅の改札を過ぎたところで落とし物をした人がいました。落とし...
先日、久しぶりに両親と私の3人で食事に行きました。 私が社会人になってからというもの、両親と一緒に家の食卓を囲む機会が以前よりも少なくなっているような気がしま...
皆さん、毎日「朝ごはん」を食べられていますか。今日食べられましたかね。 新聞や健康情報の番組を見ていますと、朝ごはんを摂られない方がいるという話を聞きます。 社...
まずは皆さん、明けましておめでとうございます。お正月はゆっくりできましたか。地方に里帰りしてまったりできましたか。 私は正月太りでこれからダイエットでも頑張ろ...
つい先日、12月のカレンダーを確認していました。 12月5日のところに「国際ボランティアデー」と記載されており、こんな日もあるんだなと思ったのですが、今日はボラ...
12月の後半になってくると、テレビ番組はスペシャルがどんどん多くなってきて、放送時間が長いものが増えてきます。 それは学生は冬休みですし、社会人は仕事納めなどを...
日本が新年を1月に迎えるようになったのは、明治6年とまだ歴史が浅いのです。そのため、地域によっては旧正月を祝う風習のある地域も存在しています。 例えば、沖縄や...
9月1日は防災の日というのは知っている人は多いでしょう。 学校に通っていた頃、夏休み明け最初の登校日に避難訓練をするということを経験している人は多いと思いますか...
お盆も終わり、自分のスケジュール表に予定を書き込んでいるとあることに気づきました。実は、9月も祝日がたくさんあって休みの日が多いのではないかということにです。 ...
夏休みが明けて新学期が始まる9月は子供が学校に行きたくない悩みの季節です。私が子供の頃は、ちょうど不登校の児童の数が急増し、社会問題になっていました。 現代っ...
メジャーリーグで活躍するダルビッシュ有投手は、自分自身が常に練習に明け暮れていたということを語ったことがあります。 土日も、夏休み、冬休みも、友達が遊んでいると...
仕事が忙しく、休日は家でゆっくりと過ごす方も多いと思います。 次の週からまたバリバリ働くためにも休息は大事ですが、せっかくの休みをもっと趣味に費やしてみてはいか...
9月には健康増進普及月間です。しかし、それを迎えるまでにも夏場の体調管理が重要になります。 毎年のように熱中症などで、病院に運ばれると言うニュースを耳にします...
8月に入り、まだまだ暑い日が続いています。 さて、皆さんは日々どのくらい歩いているでしょうか。よく言われているのが、一日平均1万歩歩くことが健康へ繋がると言われ...
暑い日が続き疲れが溜まっている方もいるかと思いますが、今を乗り越えればもうすぐお盆休みに入ります。 まだ夏の長期休暇の予定が立っていない方もいらっしゃるかもしれ...
8月になりましたね。8月といえば、夏休み。社会人になると夏休みなんて遠い昔の話になってしまいますが、 我が家の子どもたちは普段と違う日常にわくわくしているようで...
3年前にできた祝日なので具体的にどのような意味があるのか知らない人も多いのではないでしょうか? 法律では「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とありますが...
夏といえば海、祭り、プールなど楽しいイベントが盛りだくさんの季節かと思います。 特に夏はお盆などの長期休暇がありますから、家族でそういった行事に出向く方や、友人...
7月といえば、夏休み。 と言っても、7月から夏休みがはじまるのは、学生たちです。 残念ながら、我々社会人には、学生の頃にあったような「夏休み」は、もうありませ...
※カキ氷の製造を行っている会社でのスピーチです。 暑い日が続いており、社員の皆様にとっては辛い時期ですが会社にとっては書き入れ時の季節です。 カキ氷を製造す...
山の日や海の日は既に有名ですが、「川に日」があることをご存知ですか。あまり知られていませんが、毎年7月7日の七夕の日が川の日になります。 ロマンチックだと思って...
仕事をしていて、何度も同じ失敗を繰り返し、ここぞという時にいつも力が発揮できないでいると、「お前、メンタル弱いな。」と言われたことがあります。 これは、力が8...
魔の水曜日が終わりました。 私たちの住んでいる場所では、プロ野球の「ソフトバンクホークス」のファンの方が多く、私の取引先にも結構なファンの方が、多いものです。...
最近読んだ書籍の中で印象に残る言葉があったので紹介します。 その言葉は「なぜお金を稼ぐかといえば、お金を使って自分の人格を高め、よりよい人生を送るためでは?」で...
休み明けって仕事のヤル気がなかなか起きずに困りますよね。脳内でヤル気を出させる物質は3つあります。 聞いた事があると思いますが、一つ目の物質は「ドーパミン...
ワークライフバランスと働き方改革、この二つを聞いたことはあるんじゃないかと思います。 ワークライフバランスは読んで字のごとく、仕事と生活のバランスを取りましょう...
だれしも一つは何かしらの趣味があると思います。 私は将棋が趣味で家に帰った後に将棋を楽しんでいます。 学生時代から将棋は好きで社会人になった今も続けています。...
働き方改革が叫ばれて久しい今日この頃ですが、ビジネスパーソン一人一人の時間の効率化も問われている時代だと思います。 ある会社は、定時は決まっているにもかかわら...
ドライブレコーダーの必要性をテレビで良く見ます。テレビで見るのは車が後続車からあおられるシーンです。私もいつかドライブレコーダーを取り付けなくちゃ~と思ってまし...
最近、ホームセンターでは綺麗な熱帯魚が売られています。 以前から気になっていたのですが飼育方法も判らず見るだけでした。 ある日、ホームセンターに行ったら初心者...
皆さんは、今までキャンプに行ったことはありますか?特に屋外での宿泊キャンプの経験はありますか? おそらく、皆さんも日中のバーベキュー等は経験したことがあるかと思...
友人についての話です。 私には、生まれた時に母親同士が同じ病室で誕生日も1日違いの友人がいます。 その友人とは生後間もなく以来、しばらくの間対面することはなか...
最近、よく4月病や5月病という言葉を聞きますね。 4月病は入学や入社など新しい環境などに戸惑って体調を崩したりすることです。 そして5月病は、新しい環境が始ま...
世の中は人手不足が続き、各企業とも働きやすい環境作りが進められています。早々に10連休を導入したり、有給休暇完全取得制度導入、ノー残業体制の確立など、できる企業...
先日私の父が誕生日を迎えました。父の誕生日にはケーキを食べるのですが、それとは別で、父と私の仕事の休みが合う日に2人でランチに行きます。その後、買い物をして父の...
本日朝礼でお話しすることは、私が部下へのマネジメントをおこなうにあたり、一番気を付けていることをお話しさせて頂きます。 まず、会社として求め続けることは、利益追...
私は、家庭の主婦と保育士の仕事を掛け持っています。 家事は仕事とは言わないのかもしれませんが、仕事レベルの忙しさで知力・体力を使って行っています。 帰宅後の家...
先週、今年度末決算期ということで、通常期の3倍以上の受注処理をおこないました。 当然ではありますが業務量が増えれば触れるほど、集中力も散漫になり、残業もかなり時...
私事ですが、最近急に手が痛くなりました。肩こり腰痛など時々はありましたが、手は初めてなんです。 突き指した訳ではないと思うのですが、関節が痛いんです。 施術で手...
学校で勉強を教えるということは、できる生徒をさらにできるようにすることではなく、できない生徒を何とか普通くらいの成績にすることだと私は思ってその理念の下で中間試...
技能実習生に対して、思うことがある人も多いと思います。 言葉の問題でコミュニケーションを取るのが難しい場合もありますし、文化の違いから日本の常識が通用しないこ...
今日も1日お仕事が始まるわけですが、皆さんご準備はよろしいでしょうか? 目標としては当店の在庫をすべて無くし、明日の営業をお休みにさせることです。 というの...
2014年9月11日世界選手権53キロ級での、日本人スポーツ選手の活躍は目覚ましいものがあり、レスリングの吉田沙保里選手が、15大会連続世界一を達成しました。 ...
今の世の中、正社員が減ってアルバイトなどの非正規雇用で生計を建てている人も多く、貧困が広がっているそうですね。 それに伴って子供の貧困率も上がり、その事がテレビ...
今回朝礼で話させてもらうテーマは患者さんは常に患者さんだという事です。 この間スーパーで買い物をしていたら車椅子のお年寄りの方がいて高いところのものが取れずに...
残暑も厳しい季節ながら、徐々に秋へと季節は移行しつつあります。西日本を直撃しました台風も弊社でのお盆休み期間中と言うことで不幸中の幸いでありました。人的な被害や...
以前知り合いが務めていたゲームセンター(以下ゲーセン)に度々足を運んでいた時のことです。 その時期は夏休みの最中であり、大型のゲーセンだけあって家族連れで賑わっ...
みなさんお疲れさまです。 当店では仕事中の食品の衛生管理は徹底されています。 普段のみなさんの温度管理、清掃や消毒の徹底のおかげで、食中毒は発生していません...
飲食店で働きだしていろいろなお客様を対応させていただきました。 そんななかで私が感じたことを発表させていただきます。 まず1番多いと感じるのがお子様連れでご家...
皆さん、○連休は充実した休日を過ごせましたか? 今日からまた、日常生活に戻り、仕事に集中する日々が始まりますが、意識を切り替え、体のリズムを戻しながら、皆で頑張...
IT業界にはフリーランスの方が大勢います。 フリーランスとは会社に属するのではなく、個人で仕事を請け負って個人で仕事を完結させる仕事形態のことです。 フリーラ...
今週の月曜日に会社が休みだったので伊勢神宮に行ってきました。 結婚する前は、近くに来たし、伊勢神宮でも行ってこようか、 というような感じで、ついでに立ち寄る場所...
毎日運転をする私たちは、常に事故をしないよう気をつけておかなければいけません。 毎日運転をしていると、慣れてきてその意識が薄れてくると思います。 事故の多い、...
先日、あるお客様と商談しているときにこういうことがありました。その人はもともと明るい性格とは言えない少し暗い性格の持ち主で、あまり感情を表に出す人ではありません...
まずは、昨日の作業報告です。 養生テープ作成が目標数500枚に対し、480枚完成しており、作業引継ぎ、ポストカード検品が、目標数1200枚の所、1500枚完成で...
昨日はぐっすり眠れましたか。私は休み明けの前日は、たくさん動いて体が疲れていてもなかなかうまく眠りにつけないことがよくあります。 理由は、自分でも分かっていて...
今日は土曜日です。 土曜日というと一般企業の方々はお休みのことが多いですが、当院は午前中のみ診療を行っています。 これは医療という仕事の性質上仕方がないこと...
新入社員の人々や異動で新しい部署に配置変えになった人達は、少し仕事に慣れてきた頃ではないかと思います。 この時期になると、「自分はこの仕事に向いていないのでは...
先日、お休みの日に散歩に出かけたんですよね。すると同じようにお出かけ中の親子とすれ違ったんですけど、お子さんが元気よく初対面の私にあいさつをしたんです。 今の...
朝礼ですがこの中には残業続きの方、徹夜の方のおられることと思います。 それにも関わらず朝礼に出てくる仕事に対する姿勢には感化されます。 私もその姿を見習わなけれ...
本日は車の運転と体調管理についてお話したいと思います。 最近のことではありますが、車での自動車事故が各地で多発しているようです。 近年では高齢者による逆走や...
ある晴れた昼下がりに、営業がえりにマクドナルドのドライブスルーに寄りました。 そこの駐輪場には春休みの学生がいっぱいいました。高校生だと思いますが8?10人く...
最初に各部からの連絡、調整事項はございますか。 ないようでしたら、私から一言申し上げたいと思います。 昨日は、ボランティアのお掃除活動をしてきました。 私は...
皆さんは最近体が重く感じることはありませんか? 美味しい食事に、お酒が進み…休みの日くらいはゆっくりさせてと言っていたら、一日が終わっていた。 仕事を頑張り...
私は今、「いい仕事をするためには?」と日々、考え生活をしています。 その中の一つの取り組みとして、仕事の日はしっかり仕事をする。休みの時は完全に仕事のことを頭...
人生の三分の一は睡眠に当たりますが、実際のところその通りだと思います。 子供の頃は異常など睡眠時間が長いですが、年を取るにつれ睡眠時間が短くなっています。 ...
私は小さいときから「趣味」というものがありませんでした。何をやっても続かないし、子育てが始まると、自分の時間なんて持てませんでしたし、子供が自立した今、休みの日...
「うつ病」と聞くと皆さんは、どういった病気だと思いますか? 「精神的に弱い人がなる病気」「真面目な人がなる病気」さまざまな印象があると思います。 経験者の話で...
数年前に北海道で大地震が起きました。 札幌にいても数日停電で結構不便ば思いをした時の経験です。わが家はマンション生活ですが、飲み水や食べるものに困ることはなく、...
複雑で問題が解決しないと悩んでいるときはありませんか? 今日は複雑に絡み合い、問題が進まない状態を改善し、シンプルにする方法をご紹介したいと思います。 実は人...
コロナウイルス対策として、マスクをつけた外出が当たり前の生活になっており、お店に入る前には除菌をする、家に帰ってきたら手洗いうがいと生活スタイルが変わってきてい...
お疲れさまです。 早いもので、コロナによるリモートワークが始まって、数ヵ月が経過しますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 生活は向上しましたか? 時...
コロナウイルスの第二波とも言われる状況となり、旅行もなかなか難しい状態が続いていますね。私も、どうにも自粛生活が続き、少しばかり憂鬱な気持ちになることが多くあり...
新型コロナウイルスの問題が広がって、すでに半年近くがたちました。 最初は、緊張感があり、頑張って立ち向かおうと思っていたのですが、最近はちょっと疲れたなあと思...
今日は私の意外な一面をご紹介したいと思います。 意外な一面というより趣味ですかね、お話しさせていただきます。 私はバスと電車を使って通勤しております。 この中...