規則・ルールは、私たちの仕事のパートナー
朝礼ネタ5713 2024/01/12 規則・ルール今日は規則・ルールについてお話ししたいと思います。 規則・ルールというと、面倒なものや束縛されるものと感じる方もいるかもしれませんが、実は規則・ルールは仕...
今日は規則・ルールについてお話ししたいと思います。 規則・ルールというと、面倒なものや束縛されるものと感じる方もいるかもしれませんが、実は規則・ルールは仕...
怒りに任せて感情的な言葉を言い放ったり、感情的な行動をとって、後でものすごく後悔することがありますよね。 社内の人間同士で、こういったことがあると翌日出社しに...
国家には憲法や各種法律がありますし、学校には校則、会社には社則があります。そしてその他集団にも、何らかの規則やルールがあるものです。また、明文化されていなくても...
仕事をする上でかかせないのは効率化だと思います。なぜそう思ったかと言いますと、自分に与えられた時間は限られているからです。 膨大な仕事を処理するときにただ、や...
みなさんはスポーツ観戦はしますか? 私それをど多くの競技を見たりしないのですが男女ともにバレーボールの観戦は好きでしています。 学校の授業でも実施されるので多...
今週の月曜日に会社が休みだったので伊勢神宮に行ってきました。 結婚する前は、近くに来たし、伊勢神宮でも行ってこようか、 というような感じで、ついでに立ち寄る場所...
世の中には、たくさんの規則やルールがあります。 これらを正しく守っているからこそ、大きなトラブルもなく生活できています。 ニュースで見る大きな事故や事件は、ルー...
報連相は仕事の基本と言われますね。 報告、連絡、相談を略していることはご存知だと思います。 基本的な意味は結果の報告をする過程では必ず連絡を入れ、必要に応じて...
スポーツと必ずセットになっていることといえば、ルールですよね。ルールを守ってプレイするからこそ、スポーツは成立します。 スポーツをする時「ルールは大まかに...
会社は集団生活の場ですので、さまざまな規則やルール、それに知っておいて欲しいマナーが存在しますよね。入社して何年も経つベテラン社員なら、規則やルールやマナーにつ...
4月といえばエイプリルフールですが、エイプリルフールにはルールがあることをご存知でしょうか。 ひとつは午前中にウソをつくこと、午後にはネタばらしをすること、そ...
信号待ちをしていて見かけた光景です。 若い女性が青信号で交差点を渡ってきます。 たまたま歩いているのは彼女一人だけで、スマホを弄りながら非常にゆっくりとした歩調...
ルールとマナーの違いをご存じでしょうか? ルールは、禁止されている行為が明確に定義され、ほとんどに罰則が設けられている規定で、法律や条令、施設の利用規約などを...
会社を運営していく上で社内規則は大切であるのは当然の事であるが、その土壌がきちんと整備をされていないと何の意味もないものとなってしまう。 どういう事かというと...
ルールとマナーについて考えてみました。 ルールとは日本語にすると規則です。 マナーとは行儀や作法です。 先日、電車に乗っていてあるトラブルに遭遇しました。電車...
今朝車での通勤途上でこんな光景を目にしました。 私の前を走っている車の若い方だったと思いますが、交差点で信号待ちしている時に運転席の窓を下ろして、タバコの吸い...
5月3日って何の日だろう?とふと思ったのですが、「憲法記念日」だったのを思い出しました。 今、憲法改正にまつわる話が話題になっていますが、個人的にはやはり平和で...
日本の組織では、ゼネラリストとして新人を育てやすいです。 まんべんなく仕事に関わる能力を鍛える、そんな人材育成が言わば普通です。 一方で欧米諸国の企業で...
皆さんの職場にも「U」「F」「O」の点呼がありますか。 決して「UFO」といった曲ではありませんよ。 職場の「U」「F」「O」を知らないでいるのは、決し...
同じ仕事を何年も続けて担当していると、上手に且つスピーディーに仕事を達成できるようになります。 それが、長い時間をかけて築き上げた経験というものです。 ...
企業にとって商品、サービスを提供するだけでなく、お客さま目線で常に最善をつくすことは必要不可欠です。 その中でお客さまの「個人情報」だけは何があっても守り...
おはようございます。本日は私が朝礼スピーチを担当させていただきます。 テーマは「仕事の効率化と品質の向上」です。 私たちは日々、様々な仕事に取り組んでい...
今、頭の中で良いので、魚を思い浮かべてください。思い浮かびましたか?ではここで質問です。その魚は、頭が左右のどちらを向いていますか。 私が以前、この質問を...
1877年2月20日は長い武士の世の最後を飾る 戦いが起きた日です。 即ち西南戦争が熊本で実質的に始まった日です。 当時の日本は、近代化を急ぐため...
毎月11日は「おかあちゃん同盟の日」になっています。 11日が「おかあちゃん同盟の日」になったのは、2011年(平成23年)の3月11日に東日本大震災が発...
3月24日は「壇ノ浦の戦いの日」です。 この記念日は平安時代の末期、1185年3月24日に源氏と平氏の最後の合戦である「壇ノ浦の戦い」があったことに由来し...
2001年の4月4日、メジャーリーグで大記録が生まれました。 この日、日本人メジャーリーガー、野茂英雄氏がボルティモア・オリオールズの本拠地でノーヒットノーラ...
4月7日は「労務管理の日」になっています。 1947年(昭和22年)の4月7日に「労働基準法」が公布されたことに因んで、記念日に定められます。 労務...
6月12日は国際労働機関(ILO)だそうです。これを記念日にしたときは子供たちを守り学業に専念したり、子供らしい時間を過ごせるようにっているために作られたのでし...
6月24日は「UFO記念日」というユニークな記念日になっています。 UFO記念日の制定は、1947年(昭和22年)にアメリカの実業家がワシントン州を飛行中...
6月26日は「世界格闘技の日」です。 アントニオ猪木、モハメド・アリの両氏が制定。 1976年(昭和51年)6月26日、「アントニオ猪木VSモハメド...
1789年の7月14日にフランスのバスチーユ牢獄が 民衆により襲撃されました。 それまでのフランスは王権が強すぎで民衆は 極めて苦しい生活を強いられて...
1883年11月28日は、明治時代を代表する鹿鳴館が東京都千代田区内幸町に 完成し華々しく落成記念祝賀会が開催された日です。 当時の日本は、明治維新を成...
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」という有名な格言はご存知でしょうか。 これは海軍司令官であった山本五十六の残した名言の一...
オフィス内の整理整頓は、業務効率に直結します。 整理整頓がされていないオフィスにおいて、その時間の大半は、ものを探す時間に費やされているといいます。 大...
事故やトラブルが発生した時に、ハインリッヒの法則が用いられることがあります。 アメリカのハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが労働災害を調査した時に導き出した...
どんなに難しい計算ができても、どんなに難しい漢字が書けても、英語が上手に話せても、世間知らずの人にはがっかりします。 電車やバスの中で、大声でしゃべっていたり、...
今のビジネスコミュニケーションでは、理論的に話すことが何より意識されています。 理論的に、かつわかり易く伝えるにはルールもあります。 例えば、「結論から話す...
人と人の付き合いの中で、ときに気の合わない人、ちょっと苦手だなと思う人、どなたにもいらっしゃると思います。 ああ、あの顔か。ああ、あの人のことだな。と。 人に...
みなさんは「5S活動」という言葉は耳にしたことはありますか? 単に「身の回りをキレイにしましょう」というような意味にとらわれがちですが、実は理解した上で実践して...
電動車椅子サッカーが得意な私は、選手としてもう10年以上プレーしているうえ、2019年には日本代表に選ばれました。 とても面白い電動車椅子サッカーは、サッカー好...
みなさんは「行動経済学」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。あまりなじみのない方も多いのではないかと思います。経済学というからには、多少数字や論理に基づいて語...
単なる噂話なのかもしれませんが、次のような話を聞いたことがあります。 アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズ氏、フェイスブックの創業者であるマーク・ザッカー...
世界的なカンパニーが運営しているディズニーランド、そこで働くスタッフを「ゲスト」と呼ばれているのは皆さんも知っていることだと思います。 創始者であるウォルト・...
最近気になるニュースは2021年3月10日に発売された週刊少年サンデー15号にて藤井聡太王位・棋聖と永瀬拓矢王座、そして羽生善治九段という将棋を知らない人でも一...
コロナが流行になり一年が経過してしまいました。 終息が見えない状況で、いつ終わりが来るのか?不安になります 。 乗り越えられるだろうか?誰も分かりませんが、一...
TV番組で特定外来種の駆除の特集をよく目にするようになりました。 物流の発達で海外から様々な生き物がペットとして輸入されてきます。 ペットビジネスは拡大の傾...
もうけることができる投資手法を星の数ほどあります。しかし、どういうわけか多くの個人投資家は自分自身では投資手法を見つけてももうかるどころか反対に損をしてしまいま...
子どもが成長するということは、親も同時に色んなことを学び成長することだと感じることが最近多くあります。 例えば、スマホなどとの付き合い方について、私たち大人は...
職場のABCという言葉を聞いたことがありますか。 「当たり前のことを」「バカになって」「ちゃんとやる」の頭文字をとったものです。 当たり前のことをやるのは「当...
我が家では、小さな子どもがいるため、家の中の安全について考えることが多くなってきました。 普段、何気なく使っているところでも、子どもの目線になってみると、転け...
仕事をしていて後輩指導などをしていると、後輩の仕事ぶりや態度などにイライラしてしまい、つい感情的に注意してしまったことはありませんか。 感情的に注意してしまうと...
今日はちょっと「日本人」について話をしたいと思います。 有名なジョークにこんなのがあるのはご存じでしょうか。豪華客船で火災が発生しました。船長はそれぞれの国の...
はじめて会うひととの会話は苦手です。相手のことを知らずにどんなことを話せばいいのか頭に思い浮かぶものがありません。 とりあえずの、簡単な自己紹介を終えたあと、...
最近はスマートフォンにどのように携わっていくか、家庭でどのように教育するかが非常に難しい問題になっています。 我が家はすでに長女が20歳、次女が高校3年生です...
若い時は収入が少ないため、高額なお金が必要になった場合に親から援助してもらうことがあります。 親から援助してもらっても、年間110万円以内なら贈与税がかかりま...
私は、現在一歳になる子どもを子育て中です。 生まれたての時には何も出来なかった子どもが、少しずつ動けるようになり、出来なかったことが出来るようになるというのは、...
スポーツは仕事の効率をあげる効果があることを知っていますか? デスクワークをしていると、スポーツは関係ないと思うかもしれませんが、実はそんなことはないのです。 ...
最近、社会やビジネスにおいて、いろいろなルールやマニュアル化などがつくられており、個人の考え方や個性が失われるように感じられます。 私もそのひとりで、ルールに縛...
私は、受付でお客様と直接お話をする機会が多く、老若男女、さまざまな方々が来訪されます。 先日、ある出来事がきっかけで、日頃、数多くのお客様を接遇しなければならな...
仕事をやるときにどうしてもモチベーションが上がらないことがあります。 嫌だと感じる仕事をやる必要があるとなれば、どうしてもやる気が上がらないのです。 しかし、...
ドライブレコーダーの必要性をテレビで良く見ます。テレビで見るのは車が後続車からあおられるシーンです。私もいつかドライブレコーダーを取り付けなくちゃ~と思ってまし...
皆さん、電車や街で中学、高校の生徒さんで、制服を崩して着ている子を時々見かけたりしませんか。 例えばネクタイをすごくゆるめていたり、ブレザーのそでをまくってい...
今日は仕事の効率化についてお話しようと思います。 仕事を効率化させるということは、合理的に物事を進めることに他なりません。 合理的ということは、不要なものを取...
今日は、やる気が出ないときの対処法をご紹介します。 ついついやる気がでないで1日をダラダラ過ごし無駄にしてしまうことはありませんか? やる気スイッチはどこにあ...
現在、コロナ禍の状況ですが皆さん頑張って仕事をしましょう。 この私たちが手掛けている仕事は入力の仕事ですが、中には中には長時間の同じ姿勢かつ単調な作業で嫌気が...
野球をしらない人でも「鈴木イチロー」を知っているのではないでしょうか? 私も実は野球はルールも知らないほど苦手です。 でもイチローの功績はすごいと思っています。...
勤務はA勤とB勤に分かれ、A勤担当がその日のリーダーです。経験や性別、年齢に関係なく、勤務表に従って割り振られるので、主任に対してリーダーの立場で指示する場合も...
経理業務と言えばどうしても、マニュアルに沿って、規定通りに進めることを良しとする傾向があると思います。 もちろん、決算にまつわるもの、収支にまつわるものに関し...
技能実習生に対して、思うことがある人も多いと思います。 言葉の問題でコミュニケーションを取るのが難しい場合もありますし、文化の違いから日本の常識が通用しないこ...
安全のABCという言葉を聞いたことがありますでしょうか。 安全のABCのAとは、「当たり前のことを」 Bは「ぼんやりとしないで」または、「ばかにしないで」 C...
安全、品質、生産性。 みなさんはこの言葉をどう受け取っているでしょうか。製造現場の中で重要となる3つの項目ですが、きちんと意識して仕事を行っているでしょうか。...
機械の部品図とか組立図とかいった機械図面は、いわば設計した人から製造する人へ向けた言葉のようなものです。 たとえば部品図は、設計者がどんな部品をどんなふうに作...
私たちは、毎日トラックや自動車を運転して仕事をしています。 この仕事で生活を成り立たせているプロとして、自覚をもつ必要があると思います。 私は運転をしていて、...
ネットショッピングを普段利用されている方はいらっしゃいますか? 今日お話しするのは、私がネットショッピングを利用した時の「対応」についてのお話です。 普段洋服...
私たちは、徒歩、自転車、自動車問わず、交通ルールを守るよう心掛けています。 しかし、残念なことに、未だ交通事故が起こり、命を落とす悲しい出来事も発生します。 ...
私事の報告ですが、先日車を運転して帰宅しているときに、赤信号に変わるタイミングで交差点に進入してしまいました。 特に急いでいたわけではなかったのですが、前のト...
私たち総務部では、従業員の皆さんがより良く仕事ができるように、いろいろな制度やルールを見直したり、常に改善できるように努めています。 しかし、現在、社内にいる...
昨夜は遅くまで作業をしていたため、今朝は、少し起きるのが遅く、いつもよりも少しだけ遅めに家を出たので、車で通勤する際に、少々焦っていました。 そうは言っても、も...
人間は誰しも楽な方向に進みたいと考えるものです。 近道をすることが、楽に進めることだと考えることもあるでしょう。 近道と思って進んだものの、途中で道に迷って...
小さい製造工場などでは、営業が注文を取った後、製造を依頼しする場合が多くあります。大きなメーカーの工場などと違って、飛び込み注文を上手にこなしていくことで、営業...
今回は高齢者に対する接遇に関してお話したいと思います。 「こうすべき」という話だけでは面白くないので私の体験を元にご自身と重ねて聞いていただけたらと思います。 ...
坂本龍馬曰く「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある」 私は龍馬のこの言葉を視野の広さとして捉えました。 私たちはややもすると目の前の仕事のみ...
子どもの対応で、みなさんは子どものことを信じているのでしょうか? 私は信じているつもりでも、ついついこの子にこれは無理だろうと、レッテルを貼ってしまっているなと...
本日のテーマは職場の整理整頓清掃を徹底しようという事についてお話します。 品質の良い職場は整理整頓清掃が行き届いております。 それは何故か、要るものと要らない...
本日は車の運転と体調管理についてお話したいと思います。 最近のことではありますが、車での自動車事故が各地で多発しているようです。 近年では高齢者による逆走や...
風邪やインフルエンザにかかりにくくなる簡単な習慣があります。 医療関係者、食品製造、医薬品製造関係などは比較的、働く人の風邪やインフルエンザのかかる割合が低い...
ここ数年、自動車を運転する際に「あおり運転」という言葉をよく聞きます。 このあおり運転という行為は、後続の自動車の運転手による嫌がられという行為が目立ち、前方...
新入社員などを含めて、会社では従業員に対する教育を行っていきます。 しかし、その教育のやり方に問題があるケースも存在し、それは具体的な理由を教えないという点です...
入社して半年が経ち会社にも仕事にも慣れてきた頃人は、自分でも気づかないうちにミスをしがちです。 研修を終え、私は総務で同期のNさんは設計部にそれぞれ配属され...
仕事を義務と感じ,いやいや行うならそれは結果に表れます。 どうすれば,自分も相手も笑顔になれる働き方ができるでしょうか。 今から2,000年前の「山上の垂訓」...
政治の問題と、スポーツは切り離されて考えるべきと多くの人が言葉にしますが、なぜなのでしょうか。 政治は黒いもの、スポーツは白いものと対極のイメージから切り離さ...
2020年東京で開催される国際身体障害者スポーツ大会の開催に向けて、さまざまな分野で準備が進められています。(※以下、パラリンピック) オリンピックで盛り上が...
とあるところに実在する美術館でのお話です。この美術館にはエレベーターがあるのですが、そのエレベーター普通のエレベーターと異なるところがあります。何だと思います...
スポーツには体重別の種目がたくさんありますが、中でも私はボクシングが大好きです。 一般にスポーツは長身、つまり大柄の方が有利ですが、身長差を解消することは簡単...
子供の育て方について我が家は2つの考えかたで対立しています。 ひとつは子供自身がやりたい事にたいしてNO!と言う育て方。もう一つは子供自身がやりたい事にたいし...
人は物事を効率よく進めようとして、何かの工程を省いたり、ショートカットすることを考えてしまいがちである。 しかし、これが必ずしも近道になることばかりではありま...
私たちが日々仕事を行うなかで、「安全」以上に大切なものはないと思っております。 みなさんとともに、出勤から帰宅までの流れを簡単に振り返りたいと思います。 出勤...
近年、日本語のあり方も随分変わってきております。 若者の話している言葉を聞いて、日本語の乱れを感じる人もいるのではないでしょうか。 では私達は日頃正しい日本語が...
建設業界でよく表題として扱われる言葉の中に「安全のABC」という言葉があります。 Aとは「当たり前のことを」。 Bとは「ぼんやりとせずに」。 Cは「ちゃんとや...
近年、受動喫煙が社会問題にまでなっており、ますます喫煙者が居づらい社会になりつつあります。 飲食店だけではなく、アミューズメント施設においても分煙化が進んでいる...