後悔して落ち込み続けるより、反省してミスを次に活かすことを考える
朝礼ネタ349 2021/01/01 自己啓発実は先日、仕事で大きなミスをしてしまいました。 しかも、私のミスによって大きな損失を出してしまったので、かなり凹んでしまいました。 家族からは、「早く忘れて前...
実は先日、仕事で大きなミスをしてしまいました。 しかも、私のミスによって大きな損失を出してしまったので、かなり凹んでしまいました。 家族からは、「早く忘れて前...
人間は生活をする中でいろいろな失敗をしますし、それは仕事においても同様でしょう。 そして、失敗によってはそれをいつまでも忘れることができず、引きずってしまうケ...
皆さんは、生で芸能人を見かけられたことはありますか。 私は、ないんですけども。オーラがすごいらしいですね。あ、芸能人だ、と一発でわかるんだそうです。 で...
さて、突然ですが、私は自分を動物に例えると、「チーター」に似ていると思っています。 チーターは、その足の速さで有名ですが、実は狩りがあまり上手くありません...
人は何らかの失敗をすると、少なからずショックを受けてしまう面があると言えるのではないか?と思います。 それ自体は自然なことであり、失敗というのはどうしてもネガ...
現在はパソコンやスマホが業務用ツールとして浸透しており、紙のノートや手帳を使うことが激減しています。 確かに、紙媒体より電子媒体の方が長期の保存が容易であり、...
人間ならば喜怒哀楽といったあらゆる感情があるのは良いことであり、表現や表情豊かで好かれる人にも繋がります。しかし業務を行う上で言えば、喜怒哀楽が激しすぎたり喜怒...
皆さんは好奇心が強い方ですか?それとも、あまりない方でしょうか。 私は元々あまり物事に興味関心を持ちにくい人間でした。けれど最近は意識的にそれを変え、好奇...
みなさん、おはようございます。 私は最近、歩数計を付けるようになりました。理由は、数字で目標達成度を計れることに魅力を感じたからです。 歩数計には1...
皆さん、おはようございます。今日は私が朝礼スピーチをさせていただきます。 テーマは「仕事のやりがいと成長するには」です。 私はこの会社に入社してから、様...
何かをしようとしても、「面倒だな、億劫だな」と思ったとき、私の座右の銘「為せば成る」を口に出し、気合を入れます。 面倒だと先延ばしにすると、あとでさらに面倒な...
1918年の3月7日、日本を代表する電機メーカー・パナソニックの前身となる松下電気器具製作所が大阪市に設立されます。 「経営の神様」とも呼ばれた創業者の松...
9月1日は「防災の日」です。「防災用品点検の日」であるとも言われます。 1923年、大正12年の9月1日、午前11時58分、関東地方を中心にマグニチュード...
9月19日は「育休を考える日」です。日付の数字9と19を入れ替えると「199」。これを「いくきゅう」と読む語呂合わせによるもので、総合住宅メーカーの積水ハウスが...
本日11月27日は、パナソニックホールディングスを一代で築き上げられた 松下幸之助さんの誕生日です。 その松下さんの言葉にこのような言葉があります。 ...
成功させるため、準備を念入りにしていた仕事があったのですが、残念なことにあまり成果が出せず終わってしまいました。 あれだけ準備に時間を費やしたのになぜうまくい...
今年も残すところあとわずかとなりました。皆様方は今年はどんな年だったでしょうか。いいことありましたか。今年やると決めた目標は達成されましたか。なにもやらずにまた...
気分が落ち込むと長く引きずってしまうと思います。しかし落ち込んだ気持ちで仕事に取り組んでも集中しきれずに普段はしないような失敗をしてしまいがちです。 気にするな...
7x5=35の伝わり方をご存じでしょうか。 これはもし相手に何かを伝えたいのを100と数値化した場合、相手に伝えられるのはそのうちの70、そして相手が理解する...
みなさんは仕事中にミスや失敗をした経験がありますか。 おそらく、社会人として仕事をしていていちどもそれらを経験したことのない人はいないと思います。それは小さな...
アメリカの哲学者、心理学者であるウィリアム・ジェームズをご存じでしょうか? 彼が言った名言の中の一つに「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」という言...
『順逆は人自ら造る境遇なり』 この言葉は、実業家で、生涯を通じて500社もの企業の育成に携わったとされる、渋沢栄一さんのものです。 難しい言い回しですが、簡単...
朝、家を出るとき私の家族は決まって「行ってらっしゃい、気をつけて」 と言葉をかけてくれます。 朝のバタバタした忙しい時間ですので、つい、ろくに返事もしないまま...
「他山の石」という故事ことわざがあります。 どのような意味かというと、他人の言動がたとえ間違っていたり劣っていたりしても、それを自分に生かしたり、自分の身に置...
戦場を走り回る部隊長の後を無線機を背負った部下が必死に追いかける場面を、 戦争映画で見たことはありませんか? 無線機を背負ったその兵士を、自衛隊では無線士とい...
ハインリッヒの法則では、1件の重大事故の背後には、29件の軽傷事故、300件の無傷事故があると言われています。 この無傷事故のことを「ヒヤリハット」と呼びます...
皆さんここの所ご気分や体調は如何ですか。 私は朝から愚痴を言うつもりは無いのですが、お話として聞いて頂くにして、ここ数日何だか体が重くてたまりません。 例えば...
これは亡くなられた野球評論家の野村克也さんが述べられた格言の一部を抜き取ったものです。 野村さんによれば評価というのは主に自己評価と他己評価の2つあって、 多...
「今日はやる気がしないからやめて、明日に今日の分をやろう」という風に考えて今日のうちにやらなくてはならないことを次の日に先伸ばしをする癖のある人というのは、その...
春になり、桜の開花が待ち遠しい季節になりました。 ピンクの桜に包まれると、心も豊かになって幸せ感が増してきますよね。 人間国宝の志村ふくみさんという方を知って...
たくさんの書物を読み、先達の言動を見聞きして知識を深めることは、とても大切なことです。 それは勉強といい、勉強熱心はもちろん悪いことではなく、大いに褒められるべ...
日本の経済の発展と安定を担う機関に日本銀行があります。 通称、日銀と呼ばれています。 日銀は1882年に設立された日本の中央銀行です。 日銀の主な業務は銀行券...
最近、ビジネスのコミュニケーションについて興味深い記事を目にしたので共有したいと思います。 ビジネスにおいて成功するために、自分1人の力で何かを成し遂げること...
最近注目されているすてきなビジネスマナー用語について紹介します。 友人が「ほうれんそうのおひたし」というビジネスマナー用語があることを教えてくれました。 ”ほ...
ここ数年集中豪雨や台風など、全国各地で異常気象による自然災害が増えてきており、多くの尊い命が奪われています。 その背景には人間の環境破壊による地球温暖化が叫ばれ...
最近話題になった芸人が謹慎になる出来事ありました。 そして最初の報道から2ヶ月、謹慎が解けたという報道がありました。 これはどういう理由で謹慎が解けるのか気に...
営業マンであれば多くの人が、人より契約をもらいたい!1番になりたい!早く一人前になりたい!と思うはずです。 私が、新人の頃1番初めに研修で教わった事は「サボる...
最近、知り合いから面白い事を聞きました。 マーフィーの法則というやつです。 アメリカ空軍の実験が由来のようです。 本などにもまとめられてり、ユーモラスなジ...
アプリをダウンロードすれば、誰でもキャッシュレス決済ができます。でも、色んな会社がアプリをリリースしていてどれにすればよいでしょうか。 インパクトのあるコマー...
少年老い易く学成り難しとは良く言ったものでまさにその通りです。 あの時もう少し勉強をしておけばよかったと思った回数は1度や2度ではありません。 社会人の先輩方が...
私は、大学生になってから貯金する習慣をつけてきて、無駄遣いをなくすように気をつけてきました。 しかし、無駄遣いは後になって気づくことが多く、今でもなかなか正しい...
先週の皆さんの頑張りで、無事決算書が完成し、先年度は非常に業績が好調であったことが証明されました。 1年間頑張っていただいた皆さんに大変感謝します。 普段で...
最近読んだ書籍で印象に残る話がありました。 それは3人のレンガ職人の話です。 3人で同じ仕事をやっていても、言われたからただやる人、お金のためだけにやる人、目...
私が最近、自分の経験において痛感したことわざがあります。 それは、「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。 このことわざには、二匹のうさぎを同時に捕まえようとした...
「天災は忘れた頃にやって来る」という、有名な格言があります。あるいは「天災は忘れた頃に来る」とも言うようです。 皆さんもどこかで見たり聞いたりしたことがあるので...
今日は「逆に考える」ということについてお話したいと思います。 「先日ある、ある部屋に入ろうとしたところ押してもドアが開きません。どうしたことかと引いてみますと...
「どうしてミスしてしまったのだろう」と落ち込むこと良くありますよね。 実は、ミスをなくすためには「ミスは絶対になくならない」と理解しければなりません。 「ミスは...
交通安全に関する話をします。 お客様、地域にお住まいの方々、警察署から、交通安全に関する苦情が数件寄せられています。 お客様からは、「おしゃべりに夢中になっ...
今や田宮ミニ四駆は、それで遊ばない大人でも知っているぐらいに国民的なおもちゃになっており、 1082年に初代が発売されて以来、長きにわたって人気が持続しています...
量産へ入る前の準備段階を「生産準備」と表すことがあります。 特に製造業、その中でも私たちのような自動車業界で働く者にとっては、馴染みのある言葉と思います。 今...
夜勤の皆さん、お疲れさまでした。昨夜の患者さまの様子をしっかり引き継いで、今日の看護に少しでも役立てたいと思います。 本日もよろしくお願いします。 経過が気に...
私事ですが、最近怒らないキャンペーンを実施しております。 なぜこのようなことを始めたのかと言いますと、最近疲れているのか、電話対応時につい怒ってしまうことが多く...
物事を前向きにとらえる練習を皆さんはしていますか? 私は何か新しい事を始めたり、昨日の失敗などを深く考えすぎて、次の一歩を 踏み出すのにとても時間がかかりま...
以前から今日、私が朝礼で皆さんにお話しすることになっていましたので、何を話そうかと数日前から考えてきました。そんな中で、以前私が経験したことをお話しさせていただ...
今日は私のかかりつけの病院の看護師さんの話をさせてください。 その病院の看護師さんはどの方もすごく愛想よく接して下さいます。 ただ、私はどうしても1人苦手な看...
子供の頃、施設警備員を見かけた時「あの人はさっきから立ってるだけで何もしないなあ」と警備員は楽そうだと思っていました。 しかし、歳を重ね大学生になったある時に...
突然ですが、上司や同僚に話しかける時、皆さんが心掛けていることはありますか? 私は、いつもお話をしても良いかどうかを相手に尋ねています。 皆さんは、目で見て相...
数学者であり、その数学的素養をカジノや株式市場に生かして大儲けをした、エドワード・ソープという人の自伝を最近読みました。 その中に、とてもためになった箇所があっ...
私は風邪をひいた時に、どうして風邪をひいてしまったのかを考えます。毎日の食事で栄養を採れていたか、睡眠時間はしっかりとれていたか、ストレスをうまく対処できていた...
入社して半年が経ち会社にも仕事にも慣れてきた頃人は、自分でも気づかないうちにミスをしがちです。 研修を終え、私は総務で同期のNさんは設計部にそれぞれ配属され...
今回は、英語でのビジネスコミニケーションについて、最近の出来事を通じて感じたことや学んだことを述べたいと思います。 私は少し前から、業務としてアメリカの企業と...
今、落ち込んでいるから仕事が手につかない状況にいる人は必ずいると思います。パートナー、恋人、家族あるは資格試験など、生きている以上は絶え間なくその時期が訪れます...
トヨタ式人づくりで「前工程は神様、後工程はお客様」と言う言葉がありますが、 よく聞いたり、見たりする言葉なので、ご存じの方も多いと思います。 この言葉は、「前...
元気で働くうえでの最低条件は、「ご自身が健康であること」と思います。 年1回の健康診断は、1年間健康へどのように向き合ってきたのか反省する機会でもあります。 健...
人のふりみて我がふり直せということわざがあります。誰かの行動や、今の言い方はちょっとキツすぎるんじゃないかなと思うことがあるけど、 誰かの行動を自分に置き換え...
日に日に寒くなり、また冬がやって来るのだな!という暗い気持ちになりやすいですが、前向きに乗り切りましょう。 今年は、11月8日が立冬だそうです。冬の始まりの日...
10月に入るとみなさんのご家庭でも「衣替え」をされることと思います。 夏に備えて1回目の衣替えがあり、10月は2回目の衣替えといったところでしょうか。 今日は...
「相手は自分を写す鏡である」 これは昔からよく言われている言葉です。 「相手からされて嫌なことは、自分が無意識のうちに相手にしていること」であったり、「自分から...
仕事をしている中で、お客様や取引先からクレームを受けた経験がある人は多いと思います。 クレームを受けたとき、おそらく「嬉しい」と思う人はおらず、嫌な気持ちになっ...
「情けは人の為ならず」という言葉をご存知でしょうか? おそらくここにいらっしゃるほとんどの方が、「そのくらい知っている」と思っていると思います。でもこの言葉、...
本田宗一郎氏と言えば、戦後の日本を代表するエンジニアであり実業家でもあります。 彼のエピソードには事欠きませんが、今日は彼が引退を決めた時のエピソードを紹介した...
「禍福は糾える縄の如し」という言葉を聞いた方は多いと思います。私がこの言葉を知ったのは高校時代の担任からです。 この言葉は最初聞いただけではピンときませんでし...
最近私は仕事でミスをしてしまい、しばらく落ち込んでいました。 先輩や上司にフォローしていただき事なきを得ましたが、自分の不甲斐なさに落ち込み反省しました。 家...
新しく仕事を始める時、最初は教わったことを丁寧に緊張感を持って行いますが、慣れてくると我流のやり方になることがあります。 もちろん、どんな仕事もマニュアル通りに...
私はある人から、こういう事を言われたことがあります。 「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」 皆さん、この言葉を聞いてどう思うでしょうか。 皆...
失敗やミスをしてしまったときにそれを引きずるか、すぐに忘れるか?で人の運命は大きく変わります。これは何事にも共通のことで、成功する人のメンタルとしては失敗やミス...
先日、私はある失敗をやらかしてしまいました。 その日、私は営業で得意先回りをしていました。その日の予定は三軒あり、二件目で時間がかかって三軒目の約束時間に遅れそ...
ハインリッヒの法則とは、損害保険会社に勤めていたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ氏が見出した労働災害における経験則の一つです。 1件の大きな事故・災害が起こ...
ゲーテの格言に「焦ることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。焦りは過ちを増し、後悔は新しい後悔をつくる。」というものがあります。 実際には、人間...
瀬戸内寂聴さんをご存知でしょうか。テレビに出て元気に講話をなさっている天台宗の尼僧です。 岩手県二戸市の天台時の復興を軌道に乗せたことでも知られています。 現在...
みなさんは、仕事での失敗を恐れるでしょうか? 失敗したらもちろん嫌な気持ちになりますので、できるだけ回避したいですよね。ですが、完全無欠で失敗しない人とい...
我々が日常生活を送る上で、日々の仕事もそうですし、様々な趣味を楽しむ上でも自分のスキルアップが実感できれば非常に嬉しいと感じるでしょう。 しかし、そこには自分...
地方に住んでいる私の県に、大手コンビニが次々進出しはじめたのは今から20年以上も前でした。当時はコンビニのじはしりで、私の知り合いもコンビニ経営に乗り出しました...
私は最近ダイエットをして少しではありますがスリムになりました。もしかすると気付いている方もいるかもしれません。 以前も何度かダイエットにチャレンジしましたが、...
会社にとって日常茶飯事なのが、入社や退職や異動ですよね。これらがまったくない会社があるとすれば、それは人の動きの少ない会社です。それはそれで凄いことなのかもしれ...
日々仕事をしているとミスをする事はあると思います。 些細なミスの場合、つい苦笑いで自分を許してしまう事が多かったりしませんか? 新入社員だった頃の私の場合は、...
本日をもちまして退職することとなりました。 新卒で入社してから5年間、いろいろな方にご迷惑もおかけしながらお世話になって働いてきました。 その感謝の気持ちは絶...
私は気を抜くと 「私って、本当に何をやってもだめだから」「それは無理。うまくいかないに決まっている」など、ネガティブなことばかり言ってしまいます。 そうすると、...
私の趣味は鮎釣りです。鮎釣りとは友釣りで、オトリの鮎をつけて野鮎の居場所に泳がして縄張りを持った野鮎が追い払うために体当たりしてくるところを、オトリ鮎につけた掛...
新年あけましておめでとうございます。みなさんは、今年の目標をもう決めましたか? 新年のスタートを前向きな気持ちで始めるべく、今回は偉人の言葉を借りてお話させてい...
ガンジーの名言に次のようなものがあります。 「永遠に生きるかのように学べ。明日死ぬかのように生きろ。」 もちろん私もそうですが、年末ということで、皆さんは時...
2011年3月2日、アメリカのアップル社のスティーブ・ジョブズは、iPad2の製品発表会で次のような趣旨のことを語ったそうです。 「心を高鳴らせる機器を開発す...
私は、我が社に入社してからつい先日で3年を経過いたしました。 そこで、いまの時点における自分の勤務態度について考えてみました。一言で言えば、入社当時の新鮮な気...
最近訳があって一人暮らしになった知人が、夜中に電話をかけてきます。 よく眠っているときに起こされると、つい機嫌がよくない返事で電話に出てしまいます。 でも「夜...
皆さんの中でも「コップ半分の水の話」をご存知の方は多いと思います。 コップにちょうど半分水が入っているのを見て、「まだ半分入っている」と思うか、「もう半分しか...
皆さんにひとつ解っていただきたいことがあります。 それは会社内でトラブルや問題が起こっても人のせいにはしないことです。 組織で仕事をするということは一つのこと...
O・ヘンリーは、「人間にとって大切なのは、この世に何年生きているかということではない。この世でどれだけの価値のあることをするかである。」という言葉を残しています...
現在、日本の社会は「競争社会」の風潮が強くなりつつあります。そのような社会の中で評価されるのは「結果」です。 仕事を任された個人や団体が「結果」を出すために陰...
先日身内の法事があり、住職さんに来ていただきました。 その際に住職さんがお話しされたことでとても印象深かったものがありますのでご紹介します。 例えば道を歩いて...
今年も間も無く一年が過ぎ去ってしまいます。 今年一年を振り返ってみると、様々な反省点もあります。 これは皆様方も同じだと思います。 この反省点をどの様にし...
戦史家マーチン・ファン・クレフェルトは、「戦争という仕事の10分の9までは兵站だ」と書いています。太平洋戦争に際して、アメリカ軍は兵站計画書を中心に戦略構築した...