信用はどこで判断されるのか?
朝礼ネタ4744 2021/07/16 心理・メンタル信用できる人は、お金に対してきっちりしてる人だと思います。 ほとんどの人が、仕事をきっちりできる人だと思っていますが、全然違います。 いくらきっちりと仕事を...
信用できる人は、お金に対してきっちりしてる人だと思います。 ほとんどの人が、仕事をきっちりできる人だと思っていますが、全然違います。 いくらきっちりと仕事を...
注文を受けてそれに向けて製品を作っていく会社ではやはり信用というのが最大の武器です。 まず信用を落とさないためには、注文をされた方が望む出来あがり、またはそれ...
2月になりましたが、まだまだ寒い日続いています。 雪が降る日もあるかもしれません。 車を運転している人の中で、スタッドレスタイヤに履き替えている人はいいのです...
この度、紹介させて頂くものは、新卒でリクルートに入社したのち、東京都で民間初の中学校校長となった藤原和博さんの著書「必ず食える1%の方法」に書かれていたものです...
今日はコンプライアンスについて少しお話をしようと思います。どうか暫くの間お付き合い下さい。 私がこの会社に入社した当時には、まだコンプライアンスという言葉...
皆さんの周りにも仕事ができる有能な人というのは存在していると思いますが、そういった人と自分を比べた時に自分がダメで到底叶わないと落ち込む必要はありません。 ...
4つの「ジンザイ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 組織には4つの「ジンザイ」がいると言われています。 ①「人材」と②「人財」と③「人在」と④「人罪」...
毎月18日は「防犯の日」になっています。 18日の1を「ぼう(棒)」にみたて、8を「はん」との語呂合わせで、セコムが毎月18日を防犯の日と制定しました。 ...
6月27日は「メディア・リテラシーの日」です。 メディア・リテラシーとは、情報を流している媒体、つまりメディアを使いこなす能力のことです。メディアから必要...
9月6日は9と6の語呂合わせで「クレームの日」に制定されています。 販売業においてクレームは付き物です。ただ、クレームの処理を誤ると、いっぺんにその噂が広...
イチローの名言に、 「びっくりするような好プレーが勝ちに結びつくことは少ないです。確実にこなさないといけないプレーを確実にこなせるチームは強いと思います」という...
今年も残すところ少なくなって来ました。 皆さん体調は大丈夫ですか? 12月に入り、寒さも厳しくなって体調を崩しやすい時期になりました。 まずは日々の体調管...
「何々をしてはいけません」というだけならば誰にでもいうことはできます。しかし、「何々をしなくてはいけません」ということはなかなか難しいものがあります。なぜならば...
おはようございます。今日は私が昔、先輩に教えてもらったお話をさせてください。 みなさん、客観的に自分を見た時、自分はどれくらい信用があると思われますか? みる人...
仕事は準備が9割という言葉を聞いたことがあります。 仕事が成功するかどうかはどれだけ事前準備をしているかにかかっているという意味です。 入念に準備をしておくと...
株主優待もどきといいましょうか、投資ではないのですが、投資商品をちょこっといじって、得をする方法が流行っているようです。ただし、このような投資ブームのようなもの...
三月最大のビックイベントといえばやはり株主優待クロスですよね。株主優待クロス取引とは、簡単に言ってしまえば、株式をカラ売りと現物買いを行い、リスクなく株主優待を...
企業にとって売上がアップするということは事業の拡大に繋がり、大きなメリットと言えます。 ただ、売上のアップが事業の健全性に結びつくとは限りません。 つまり、売...
最近は貯蓄から投資へのスローガンのもとに今まで投資をやっていなかった人たちが投資の世界に入ってきました。 しかし、いったんこの世界に足を踏み入れてこの世界...
よく言いますよね。安心と安全をお届けしますって言葉。 そういう言葉を耳にするたび、どうも説得力がないなって思うんですよね。 なぜかって言うと、どう安心で安全...
大人になっても朝寝坊が治らない人っています。 会社勤めでは、時間厳守は常識中の常識、遅刻なんてもっての他です。 しかし、いくら注意をしても、そのときばかりでまた...
世の中はいろいろな人がいます。 いい人悪い人、いい人そうに見えて実は悪い人もいれば、その逆で悪い人だと思っていたら、実はいい人だった、というパターンもあります。...
ノーリスクでお金もうけができる方法だと聞くと多くの人はそれをやりたいと思います。現にIPO投資、一般信用の空売りを用いた株主優待クロス、PO投資などは多くの人が...
仁・義・礼・智・信は、儒教において人の正しい在り方を教える五つの徳です。 すなわち、 仁とは人に対する思い遣りや優しさ、 義とは正義の心、 礼とは礼儀礼節、 ...
突然ですが、私は「ルパン三世」を尊敬しています。 ルパン三世を知っている方は多いかと思うのですが チャラチャラしていて適当なことをしているように見えるルパンはと...
コロナウイルスが猛威を振るう昨今、追い打ちをかけるように、梅雨明け以降は記録的な酷暑が続いており、外出の意欲や機会を一層減退させてしまっている方も多いことと思い...
日韓関係が悪化しているニュースをよく目にするかと思いますが、 日本が韓国に対して取るべき態度はどのようなものであるべきかを、日本と韓国のこれまでの歴史関係を踏ま...
株主優待クロス取引でリスクなしで株主優待を企業からもらう取引をうらやましいと思い。私も始めた株主優待ただどり作戦ですが、ここにきて以前よりも株主優待クロスがしに...
株式投資をしている人の多くが勝つための投資を心がけているようです。確かに、投資とは勝てばもうけることができます。しかし、私は勝つための投資を考えていません。つま...
仕事には、何事にも期限のいうものがついて回ります。私たちも毎日、期限を意識して時間に追われています。 一方で、仕事には求められる成果というものがあり、成果の伴...
なぜ9月19日が「苗字」日かと申しますと 1870年9月19日に 戸籍整理の 太政官布告により平民も苗字をなのることが許されたことが由来となっているんです。 ...
専門家などの詳しい人が言っていたことであれば、正しいことなのではないか?とすぐに信用してしまうような人がいると思います。 それは権威への服従原理という名称がつい...
私たちはチームで仕事をしていますので「報・連・相」の重要性を再確認しましょう。 ほうれん草の「報」は報告の「報」です。 仕事の途中や節目で必ず報告をしましよう...
いつも弊社の製品を日々生産して頂き感謝しております。工員である皆様のお陰で今日も安全に製品が生産されて、皆様が作られた製品を待ちわびているエンドユーザーの元へ日...
3年前にできた祝日なので具体的にどのような意味があるのか知らない人も多いのではないでしょうか? 法律では「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とありますが...
夏場に入り、扇風機、クーラーの出荷がピークを迎える時期に入りました。閑散期の間に在庫をある程度準備していましたが、今年は異常気象に見舞われたせいもあって例年より...
現在、日本国内では数えきれないほどの投信が販売され、そして運用されています。これから投資を始めたいのだけれども、何を購入したらいいのか分からないという投資初心者...
先週の皆さんの頑張りで、無事決算書が完成し、先年度は非常に業績が好調であったことが証明されました。 1年間頑張っていただいた皆さんに大変感謝します。 普段で...
日本のプロ野球、メジャーリーグでいろいろな大記録を打ち立ててきたイチローさんは「びっくりするようなプレイが勝ちに影響を与えることは少ないが、確実にこなすべきプレ...
「仕事の効率をあげるために自分が工夫していること」というのが今週のスピーチのテーマなので、お話いたします。 私が心がけているのは、まめにメモを取ることです。 ...
先日電話にて、賃貸アパートのメンテナンスのご案内をしたときのことです。 賃貸管理会社から、ある賃貸アパートのキッチンのシンク下より水漏れがあり、 入居者の方が...
私たち接客業に携わる者の基本は3Sで行きましょう。 最初の「S」はスマイル、笑顔です。お客様には笑顔で接しましょう。笑顔には誰も不快に思う人はいません。一番の...
勉強をしていい大学に行くという大きな目標を挙げている人の成績を上げることはそれほど難しいことではありません。なぜならば、本人が勉強しようという意欲があるので、一...
本日は安全朝礼を行います。 われわれ、これからそれぞれの職場に行って、作業を開始するわけですが、もっとも優先するのは、作業の安全です。これだけは、肝に命ずるよ...
先日ニュースで拝見したのですが暗くなった夜道を無灯火で普通に走る車が増えているそうです。 昔はヘッドライトやスモールライトと走行メーターが連動していたので 周...
お客様のご自宅にお荷物を届ける作業は、モノを渡して終わりと考えているドライバーの方々が多いと思います。 しかし、何気ない一言やちょっとしたしぐさが他社との差別...
正しい姿から負の状態へ向かうことを「異常」といいます。 この異常に対して確実に対処することは、品質を確保するうえで非常に大切です。 私の考えを含めて、具体的にお...
いよいよゴールデンウィークブライダルフェア初日です。 いつも通り館内見学・客室見学に加え婚礼料理の無料試食があります。今日の試食付フェア予約は○件です。 ま...
今日は私が以前勤めていた会社での失敗経験から仕事のやり方についてお話をしたいと思います。 明日が得意先にとっても締め切り日である仕事の明細づくりをしていたので...
私は先日、クライアント様に提出する書類の最終レビューで誤字を発見しました。 クライアント様に提出する書類やデータはミスがないようにさまざまな観点から数人のレビ...
経理はともしますと経理事務ばかりに陥り易いと思いますが、営業部門からの情報を得て置くことが大事ではないかと感じるのです。 と言いますのは、御存じのように商売は...
一口に「絶対に事故を起こさないように」と申し上げるのは非常に簡単です またドライバーの皆さんも事故は絶対に起こしません」と言うのはこれまた非常に簡単なことだと思...
今日は○年前に私たちのお店がオープンした記念日にあたります。 今日の朝礼では私たちのお店のあり方について、あらためて意識を共有したいと思います。 私たちのお店...
営業を行う人にとって、大切な力とはなんでしょうか? それは相手の心理を読む力という部分です。 ここが長けているような人は、営業として非常に良い成績を残すことがで...
今日は皆さんに改めて意識していただきたいことが2つあります。 まず1つ目は、皆さんご存知の通り、工場での仕事は、生産工程が分かれており、それぞれの工程で従業員...
ミステリー好きの方には有名な作品に、ジョセフィン ティの「時の娘」という本があります。 タイトルはフランシス ベーコンの言葉「真実は時の娘であって、権威の娘で...
「そんなことをすると、コケンにかかわる」という文の意味は、大概の方はお分かりでしょう。 コケンは沽券と書き、沽券状とも呼ばれる、江戸時代に使われていた、 主に売...
私が株式投資をやっているという言うと、ちょっと株式投資をやったことがある人が探りを入れるために私に声をかけてくるということはあります。 しかし、最近はどうもそ...
今は、インターネットで多くのものが買えてしまう世の中です。 もちろん、便利な世の中ですしわるいことではありません。 ですが、すべてのものをネット上で購入する...
「お先棒を担ぐ」という言葉があります。この先棒とは何でしょう。 今ならタクシー、少し前なら人力車のそのまた以前の駕籠は、1本の担い棒で前後二人の人が担いでいま...
株主優待ただ取りという手法をご存じでしょうか。通常、株主優待とは上場している企業が配当金とは別に株主にくれるものです。つまり、株主優待をもらうためには株式を権利...
株主優待の案内が届くと誰もがちょっとそわそわし、幸せな気持ちになります。 ただ、この株主優待というのが曲者で、株主優待の品がほとんど現金同等のクオーカードやギ...
京都呉服の中心地、室町の呉服問屋ではその昔、店の手代以上の奉公人は、 午後三時以降には仕事を止めて、邦楽の稽古に行くのを許されたそうです。 それをしない店は、奉...
「一見さんお断り」で有名な京都の花街。 そこで遊ぶことは、地位や裕福さを誇るような単なるステータスではありません。 それが証拠に、店先でトランクケース一杯の札束...
アメリカの有名な実業家であるデール・カーネギーはある名言を残しています。 それは「ビジネスで成功するために最も重要なことは、人からいくら取れるかを考えるのではな...
雑という言葉があります。 例えば「雑草」という言葉にも使われており、無数に生い茂る草の総称として雑草とひとまとめに呼ばれることがあります。 しかし、草には当然...
世の中には一を聞いて十を知るということわざがあります。十を知ることなど所詮できないのですが、少なくとも三から四は必要なのではと思います。 そういう自分は全く出...
私が使っている株主優待クロスを行なっている証券会社は、SBI証券、カブドットコム証券、楽天証券、それにSMBC日興証券です。SMBC日興証券は信用取引を使えば株...
本日も、誰のためにより良いサービスをしていきますか? どこを見ていますか!そう…私達はお客様一人ひとりに満足のいくサービスを提供しなければなりません。 お客...
あなたが思い描く戦国の武将とはどんなイメージですか? 身の丈六尺(約180cm)の大男、鎧兜を身にまとった恐ろし気な面貌、槍や刀を振りかざしながら軍馬で疾走す...
居酒屋で、後ろのサラリーマン二人のお話が興味深くて、つい聞き耳を立ててしまいました。 上司が部下にお説教していました。上司のセリフのままです。 今日はご苦労...
やっぱり会社ではホウレンソウ(報告・連絡・相談)が大切ですよね。ホウレンソウが十分にできないと、うまくコミュニケーションが取れません。忘れずにホウレンソウを行う...
お酒に関することわざとして、「酒は百薬の長」というものもあれば、「酒は百毒の長」というものもあります。 全く正反対の意味であるのにも関わらず、なぜどちらも使われ...
多くの会社は、売り上げを上げることで、利益が生まれ、その利益から従業員の給与を与え、会社の運営を行っています。 売り上げ無しでは利益は生まれません。昔から利益よ...
イソップ童話をご存知でしょうか。古代ギリシア人のアイソーポスによって書かれたと言われている寓話集です。 様々な教訓を得ることができ、皆さんの中にも子供の頃読んだ...
「井の中の蛙大海を知らず」とは、自分の周囲の狭い世界しか知らず、物事に対する見識が狭いさまを言い表した諺です。 マイナスの意味で使われる言葉であり、似たような言...
笑う門には福来るというのは、かなり有名な言葉なので皆さん耳にしたことがあると思います。 一応改めて意味を確認すると、いつも笑顔で楽しく過ごしている人のもとには幸...
インターネットは調べ物をするのに便利です。 ちょっとしたことなら、辞書を引くよりもインターネットで調べるという方も多いのではないでしょうか。 しかし、注意すべき...
京都の花街のお茶屋さんは一見(いちげん)さんお断り、とはよく聞く話です。 私は、なんてお高くとまった客商売なんだろうと、あまり良いイメージはありませんでした。も...
どのような仕事でも、お客様とのトラブルは解決が難しいものです。 ある飲食店のお話です。客からクレームがあると聞き、店長がその席へ駆けつけたそうです。すると客は...
ほう・れん・そうと聞くと野菜を思いうかべるひともいると思います。 「今更、何を言っているのだ。」と思うひともいると思います。 そしてまた、そんなことを社会人なら...
皆さんは、営業マンのビジネスマナーというとどのようなものを思い浮かべるでしょうか? 時間を守る、身だしなみを整える、名刺をスッと出せるようにする等、色々あります...
高校野球は連日連夜なぜあんなに厳しく苦しい練習をするのか。 甲子園に行くために、技術の向上、体力の向上と色々考えられますが、一番は窮地の場面で自分はあれだけ厳...
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という有名な言葉があります。 お米のなる稲の穂は実れば実るほどに重くなり穂先が垂れ下がってくるものです。同じように人も偉くなれば...
皆さんは、日常生活の中で物やサービスの信頼性を疑うことがどれだけあるでしょうか? 例えば、「乗り込んだタクシーの運転手が安全運転してくれるだろうか?」また、「...
今日はボトルネックについてお話したいと思います。 受注から出荷までの一連の流れはスケジュールと呼ばれ数個の工程が連なっていますね。 その各々の工程がしっかりと...
皆さんは、一般の人でも法律で品位の維持を義務付けられている職業があることをご存知でしょうか? 法律で品位自体の定義がされているわけではありませんが、医師・看護...
みなさん、小林一三?こばやし いちぞう?という方をご存知でしょうか? 彼は、日本の実業家で阪急グループの創業者なのですが、鉄道業界で駅百貨店やレジャーを組み込ん...
私たちは日々仕事をする中で失敗やミスをすること、したこと多々あると思います。 かくいう私もたくさんあります。 失敗したときは怒られて気分も落ちるし自分自身も失...
今日は、ホテルのコンシェルジュについてお話しをしたいと思います。 リゾートホテルやハイグレードなホテルにはフロントとは別にコンシェルジュ担当の人が別に存在する...
現在、会社には、「安全配慮義務」というものが課せられているのは、ご存知でしょうか。 安全配慮義務とは、会社が、自己の組織で働いている人間の安全や衛生を確保しな...
仕事は何のために行うのかと言いますと、金を稼ぐためです。 そのほかにも社会正義の実現や子供達の幸せを確立するためなど面接に出てきそうな理由を述べる方もいそうで...
接客の仕事のあり方について 有るお食事処で 間をあけて行ってはいるんですがお世話になった人のお礼としてそこにご招待した時、ご飯御代わり自由という案内をお店の方...
「塵も積もれば山となる」とは、塵のようにごく僅かなものでも、積もり積もれば大きなものになるということわざです。 その分小さなことでもおそろかにしてはいけないとい...
会社組織は、YESマンが伸びると言われている事がありますが、一概にそのような事は言えないと思います。 様々な企業を見てきますと、上に対して何も考えずにYESと...
12月の声を聴くとやはりみなさんも1年の終わりであることを実感すると思います。 他の月と長さが違うわけでもないのに、「ああ、今年も1年が過ぎていくの...
今回は「取引先へのプレゼン・商談の際に説得力のある話し方をするために」についてです。よろしくお願い申し上げます。 今、取引先へのパワーポイント等を使っ...
「10・10・10の法則」とは、帝国ホテルの元社長、藤居寛さんが語られた名言です。 ホテルでは、ドアボーイがお客様をお迎えし、それぞれの持ち場のスタッフが連携...
かつて,西川きよし師匠は言いました。 「大きなことは言いません,小さなことからコツコツと」 ま,そのままの意味ですよね。小さなことをコツコツと積み上げていけば...
自分は現在こちらの○○商社の職場の外回りを担当させてもらっております。 自分はこちらの会社の保険の担当を受けて3年が経過をしました。 最初は保険を契約するだけ...