教養のある魅力的な人
朝礼ネタ2521 2021/01/01 コミュニケーション教育自己啓発京都呉服の中心地、室町の呉服問屋ではその昔、店の手代以上の奉公人は、 午後三時以降には仕事を止めて、邦楽の稽古に行くのを許されたそうです。 それをしない店は、奉...
一見さんお断りの本当の理由
朝礼ネタ2520 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション「一見さんお断り」で有名な京都の花街。 そこで遊ぶことは、地位や裕福さを誇るような単なるステータスではありません。 それが証拠に、店先でトランクケース一杯の札束...
わからないことも素直に聞く心がけを。(自信過剰にならないように注意してほしいな)
朝礼ネタ2510 2021/01/01 コミュニケーション入社・退職・異動教育入社して半年が経ち会社にも仕事にも慣れてきた頃人は、自分でも気づかないうちにミスをしがちです。 研修を終え、私は総務で同期のNさんは設計部にそれぞれ配属され...
知る事と伝える事の重要性
朝礼ネタ2504 2021/01/01 コミュニケーションメディア・ニュース自己啓発私が感じた知ることと伝える事の重要性についてお話したいと思います。 以前見たニュースで、視覚障害の方が歩道で助けを求めて2時間以上 立っていたのに誰にも気づか...
テスト前の部屋掃除「セルフハンディキャッピング」
朝礼ネタ2502 2021/01/01 コミュニケーション身近な法則規則・ルール学生時代、テスト前夜に部屋掃除を始めてしまった経験は、割と「あるある」だと思います。 これを「セルフハンディキャッピング」というそうで、自分が力を発揮できない理...
自分の安全をまず確保し、それから仲間を助けるというスキューバダイビングの教え
朝礼ネタ2501 2021/01/01 コミュニケーションスポーツ安全私はスキューバダイビングをやっています。レスキューダイバーという民間資格を持っているので、 今日はそこから日常のチームワークに活かせそうなお話をしようと思います...
英語でのビジネスコミニケーション
朝礼ネタ2499 2021/01/01 コミュニケーション効率化笑顔今回は、英語でのビジネスコミニケーションについて、最近の出来事を通じて感じたことや学んだことを述べたいと思います。 私は少し前から、業務としてアメリカの企業と...
いつも目的を見失わない
朝礼ネタ2490 2021/01/01 コミュニケーション家族・ペット笑顔仕事のモチベーションを保つ方法はいろいろあります。 その中でも,いつも目的を意識することを念頭におきましょう。 どんな仕事にも目的があります。 単純に思える仕...
ガソリンもオイルも必要です
朝礼ネタ2489 2021/01/01 コミュニケーション効率化教育仕事はチームワークです。 自分一人では何も行えないでしょう。 また,仕事は人を育てることも関係します。 自分も,上司や先輩からいろいろなことを教わってきたのでは...
雨の日に気づく人の優しさ、傘のマナー
朝礼ネタ2478 2021/01/01 コミュニケーションマナー今日は、雨の日に外を歩いていて気付いたことをお話ししたいと思います。 当然のことですが、雨が降っているのでみなさん傘をさしていました。そのため、雨の日は普段よ...
人の心理に色彩が与える効果
朝礼ネタ2473 2021/01/01 コミュニケーション効率化お昼になり、忙しいあなたは出先で昼ごはんを食べることになったとします。お腹はぺこぺこ、しかも時間がない。その時の選択肢はファストフードになりがちです。これはなぜ...
3才児にしっかり言葉で伝える大切さを改めて教えられたときの話
朝礼ネタ2468 2021/01/01 コミュニケーション家族・ペット先日、妻と子どもの3人で食事をしていたときの話です。 我が家では食事をするとき、それぞれが好きな飲み物を飲みます。一杯目は、妻がコップに注いでくれるのが一連の...
顔と名前に特徴がないなら営業という仕事は雑談力でカバーする
朝礼ネタ2462 2021/01/01 コミュニケーション営業自己啓発営業はクライアントに顔と名前を覚えてもらってからがスタートです。ですが、多くのライバル業者の中で自分の顔と名前を覚えてもらうことは難しいことなのだと痛感していま...
地域の行事に目を向けて
朝礼ネタ2417 2021/01/01 コミュニケーション地域情報地域で行われている行事を目にしたことはありますか。 例えば夏の盆踊りなどが挙げられるでしょう。 盆踊りでは老若男女問わずだれでも参加することができ、一度は参加...
お互いが気持ちよく働くコツ
朝礼ネタ2409 2021/01/01 コミュニケーションスポーツ政治の問題と、スポーツは切り離されて考えるべきと多くの人が言葉にしますが、なぜなのでしょうか。 政治は黒いもの、スポーツは白いものと対極のイメージから切り離さ...
「250人」に影響を及ぼすだけでは済まされない現代社会
朝礼ネタ2393 2021/01/01 コミュニケーション営業経営「250の法則」とは、別名「ジラードの法則」とも呼ばれ、世界No1セールスマンとしてギネスブックに認定された、ジョー・ジラード氏が常日頃意識していたものです。 ...
カチッサー効果で承諾率アップ
朝礼ネタ2389 2021/01/01 コミュニケーション「カチッサー効果」とは、相手に頼みごとをするとき、何か理由を付けてお願いすると承諾されやすくなる、という効果です。 この効果は、心理学者による「コピー機の実験...
コミュニケーションの大切さ
朝礼ネタ2376 2021/01/01 コミュニケーションマナー一緒に働きたい人は、誰にでも分け隔てなく接することが自然にできるひとです。私が明確にこれを言えるのは、オープニング店舗での店長の働き方にありました。 私は当時...
我が家の子育てについての考え方
朝礼ネタ2331 2021/01/01 コミュニケーションマナー家族・ペット子供の育て方について我が家は2つの考えかたで対立しています。 ひとつは子供自身がやりたい事にたいしてNO!と言う育て方。もう一つは子供自身がやりたい事にたいし...
人間関係がうまくいく2:6:2の法則
朝礼ネタ2327 2021/01/01 コミュニケーション新しい環境に飛び込んだ時、何か新しいことを始めた時など、周りには応援してくれる人もいれば、傍観している人もいれば、足を引っ張ってくる人もでてきます。もちろん応援...