一見無駄に見えるものでも大切なことである場合がある
朝礼ネタ2379 2021/01/01 故事ことわざ「急がば回れ」、このことわざからいろいろな教訓を得て、物事を考えるようになりました。 これまでの私は、物事に対して先を急ぐことが多く、すぐに物事を終わらせたい...
「急がば回れ」、このことわざからいろいろな教訓を得て、物事を考えるようになりました。 これまでの私は、物事に対して先を急ぐことが多く、すぐに物事を終わらせたい...
最近ムッとした話をします。コールセンターで働いていると、他人の電話応対のスキルがとても気になります。 プライベート携帯に、地域の番号、東京なら03に当たる部分...
自分は昔、おにぎりやパンだけで適当に済ませる事が多くありました。 献立を考えるのも面倒だし、食事の時間を少しでも短くしたいと考えていました。 良くないぞ、と気付...
一緒に働きたい人は、誰にでも分け隔てなく接することが自然にできるひとです。私が明確にこれを言えるのは、オープニング店舗での店長の働き方にありました。 私は当時...
雑という言葉があります。 例えば「雑草」という言葉にも使われており、無数に生い茂る草の総称として雑草とひとまとめに呼ばれることがあります。 しかし、草には当然...
誰もが知っているとおり、ほかの国に比べ、地図を見ても日本の国土はとても小さいです。 世界の国の広さは、1位ロシア、2位カナダ、3位アメリカと続き、大、小6,8...
「ルーティン」戸いう言葉を聞いたことはあるでしょうか。 決まり切った手続き、手順、日常における仕事、日課などの意味があります。 私はここ数カ月毎日6時ごろに起...
今年で101回目を迎えた全国高等学校野球選手権大会。 長いので通称夏の甲子園と呼ばれる高校生の野球の大会です。 毎年多くのドラマが生まれ、多くの人に感動や影響...
人のふりみて我がふり直せということわざがあります。誰かの行動や、今の言い方はちょっとキツすぎるんじゃないかなと思うことがあるけど、 誰かの行動を自分に置き換え...
相撲は、「日本の国技」と思いがちですが、日本では、法律で決められた「国技」がなく、「国技ではない」という意見があります。 一方、古くから伝わり、国を代表する競技...
メモ帳やシステム手帳、大学ノート、広告の裏、カレンダーに予定を記入するなど、何かを記録する方法はいくつもあります。 さらに、パソコンや携帯端末を使った電子データ...
「勇気とは恐れに抵抗すること、恐れを支配することであって、恐れがないことではない」 これはトム・ソーヤの冒険の作者、マーク・トゥエインの言葉です。 どんなに...
皆さんは「何かを成し遂げた成功者」というのはなんでもできる才能溢れた天才肌の人間だと思いますか? 記録や記憶に残るような有名人はもともと才能をもっているのだから...
疲れた時に温泉に入り、疲れを取りたいと考えて有休を取る社員もいますが、温泉といえば皆さんはどこを思い浮かべるでしょうか。 上州の草津の湯、紀州白浜の湯、別府温...
皆さんは投資信託という言葉を聞いたことはありますか。 よく知らなくても、テレビのコマーシャルなどで、このフレーズを聞いたことがある人は多いと思います。しかし、...
皆さんはマイボトルを使っていますか。 少し前だと、ペットボトルを持っている人が多く見られたりしました。今でも、夏はペットボトルを凍らせ、ペットボトルをホルダー...
世の中には意外と間違って使われてたりする言葉が多くあります。 今日ご紹介するのは「情けは人の為ならず」です。 それぐらい知っているよと思われるかもしてませんが...
東京駅などで新幹線に乗ると、一列に並んでお辞儀をする女性たちの姿を見かける。列車がホームに入る3分前に、1チーム22人が5~6人ほどのグループに分かれて、ホーム...
指差喚呼(鉄道での読みがなは「しさかんこ」)は、そもそも日本国有鉄道(国鉄)の運転士が行う信号確認の動作に始まった安全動作です。 1.目で見て 2.腕を伸ばし指...
私は、千葉県市原市に在住していて、千葉県で最も広域な市ですが、知名度はそれ程でもなく、よく市川市と間違われます。(涙) 知名度は低いですが、市原市にも自慢できる...