顔と名前に特徴がないなら営業という仕事は雑談力でカバーする
朝礼ネタ2462 2021/01/01 コミュニケーション営業自己啓発営業はクライアントに顔と名前を覚えてもらってからがスタートです。ですが、多くのライバル業者の中で自分の顔と名前を覚えてもらうことは難しいことなのだと痛感していま...
厄災は突然やってくる!みみざわりに注意!
朝礼ネタ2430 2021/01/01 自己啓発「みみざわり」という言葉がありますね。「みみざわりの良い言葉」などと使います。 先日、パソコンで「みみざわり」を検索したら、「耳障り」という漢字が出てきました。...
成長が最終到達点になってはいけない
朝礼ネタ2425 2021/01/01 自己啓発「成長したい」という言葉を使う人は非常に多いです。 確かに「成長する」という言葉は、イメージ的に良いものかもしれませんが、成長それ自体が何らかの意味を持つわけで...
やればできるという言葉
朝礼ネタ2404 2021/01/01 自己啓発規則・ルール私は「やればできる」という言葉が大好きです。最近は人間誰しも苦手な分野と得意な分野があるのだから、得意な分野をのばして苦手な分野はやらなくてもいいと考える物分り...
『スラムダンク勝利学』で学ぶ「ミラーの法則」
朝礼ネタ2394 2021/01/01 スポーツ身近な法則自己啓発皆さんはバスケ漫画『スラムダンク』をお読みになったことはありますか? 読んだことはなくても、作中に登場する「諦めたらそこで試合終了ですよ」という安西先生の名言は...
完璧な雑用は完璧な自信を生む!!
朝礼ネタ2373 2021/01/01 自己啓発雑という言葉があります。 例えば「雑草」という言葉にも使われており、無数に生い茂る草の総称として雑草とひとまとめに呼ばれることがあります。 しかし、草には当然...
セミリアしたいという妄想をもつな
朝礼ネタ2356 2021/01/01 教育自己啓発嘘をつくことは最終的には自分の首を絞める行為になるので、そんなことをするメリットはありません。しかし、見栄を張ることというのはその見栄を張ることによって自分自身...
期待に応えてもらうためにすること
朝礼ネタ2353 2021/01/01 身近な法則自己啓発規則・ルールみなさんに質問です。 「この人は成功する!」 「この人なら何かやってくれる!」 と周りから思われている人と、 「この人はダメだ」 「この人に任せるのは不安す...
「 絹・麻・木綿 」あなたはどれになりたい?
朝礼ネタ2351 2021/01/01 自己啓発布にはいろいろな種類がありますが、使われる所によっていろいろです。 絹の着物は、高級品で、よそ行きに使われ、大切に扱われます。 麻でできた着物は、風通しが良く...
65歳は働き盛り、真っ盛り
朝礼ネタ2339 2021/01/01 健康入社・退職・異動社会・経済現在、日本での定年年齢は65歳とされていますが、定年後のライフスタイルは人それぞれで違います。 でも、多くの方は「まだまだ働きたい!」という気持ちが本心ではない...
相手の話を聞き出す「相づち」の打ち方とは
朝礼ネタ2338 2021/01/01 営業笑顔自己啓発コミュニケーション力、という言葉が一般的になってきました。 仕事であれ、プライベートであれ、相手との会話が円滑に進められることは大きな強みですよね。 会話自分...
仕事に対するモチベーションは仕事以外で見つける
朝礼ネタ2337 2021/01/01 自己啓発仕事を真面目にこなすには、やる気を見出すにはモチベーションが重要と言えます。 しかし、モチベーションを常に持ちながら仕事をやるというのは難しいものです。 ただ...
安心している状況が実は最も危ない
朝礼ネタ2336 2021/01/01 安全自己啓発多くは安全や安心といったものを求め、そういった状況が手に入ると、一気に安堵の気持ちになるでしょう。 しかし、これは必ずしも理想的な状況とは言えないと思います。 ...
もうひもとは断固として呼ばせない
朝礼ネタ2334 2021/01/01 地域情報家族・ペット笑顔ここ数年わたしは世間でいわれる主夫をしています。 独立して大企業のから業務委託を受けて仕事も順調に増えて何の不満もなかったのですが新たな事業が始まる時に業務の...
ナンバーワンになろう
朝礼ネタ2333 2021/01/01 スポーツ自己啓発フルマラソンは42.195キロを走り抜く競技ですが、同じ距離をチーターが全力で走ろうとすると、最後まで体が持たずに死んでしまうそうです。チーターのように敏捷で、...
歴史は、人間が作ったもの?それとも教えられたもの?
朝礼ネタ2332 2021/01/01 教育社会・経済自己啓発ここ数年インターネットで保守系の番組を好んで見てきました。 初めの頃はにわかに信じがたい話ではありましたが事実を調べたり、違った意見を聞いたりして行くうちに自...
文系というおめでたい人たち
朝礼ネタ2326 2021/01/01 社会・経済自己啓発株式投資は景気の底で買って好況で売ることができればればもうけることができると思っている人がいるようですが、そのようなこと本気考えている人というのはおめでたい人と...
報われる努力とは?
朝礼ネタ2312 2021/01/01 自己啓発「努力が報われない」と嘆く声が聞こえることがあるのではないでしょうか? 努力をしているのに、それが報われないと感じると本人のやる気にも影響してしまいます。 し...
自分は大丈夫なのか
朝礼ネタ2305 2021/01/01 マナー自己啓発仕事でも遊びでも見知らぬ土地へ出かけた場合には、必ず盛り場に出かけてその町を調査する人がいますが、投資のためにそれをやる必要はあるのでしょうか。かつて、インター...
今改めて読む、絵本に学ぶこと
朝礼ネタ2301 2021/01/01 営業自己啓発先日小学生の娘が、「おおきなかぶ」という物語を読んでいました。 宿題で音読するように言われたようです。 私も子供の頃に、国語の教科書で読んだことがあったので、...