期待に応えてもらうためにすること
朝礼ネタ2353 2021/01/01 身近な法則自己啓発規則・ルールみなさんに質問です。 「この人は成功する!」 「この人なら何かやってくれる!」 と周りから思われている人と、 「この人はダメだ」 「この人に任せるのは不安す...
なぜ挨拶をする必要があるのか?
朝礼ネタ2352 2021/01/01 マナー規則・ルール社内で人とすれ違った時。 「こんにちは」「お疲れ様です」 などと挨拶をしていますか? お客様、社員にかかわらず、きちんと挨拶をしていますか? 以前、とある企業...
トレードオフを意識しないともったいない判断をしてしまう
朝礼ネタ2335 2021/01/01 規則・ルール世の中というのはトレードオフでできているということが言えます。 この概念は多くが知っていると思いますが、常に頭に浮かんでいる人は少ないと思うのです。 ビジネス...
我が家の子育てについての考え方
朝礼ネタ2331 2021/01/01 コミュニケーションマナー家族・ペット子供の育て方について我が家は2つの考えかたで対立しています。 ひとつは子供自身がやりたい事にたいしてNO!と言う育て方。もう一つは子供自身がやりたい事にたいし...
来客をもてなすときに知っておきたい座布団の知識とマナー
朝礼ネタ2329 2021/01/01 マナー規則・ルールどこのご家庭にもあり、来客などのおもてなしに利用する座布団には、サイズや表裏、置き方などの決まりやマナーがあります。 座布団の呼び名は、メーカーによってサイズ...
続々 零戦の設計者・堀越二郎に学ぶ
朝礼ネタ2272 2021/01/01 自己啓発規則・ルール零戦が初めて世に出た時代、その性能は世界の戦闘機と比較して驚異的に卓越したものでした。 零戦の優秀な性能にはいろいろありますが、代表的なものは航続距離と空戦能...
日常生活の雑学を知ると、物知りになったような気分になれます
朝礼ネタ2242 2021/01/01 効率化安全規則・ルール日常生活では、「あまり役に立たない」と思うような知識を身につけ、何かのときにお披露目できると、少しだけ物知りになったような気分です。 駅の売店などで売られてい...
タピオカやCMが景気に関係?
朝礼ネタ2240 2021/01/01 社会・経済規則・ルール近頃、ある証券会社コマーシャルがバブル期のような演出とよく似ていると感じるのは私だけでしょうか。そして、そのコマーシャルに出演している女性タレントはバブル期のあ...
継続することの大切さ
朝礼ネタ2233 2021/01/01 社会・経済規則・ルール趣味私の最近うれしかったことはあるインターネット取引専門証券会社でついに私がIPOに応募し続けていたのが報われたのかどうかは分かりませんが、とにかくIPOに当せんし...
ルールを守って会社の質を高めよう
朝礼ネタ2227 2021/01/01 規則・ルール世の中には、たくさんの規則やルールがあります。 これらを正しく守っているからこそ、大きなトラブルもなく生活できています。 ニュースで見る大きな事故や事件は、ルー...
高齢者の危険運転事故
朝礼ネタ2225 2021/01/01 IT・テクノロジー安全規則・ルール高齢者が運転する車が危険運転を起こし、コンビニに突っ込んでしまったり、時には死傷者を出してしまう凄惨な事故を起こしてしまったりしています。 高齢者が事故を起こ...
塵も積もれば山となる
朝礼ネタ2218 2021/01/01 効率化規則・ルール誰もが一度は言われたことがあると思います。 塵も積もれば山となるいう言葉です。 確かにこの言葉を実感することは多いです。 仕事でも、少しの変化が大きな変化をも...
企業の存続と発展のためにはコンプライアンスの遵守が不可欠
朝礼ネタ2208 2021/01/01 経営自己啓発規則・ルールお早うございます。今日は皆さんに少しの時間、コンプライアンスについてのお話しをしようと思いますので、ご静聴願います。 コンプライアンスという言葉自体は、今の世...
外国人労働者と私たちの会社
朝礼ネタ2154 2021/01/01 メディア・ニュース自己啓発規則・ルール日本国内で外国人労働者が続々と増え続けています。 身近には外国人は居ないという人でも、コンビニやスーパーで外国人労働者と出会う機会がない人というのは居ないのでは...
和光同塵って知ってますか
朝礼ネタ2112 2021/01/01 故事ことわざマナー規則・ルール和光同塵という言葉があります。自分の才能や学徳を隠し、俗世間に混じって目立たないように生活する事です。 皆さんの中にもこのような方がいらっしゃるかもしれません...
「仕事」の基本ルールを身につけろ
朝礼ネタ2098 2021/01/01 名言・格言自己啓発規則・ルール報連相は仕事の基本と言われますね。 報告、連絡、相談を略していることはご存知だと思います。 基本的な意味は結果の報告をする過程では必ず連絡を入れ、必要に応じて...
前向きに物事に取り組む方法
朝礼ネタ2065 2021/01/01 笑顔規則・ルール自信をもつことは仕事上でもプライベートを充実させるためにもとても大切なことです。 前向きに物事を捉えられるようになったら余計なことを考えなくてよくなるので自然と...
カニ道楽の看板、動きに違いが有ることにお気づきでしたか
朝礼ネタ2063 2021/01/01 地域情報社会・経済経営とれとれピチピチかに料理でおなじみの、かに道楽というお店には、道頓堀などを代表する、有名な大きなカニが動く看板が知られているかと思いますが、その大きなカニの看板...
マナーは人の為だけではないのですね
朝礼ネタ2060 2021/01/01 故事ことわざ教育規則・ルール一昨日の朝家を出る時に近所の人がゴミ出しをしているのを見かけました。挨拶をすると笑顔で返してくれました。 ふと見ると袋の色が指定日のものと違うのに気が付きました...
時代とともに変化していく言葉
朝礼ネタ2009 2021/01/01 故事ことわざ規則・ルール近年、日本語のあり方も随分変わってきております。 若者の話している言葉を聞いて、日本語の乱れを感じる人もいるのではないでしょうか。 では私達は日頃正しい日本語が...