新しいやり方を受け入れる困難さ
朝礼ネタ2239 2021/01/01 自己啓発当たり前のことですが、正しいやり方でそれをやりつづけなければ今やっていることは上達しません。このことに異論のある人はいません。しかし、英語というとどういうわけか...
当たり前のことですが、正しいやり方でそれをやりつづけなければ今やっていることは上達しません。このことに異論のある人はいません。しかし、英語というとどういうわけか...
先日のことですが、学生時代の友人に誘われて、異業種交流会に参加してみました。 以前から人脈を広げる意味でも、新しい知見を得るためにも、一度は出てみたいと思って...
将棋の名手である羽生善治氏は、著書の中で以下のように語られています。「勝負の世界ではこれでよしと消極的な姿勢になることが一番怖い。常に前進を目ざさないとそこでス...
皆さん趣味はありますでしょうか。 人それぞれカジュアルな趣味であったりコアな趣味であったり熱意の差はあれど何かしら好きなものやことはあると思います。 社会人であ...
「継続は力なり」の意味についてあなたはどう理解していますか? 諦めない事。途中で投げ出さない事。地道にコツコツと積み上げる事。何十年、何百年と長く続いている...
「3本の矢」というお話は中国地方の毛利元就が3人の息子たちに贈った言葉です。 戦国時代においては親兄弟が殺しあう、戦になることも多い時代でした。 そんな時代...
私の最近うれしかったことはあるインターネット取引専門証券会社でついに私がIPOに応募し続けていたのが報われたのかどうかは分かりませんが、とにかくIPOに当せんし...
年金制度が破綻寸前と言われて久しいですが、皆様は老後、数十年生きていくのに十分な蓄えを確保する準備をしていますでしょうか。先日、政府筋から老後30年生きていくの...
天雲の たなびく山の 隠りたる 我が下心 この葉知るらむ いきなりなんだと思うかもしれませんがこれは、柿本人麻呂が残した歌になります。 この文章中に登場する下心...
雨の日が大好きという人はいるでしょうか。 嫌いではないという人はいても雨の日は好きという人はあまりいないのではないでしょうか。 特に梅雨の時期など梅雨前線が日...
皆さんは何か人に教えてもらう時にどのような人に教えてもらいたいと思いますか。私は、自分がお金を出して教えてもらいたいと思う人はその道のプロから教えてもらいたいと...
株式ブログを書いている人たちに圧倒的に人気なのが株主優待クロス取引です。この投資方法も誰がやっても同じ結果になり、しかも、それをするためには何か才能がなければな...
世の中には、たくさんの規則やルールがあります。 これらを正しく守っているからこそ、大きなトラブルもなく生活できています。 ニュースで見る大きな事故や事件は、ルー...
ダイエットにはいろいろな方法があって、皆さんの中にもいくつかトライしてみた方も多いのではないでしょうか。 そこで、コンビニ食やスナック菓子が大好きな方にお勧め...
高齢者が運転する車が危険運転を起こし、コンビニに突っ込んでしまったり、時には死傷者を出してしまう凄惨な事故を起こしてしまったりしています。 高齢者が事故を起こ...
「ほうれんそう」と聞いて野菜の話かなぁと思い浮かべますが、会社にとって基本的であり、大切な話です。 「報・連・相」の3つの語があります。もし、一つでも欠けてしま...
皆さんも一度は聞いたことがある、松下幸之助の言葉「叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である」という名言から話させてもらいたいと思います。 大切なことは叱ると...
私は以前より、これは何かおかしい考えではないかと感じますことがあります。 クジラを取って食べてはいけないという運動で、日本は厳しく批判されてきました。最近は、...
「見ざる、聞かざる、言わざる」ということわざを聞いたことがあると思います。日光の三猿の銅像でも有名です。 3匹の猿が並んでいて、見ざるは目を隠し、聞かざるは耳を...
皆さんは健康のために運動が必要なことはご存じのはずですね。 しかし、実際に実践していますでしょうか。本格的な運動は時間が取れないし、実際に続けることも億劫にな...