記名押印と署名捺印の使い方の違い
朝礼ネタ2542 2021/01/01 マナー規則・ルール取引先と契約書を締結する際、またはユーザーに契約書を送ってもらう際に、最後に印鑑を押してもらう場合があります。 その印鑑を押す枠に「押印」と書かれている契約書や...
北海道の地震の時の心温まるお話
朝礼ネタ2503 2021/01/01 マナー営業笑顔数年前に北海道で大地震が起きました。 札幌にいても数日停電で結構不便ば思いをした時の経験です。わが家はマンション生活ですが、飲み水や食べるものに困ることはなく、...
さま変わりした雨宿りの光景
朝礼ネタ2487 2021/01/01 マナー社会・経済一昔前は、急に降り出した雨をしのげる場所がないか探すことが多かった当時、多くあった一軒家の軒先で雨宿りをする光景が見られました。 ちょうど1人分の雨宿りができる...
雨の日に気づく人の優しさ、傘のマナー
朝礼ネタ2478 2021/01/01 コミュニケーションマナー今日は、雨の日に外を歩いていて気付いたことをお話ししたいと思います。 当然のことですが、雨が降っているのでみなさん傘をさしていました。そのため、雨の日は普段よ...
自分だけでなく他人の個人情報も漏らさないように意識を
朝礼ネタ2378 2021/01/01 マナー安全最近ムッとした話をします。コールセンターで働いていると、他人の電話応対のスキルがとても気になります。 プライベート携帯に、地域の番号、東京なら03に当たる部分...
コミュニケーションの大切さ
朝礼ネタ2376 2021/01/01 コミュニケーションマナー一緒に働きたい人は、誰にでも分け隔てなく接することが自然にできるひとです。私が明確にこれを言えるのは、オープニング店舗での店長の働き方にありました。 私は当時...
マイボトルやタンブラーでごみの削減とお金の節約
朝礼ネタ2364 2021/01/01 マナー規則・ルール皆さんはマイボトルを使っていますか。 少し前だと、ペットボトルを持っている人が多く見られたりしました。今でも、夏はペットボトルを凍らせ、ペットボトルをホルダー...
新幹線、奇跡の7分。日本ブラボー
朝礼ネタ2362 2021/01/01 マナーメディア・ニュース教育東京駅などで新幹線に乗ると、一列に並んでお辞儀をする女性たちの姿を見かける。列車がホームに入る3分前に、1チーム22人が5~6人ほどのグループに分かれて、ホーム...
指さし確認「ヨシ」
朝礼ネタ2360 2021/01/01 故事ことわざマナー安全指差喚呼(鉄道での読みがなは「しさかんこ」)は、そもそも日本国有鉄道(国鉄)の運転士が行う信号確認の動作に始まった安全動作です。 1.目で見て 2.腕を伸ばし指...
江戸時代の油商人が教えてくれること
朝礼ネタ2359 2021/01/01 故事ことわざマナー名言・格言「油を売る」という言葉は本当は悪いことではないんです。 「油を売る」とは一般的には無駄話をして怠ける、良くないことに使われます。例えば「書類を届けるだけなのに...
フェアなスポーツって何だと思いますか?
朝礼ネタ2355 2021/01/01 スポーツマナー教育スポーツには体重別の種目がたくさんありますが、中でも私はボクシングが大好きです。 一般にスポーツは長身、つまり大柄の方が有利ですが、身長差を解消することは簡単...
なぜ挨拶をする必要があるのか?
朝礼ネタ2352 2021/01/01 マナー規則・ルール社内で人とすれ違った時。 「こんにちは」「お疲れ様です」 などと挨拶をしていますか? お客様、社員にかかわらず、きちんと挨拶をしていますか? 以前、とある企業...
コンプライアンスの徹底
朝礼ネタ2350 2021/01/01 マナー先日、プライベートで取った電話で自分の変化に気がつきました。相手は、仕事として私の携帯に掛けてきていると思いますが、私が電話をうけてまずはじめに、○○さんですか...
我が家の子育てについての考え方
朝礼ネタ2331 2021/01/01 コミュニケーションマナー家族・ペット子供の育て方について我が家は2つの考えかたで対立しています。 ひとつは子供自身がやりたい事にたいしてNO!と言う育て方。もう一つは子供自身がやりたい事にたいし...
来客をもてなすときに知っておきたい座布団の知識とマナー
朝礼ネタ2329 2021/01/01 マナー規則・ルールどこのご家庭にもあり、来客などのおもてなしに利用する座布団には、サイズや表裏、置き方などの決まりやマナーがあります。 座布団の呼び名は、メーカーによってサイズ...
関係作りに役立つ、男女別対応方法
朝礼ネタ2321 2021/01/01 コミュニケーションマナー居心地の良い職場環境って何でしょうか?今日はそれについて考えてみたいと思います。 毎日続く仕事ですので、誰でも「心地良い職場で働きたい」と思っているもので...
女性ではなく男性のスキンケアも社会人としてのエチケット
朝礼ネタ2316 2021/01/01 マナー健康社会・経済忙しい朝、皆さんは出勤時に顔のお手入れをしていることだと思います。 社会人として当然のマナーではありますし、女子社員の方は毎日の洗顔にメイクなど、顔を触ること...
福寿園の「つもり十訓」
朝礼ネタ2307 2021/01/01 マナー名言・格言教育私は毎日、ご飯の時には緑茶を飲みます。 特に銘柄はこだわりませんが、先日、皆さんご存じの「伊右衛門」をスーパーで購入しました。 CMで、「京都 福寿園のお茶」...
自分は大丈夫なのか
朝礼ネタ2305 2021/01/01 マナー自己啓発仕事でも遊びでも見知らぬ土地へ出かけた場合には、必ず盛り場に出かけてその町を調査する人がいますが、投資のためにそれをやる必要はあるのでしょうか。かつて、インター...
アンケートにおける性善説と性悪説
朝礼ネタ2303 2021/01/01 マナー趣味私は趣味と実益を兼ねてアンケートサイトでアンケートに答えています。そのアンケートサイトでは様々企業の商品や製品について答えるものであり、そこにはその人の心情とか...