やりたいことと今やれること、まずはやってみること
朝礼ネタ2560 2021/01/01 自己啓発私は小さいときから「趣味」というものがありませんでした。何をやっても続かないし、子育てが始まると、自分の時間なんて持てませんでしたし、子供が自立した今、休みの日...
虚実の間に真理が宿る
朝礼ネタ2558 2021/01/01 メディア・ニュース名言・格言自己啓発源氏物語の話をしましょうか。 源氏物語は莫大な質量の長編で、登場人物は主な人だけでも数十人。作品中に描かれた時間は大体60年を超える大作ですから、そちらには触...
向いていることとその周辺を掘り下げていく
朝礼ネタ2550 2021/01/01 自己啓発誰にでも向き不向きがあります。 ところが、「向いてないから諦める」「向いてないから方向転換する」といった決断ができずに、向いていないことをやり続け、結果的にそれ...
日本の四季とおもてなし
朝礼ネタ2536 2021/01/01 コミュニケーション健康自己啓発皆さんは京都に行ったことがありますか? 多くの方が修学旅行などで訪れたことがあるかと思います。私は京都が大好きですが、真夏と真冬が苦手です。千年の都は、夏は暑...
鬱病とは癌とよく似ている
朝礼ネタ2533 2021/01/01 安全睡眠自己啓発「うつ病」と聞くと皆さんは、どういった病気だと思いますか? 「精神的に弱い人がなる病気」「真面目な人がなる病気」さまざまな印象があると思います。 経験者の話で...
自分の成功パターンを知る
朝礼ネタ2531 2021/01/01 身近な法則自己啓発「自分が何か上手くいった時の心持ち」を知るのは大事。必ず「パターン」があるはずだから。女性起業家でパワーブロガーの南城久美子さんがブログを読みました。 何かつ...
自由闊達の社風を作るためには
朝礼ネタ2522 2021/01/01 コミュニケーション教育経営自由闊達な社風といえば、上下に関係なく自分の意見を発し易い会社なのでしょう。 そういう会社は社員同士や上司部下の仲が良く和気あいあいで、 楽しく仕事が進められる...
教養のある魅力的な人
朝礼ネタ2521 2021/01/01 コミュニケーション教育自己啓発京都呉服の中心地、室町の呉服問屋ではその昔、店の手代以上の奉公人は、 午後三時以降には仕事を止めて、邦楽の稽古に行くのを許されたそうです。 それをしない店は、奉...
インターネットを利用した英会話の勉強
朝礼ネタ2518 2021/01/01 IT・テクノロジー自己啓発現在は経済がグローバル化しています。 また、商業の面でもインバウンドが大きな影響を与えています。 そんな環境の中、若い人を中心に英会話を勉強する人が増えていま...
20・60・20の法則
朝礼ネタ2514 2021/01/01 故事ことわざ身近な法則自己啓発「20・60・20の法則」という法則があります。これは、「何かが起きたとき、自分の周囲のどのような人が、どういった反応をするか」という割合を表したものです。 ...
真面目に取り組むとなんでも面白い
朝礼ネタ2509 2021/01/01 入社・退職・異動自己啓発「真面目」 小さい頃の私は、この言葉が好きになれませんでした。感覚としては大切なことだと分かっていたのですが、 なんだかすごく恥ずかしいことをしている様な気がし...
雑用も心込めれば名人に
朝礼ネタ2508 2021/01/01 入社・退職・異動名言・格言自己啓発将棋の世界における格言は多くあります。 厳しい勝負の世界から生み出された言葉の中には、仕事に生かせるものもあります。 一番弱くみえる歩の駒が実は一番よく動いて攻...
したい人・始める人・続ける人
朝礼ネタ2507 2021/01/01 入社・退職・異動名言・格言自己啓発元旦などの季節の節目や新年度の変わり目などに、誰しも1回は「この1年は〇〇をする!」と心に誓った事はあるのではないでしょうか? 例に漏れず、私も数えきれない...
知る事と伝える事の重要性
朝礼ネタ2504 2021/01/01 コミュニケーションメディア・ニュース自己啓発私が感じた知ることと伝える事の重要性についてお話したいと思います。 以前見たニュースで、視覚障害の方が歩道で助けを求めて2時間以上 立っていたのに誰にも気づか...
物事を多面的に見ることの重要性
朝礼ネタ2495 2021/01/01 自己啓発一般的に「鈍感」であることはマイナスの印象を与えると思います。 特定の人間において、鈍感であると思われる側面が見出されたときには、恐らく多くの人たちがそこにマイ...
自分と仕事に自信を持てていますか?
朝礼ネタ2479 2021/01/01 メディア・ニュース名言・格言自己啓発皆さんはスペインと聞いてどのようなイメージを持つでしょうか。陽気でおおらかな国民性や顔立ちの整った人々をイメージする方が多いのではないかと思います。 そんなス...
孤独で辛いと感じるときの対処法
朝礼ネタ2476 2021/01/01 自己啓発孤独感に襲われるときはありませんか? 今日は孤独感の正体を理解して、正しく付き合っていく方法をご紹介します。 孤独感はどんな時に襲われますか? それは森で一人...
何かを学ぶとはどういう意味か?
朝礼ネタ2471 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発「○○を学ぶ」とは、君たちにとってどういう意味があるでしょうか。かつて自動車王ヘンリー・フォードは「20歳であろうが80歳であろうが、学ぶことを止めてしまった人...
シンプルで楽に生きる方法
朝礼ネタ2470 2021/01/01 自己啓発複雑で問題が解決しないと悩んでいるときはありませんか? 今日は複雑に絡み合い、問題が進まない状態を改善し、シンプルにする方法をご紹介したいと思います。 実は人...
1日のパフォーマンスは朝の行動で決まる
朝礼ネタ2469 2021/01/01 自己啓発今日は、1日のパフォーマンスが上がる簡単な方法をご紹介したいと思います。 大学の研究によると、なんと実は朝起きた時から私たちのその日のパフォーマンスは既に決まっ...