多頭飼いすると犬も嫉妬する
朝礼ネタ1678 2021/01/01 コミュニケーション家族・ペット我が家には2匹のシーズーがいます。両方ともオスで親子です。父親3歳、子犬1歳です。子犬は小さい頃は、親犬の真似ばかりし、親犬に飛びかかっては、叱られるように吠え...
我が家には2匹のシーズーがいます。両方ともオスで親子です。父親3歳、子犬1歳です。子犬は小さい頃は、親犬の真似ばかりし、親犬に飛びかかっては、叱られるように吠え...
仕事にトラブルはつきものです。社内であれば、問題解決は早いですが、取引先や、お客となるとそうはいきません。 一番多いちょっとしたトラブルは、お互いの思い違いで...
日常が忙しく疲れている時こそしっかりとした睡眠をとる事を推奨したいです。 社会で生きている我々にとって睡眠は、疲れやストレスを解消し明日の仕事や日常への再原動...
日常の業務の中で、わからないことがあった時など、インターネットを活用して調べものをすることがあると思います。インターネットは今や我々の生活にかかすことができない...
江戸時代の高僧に白穏という人がいました。ある日、世の真理や自分のなすべきことが分からなくなった武士が、寺にいた白穏に問いかけました。「極楽や地獄はどこにあるので...
みなさんは「72の法則」をご存知ですか? これは資産形成や借金などで、元本が2倍になる利率や年数が簡単に求められる計算方法です。 例えば、元本100万円を年利...
皆さんは、メモをとる習慣というのがどれくらい身に付いているでしょうか。いま朝礼をしているこの瞬間に、メモ用紙とペンをさっと取り出せる人がどれくらいいるでしょうか...
誰もが知る偉人イエス・キリストは次のような名言を残しました。 「権威のもとにある者があなたを1マイルの奉仕に徴用するなら、その者と共に2マイル行きなさい」 ...
例えば、仕事でつまらない失敗をしてしまったとき。例えば、家族と些細なことで口喧嘩になったとき。例えば、恋人とちょっとした擦れ違いで気まずい思いが募ったとき。 ...
ビジネスにおいての2:6:2の法則はよく使われます。 仕事を引っ張っていっている2割、自分の能力内で仕事を行っている6割、仕事の足を引っ張っている2割とされてい...
「情けは人の為ならず」という有名なことわざがあります。 このことわざは、「人に親切にすることは、相手の為にならないからやめなさい」という意味だと思われがちです...
季節も変わり段々と春めいてきましたね。暖かくなって来たので今まで運動をしてこなかった人達も運動の習慣を身につけようとする時期になりますが、今まで運動もきちんとし...
最近は各地で大きな地震が発生しています。 もしも地震が発生した場合、どのような対応をすればいいかわかりますか? 思わずパニックになって騒いだり、走ったりしそうに...
「練習は本番のように、本番は練習のように」という主にスポーツ界で浸透している名言がありますが、これはビジネスにも通用する考え方だと思います。 ビジネスに練習も...
地方に住んでいる私の県に、大手コンビニが次々進出しはじめたのは今から20年以上も前でした。当時はコンビニのじはしりで、私の知り合いもコンビニ経営に乗り出しました...
趣味は何ですか?とよく聞かれます。趣味は人によって様々です。自然を満喫するアウトドアから部屋に籠った趣味のインドアなど色々あります。 そんな中でアウトドアが趣...
子供の非行に悩んだあるお母さんが、その悩みを友人に話したところ、友人が言うには、 『あなた、いつも家で怒ったり、溜息ついてばかりじゃないの?まずは、笑顔で家族...
日本には四季があり、咲く花や気候などさまざまなものによって季節を感じることができます。 先人たちはその季節によって感じられるものを、ことわざに残されました。今日...
普段生活していると、特に意識することはないのですが、人間誰しもが日々の生活の中で一番多く繰り返している行動って、呼吸ですよね。休日に一歩も外に出ないで一日じゅう...
私は最近ダイエットをして少しではありますがスリムになりました。もしかすると気付いている方もいるかもしれません。 以前も何度かダイエットにチャレンジしましたが、...