人生とは今日一日のことである
朝礼ネタ2646 2021/01/01 名言・格言自己啓発デール・カーネギーの言葉に「人生とは今日一日のことである」と言う名言があるそうですが、この言葉を知り何か目からうろこが落ちるような気持ちになりました。 デール...
人の脳は、データ消去ができないDVD-R
朝礼ネタ2639 2021/01/01 自己啓発映像や音楽を録画できるDVDやCDには、データの記録、変更、消去を繰り返しできる"RW"と、 1回限りの記録しかできず、変更や消去のできない"R"があります。 ...
投資の知識があるけれど
朝礼ネタ2635 2021/01/01 社会・経済自己啓発趣味貯蓄から投資へと叫ばれて久しいですが、投資をしようと思って様々なことを調べると必ず耳にする表現に「投資は自己責任」という言葉があります。なんとまあ、この言葉は便...
ヒト、モノ、カネとは
朝礼ネタ2630 2021/01/01 経営自己啓発ヒト、モノ、カネとは、経営における三大資源といわれている。会社を経営していく上で、これら三つのことは欠かせないものである。 ここでいうヒトは人間のことであり、...
give&takeの重要性
朝礼ネタ2629 2021/01/01 自己啓発give&takeとはよく世間で言われることである。だが、実際にそれを実践できている人がどれだけいるだろうか。 give&takeを実践するということは、最初...
朝という貴重な時間
朝礼ネタ2627 2021/01/01 自己啓発時間管理あなたは休日の朝何をしていますか? 「お昼まで寝ている」そう回答する人は少なくないでしょう。 朝という時間がなぜ貴重なのか知ってほしいです。朝早起きをすると、...
(ほとんどの)人に知られていない名君
朝礼ネタ2624 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発私の好きな歴史上の人物を挙げます。 姓は劉、名は秀。と言っても多くの方はご存知ないでしょう。後漢を興した光武帝、と行ったほうが通りがいいかも知れません。あとは...
大学に行かせてもらっているという感謝
朝礼ネタ2612 2021/01/01 教育自己啓発現在の大学進学率は、おおよそ50パーセントです。昔よりは高くなりました。 「50パーセントの人が大学に進学しているのだから、進学が当たり前」と考える人もいるでし...
仕事ができる人の特徴
朝礼ネタ2611 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発よく仕事ができる人の特徴というのが話題になることがあります。 今回は「スポンスが早い人」が仕事ができるといわれる理由について話していきたいと思います。 これは...
人を動かす人間になるには
朝礼ネタ2609 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言自己啓発デール・カーネギーという人物を知っていますか。 彼は、アメリカを代表するビジネスマンで成功者のひとりです。 大学で弁論術について学んだのち、卒業後に様々なジ...
経験をすればできるようになると考えることが大切
朝礼ネタ2605 2021/01/01 自己啓発人は何事も初めてのことは上手くいかないものです。 これは多くの人にとって共通で、一部の器用な人たち以外は初めてのことに関して少なからず失敗をしています。 それ...
学生の時とは違う仕事の仕方とチームワーク
朝礼ネタ2604 2021/01/01 コミュニケーション教育自己啓発最近、就職活動をしている大学生の後輩と話す機会があり、改めて社会人の仕事は模範解答がなく、 学生の時とは違う進め方で自分の成長を感じられるなと思うようになりま...
最強の計画術 WOOPの法則
朝礼ネタ2601 2021/01/01 自己啓発何を計画するとき、皆さんはどうされていますか? とりあえず、ぼっーと考えて時間を過ごしてしまいませんか? そこで、今日は計画を立てるときの枠組みとしてWOOPの...
将来を悩むあなたへ、本当にやりたいことを見つける方法
朝礼ネタ2600 2021/01/01 自己啓発今日は「将来を悩むあなたへ、本当にやりたいことを見つける方法」をご紹介したいと思います。 将来に悩んでいなくとも、目標を持つと、つまらないことに悩まず、毎日が生...
馬の骨って何でしょう?
朝礼ネタ2596 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発どこの馬の骨とも知れない、という言葉があります。 わたしも子供心に、なんで馬?しかも骨?と思ったものです。実はこれには立派な出典があります。ただし、千年単位でエ...
ヒトは1日後に67%を忘れる。エビングハウスの忘却曲線
朝礼ネタ2591 2021/01/01 自己啓発学生時代、テスト勉強は一夜漬けタイプでしたか?日々のコツコツタイプでしたか? テスト前にあれだけ勉強したのに、翌日のテスト当日には勉強した割に覚えていなかった...
真面目ってカッコ悪いんですか?
朝礼ネタ2584 2021/01/01 マナー身近な法則自己啓発先日、車の乗っていて、住宅街の交差点で横断中の若い男性を停車して待ちました。 彼はゆっくりとした歩調を変えず、前を直視したまま横断して行きました。 その様子は...
働きアリなのにずっと怠けている
朝礼ネタ2572 2021/01/01 社会・経済自己啓発規則・ルール働きアリの法則をご存知ですか。 働きアリのうち、よく働く2割のアリが8割の食料を集めてくるという法則です。 働きアリのうち、本当に働いているのは全体の8割で...
松岡修造さんに学ぶ社会人としての心構え
朝礼ネタ2570 2021/01/01 スポーツ自己啓発元プロテニスプレイヤーの松岡修造さんは皆さんご存知だと思います。 ポジティブな性格で有名な彼ですが、実は物事を消極的に捉える性格で現役時代にはよく思い悩んでい...
声を出すことの利点
朝礼ネタ2563 2021/01/01 効率化家族・ペット自己啓発先日小学1年生の子供の個人面談があり、普段の学習の状況や生活態度について話を伺う機会がありました。 そこで話題に上がった中の1つに、音読があります。 子供が通...