脳に悪い習慣とは何でしょうか
朝礼ネタ2665 2021/01/01 名言・格言教育自己啓発「脳に悪い習慣」とは、北京オリンピックの競泳日本代表チームのメンバーに「勝つための脳」について講演をし成果をあげた、医学博士の林 成之さんの言葉です。 林さん...
若者の才能をより開花させるために。
朝礼ネタ2663 2021/01/01 マナー教育経営今日お話ししたいのは、若い社員の教育についてです。最近では研修もろくに行わず基本的には、社会の研修や実践から学ぶことを求められています。実際に私の配下にも数多く...
最近の家族とのコミュニケーション
朝礼ネタ2660 2021/01/01 家族・ペット教育笑顔我が家は長女が20歳、次女が高校3年生となかなかどこの家庭でもある通り、コミュニケーションが難しいお年頃です。もちろんのことながら、家内とはばったりでなんでも話...
勉強戦略が立てられないパターン
朝礼ネタ2657 2021/01/01 教育規則・ルール「勉強なんて簡単だ。だれでも必死で受験勉強をやれば3か月で偏差値60クラスの私立文系大学だったら受かる。」という人もいるようです。確かに基礎的な部分がすでに出来...
勉強をやらない言い訳は言わせない
朝礼ネタ2656 2021/01/01 教育特に行きたい大学もないけれど、高校生活で打ち込めることもなくダラダラ過ごすくらいならば勉強くらいはやるかという気持ちでしっかりと勉強したらいったいどれくらいの学...
高偏差値大学の正体
朝礼ネタ2617 2021/01/01 教育世間では偏差値の高い大学を出ているとい頭がいい人と言われます。確かに、そのように考えることは間違ってはいないと思いますが、完全な正解とも言い切ることができません...
社内での教育では「なぜ?」を大切にしたい
朝礼ネタ2614 2021/01/01 教育新入社員などを含めて、会社では従業員に対する教育を行っていきます。 しかし、その教育のやり方に問題があるケースも存在し、それは具体的な理由を教えないという点です...
大学に行かせてもらっているという感謝
朝礼ネタ2612 2021/01/01 教育自己啓発現在の大学進学率は、おおよそ50パーセントです。昔よりは高くなりました。 「50パーセントの人が大学に進学しているのだから、進学が当たり前」と考える人もいるでし...
学生の時とは違う仕事の仕方とチームワーク
朝礼ネタ2604 2021/01/01 コミュニケーション教育自己啓発最近、就職活動をしている大学生の後輩と話す機会があり、改めて社会人の仕事は模範解答がなく、 学生の時とは違う進め方で自分の成長を感じられるなと思うようになりま...
ふみもと子供将棋教室の板壁
朝礼ネタ2593 2021/01/01 教育ふみもと子供将棋教室とは、30年ぶりに記録更新最年少17歳でタイトル獲得の藤井聡太さんが幼稚園生の頃から通われていた教室です。 ふみもと子供将棋教室では壁に4...
他人を踏みつけた者の末路
朝礼ネタ2580 2021/01/01 故事ことわざ名言・格言教育自分さえよければよい、とばかりに、他人を踏みつけて生きていこうとする人が、ごく少ないとはいえ、確かにいます。 憎まれっ子世にはばかる、ということわざ通り、そう...
社会や経済状況への関心を持つ事の重要性
朝礼ネタ2569 2021/01/01 メディア・ニュース教育社会・経済社会や経済情勢に興味を持つ事は社会人として極めて大事だと思います。 私たちは会社に入り職務を行う際いずれかのセクションに配属され、そこで与えられた仕事をこなし...
雨中のフォークリフト免許取得
朝礼ネタ2525 2021/01/01 教育規則・ルール雨は、私にいろいろなことを思い出させてくれます。 2001年の梅雨時、私はフォークリフトの免許を取得するため、東京都大田区にある流通センター内の倉庫に行きました...
自由闊達の社風を作るためには
朝礼ネタ2522 2021/01/01 コミュニケーション教育経営自由闊達な社風といえば、上下に関係なく自分の意見を発し易い会社なのでしょう。 そういう会社は社員同士や上司部下の仲が良く和気あいあいで、 楽しく仕事が進められる...
教養のある魅力的な人
朝礼ネタ2521 2021/01/01 コミュニケーション教育自己啓発京都呉服の中心地、室町の呉服問屋ではその昔、店の手代以上の奉公人は、 午後三時以降には仕事を止めて、邦楽の稽古に行くのを許されたそうです。 それをしない店は、奉...
わからないことも素直に聞く心がけを。(自信過剰にならないように注意してほしいな)
朝礼ネタ2510 2021/01/01 コミュニケーション入社・退職・異動教育入社して半年が経ち会社にも仕事にも慣れてきた頃人は、自分でも気づかないうちにミスをしがちです。 研修を終え、私は総務で同期のNさんは設計部にそれぞれ配属され...
日本で学力のある人のなる職業
朝礼ネタ2496 2021/01/01 教育規則・ルール介護ビジネスがやたらに将来性がある国といわれて多くのそれ関連の事業が勃興し、それ関連でお金もうけをした人も多い日本ですが、少子高齢化と介護ビジネスがやたらと有望...
ガソリンもオイルも必要です
朝礼ネタ2489 2021/01/01 コミュニケーション効率化教育仕事はチームワークです。 自分一人では何も行えないでしょう。 また,仕事は人を育てることも関係します。 自分も,上司や先輩からいろいろなことを教わってきたのでは...
作業でわからないままにしない
朝礼ネタ2411 2021/01/01 健康安全教育大きな地震が起きて以来、天気予報や、日常会話の中には「災害級の」という言葉が頻繁に使われるようになりました。昔は「猛暑」とされていた天候も、言葉の表現が少し強く...
パラリンピックは見どころ満載
朝礼ネタ2405 2021/01/01 スポーツ健康教育2018年・平昌パラリンピック(第12回冬季パラリンピック)が、同年3月9日から18日の期間で開催されました。 本大会では、日本選手団の活躍により数えきれないほ...