会社の利益はお客様の暮らしの満足から
朝礼ネタ2992 2021/01/01 不動産まず、会社の利益を上げる。 これを聞いたときにただ不動産を売ればいいとおもっていないでしょうか? 結論から言えばそうなってしまいますが、それでは利益は一時的な...
まず、会社の利益を上げる。 これを聞いたときにただ不動産を売ればいいとおもっていないでしょうか? 結論から言えばそうなってしまいますが、それでは利益は一時的な...
アメリカの有名な実業家であるデール・カーネギーはある名言を残しています。 それは「ビジネスで成功するために最も重要なことは、人からいくら取れるかを考えるのではな...
在庫を少なくすると、会社の利益に繋がります。必要なときに必要なだけ購入するようにしましょう。 原材料などをまとめて大量に購入する人がいます。又、一気に大量の製...
「知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす」とはアメリカ独立戦争時の政治家・外交官であり、凧を用いた実験で雷が電気であることを明らかにした人物です。 子...
今日は、私がディズニーランドに遊びに行ったとき感動した話をしようと思います。 ディズニーへ遊びに行くと、どうしても荷物が通常のお出かけよりも多くなってしまった...
水産物を扱う中央市場や地方公設市場ではいまだに委託販売が行われています。委託販売と言うのは卸元の荷主さんが産地で競り落とした魚を、荷受け会社に希望価格で販売して...
会社を成功させるには4つの満足が大事であると耳にしたことはありませんか? 私も受け売りなのですが、以前勤めていた会社のCEOが幹部会議で仰っていた4つの満足の...
先輩の社長さんに経営者団体の宴会で常日頃言われることがあります。 それは「お客さんも大事だが、仕入れ先も同じくらい大事だよ。」と言う言葉です。 おっしゃること...
現在、東京でオリンピックが開催できるかどうか、混沌としています。 そのオリンピックのニュースでよく名前の出てくるのが「IOC」です。 IOCという組織は「N...
最近は貯蓄から投資へのスローガンのもとに今まで投資をやっていなかった人たちが投資の世界に入ってきました。 しかし、いったんこの世界に足を踏み入れてこの世界...
人は 自分が思っている以上に あたりまえだ とか 普通だろ というような意識を持っています。 これを 現状維持バイアス といいます。 新しいことへの挑戦やチャ...
世の中はいろいろな人がいます。 いい人悪い人、いい人そうに見えて実は悪い人もいれば、その逆で悪い人だと思っていたら、実はいい人だった、というパターンもあります。...
ちまたではノーリスクでもうけることができるIPO投資や優待クロス取引が流行っています。確かに、簡単にだれでもできるこの投資方法は広まりました。しかし、本当に投資...
私が株式投資をやっているというと、どういうわけか「それって大丈夫なの」という風に私に聞いてくる人たちがいます。私は「そんなのわかんない」なんて答えると、彼らは「...
先日、自宅にあるDVDを破損してしまい、どうしても必要なDVDなので、新しいDVDを購入しました。 無事に新しいものが来たので問題はないのですが、そうなると、...
株主優待クロス取引といって何のリスクもなく株主優待だけを得る方法を実践している自称個人投資家がたくさんいます。彼らの思考は非常に単純で、常に自分が少しでも得がで...
仕事をするときには他社の人間と話す機会もありますが、そのときには必ずしも相手の意見に同意できないときがあるはずです。 どうしても否定をしないといけないようなとき...
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」どういうわけか多くの人たちはこの格言が大好きです。この格言の解釈は何か大きな利益を得たいのならばそれ相当のリスクを伴うものだという...
経営感覚を身につけろ 経営者のマインド、ビジネスモデルを理解する。 経営者の視点になって考えろと言われても、「わかりました」と言ったものの、いざ考えたら、行...
ほとんどリスクがなく、しかも大金を稼ぐことが世の中にはありますというと、多くの人たちは「それは詐欺ではないか」という目でそのことを見ると思います。そう、世の中で...
大きな企業には、「監査役」という機関があります。 監査役は株主総会によって選任されます。 サラリーマンの中には、監査役がどんな役割をするのか、知らない人が少な...
現代社会はいろんな意味で結果に差がつく時代です。 昭和の頃の総中流時代は終わりつつあります。 金融機関をはじめ多くの企業の統廃合が急速に進みつつあります。 ...
投資がうまい人と投資がうまくない人というのは、それにはどこかに分水嶺になっているのかを考えて、失敗しない投資を考えるということはおもしろみのあることだと思って、...
会社にとって、社員の皆さんが安全で、安心して働いていただくことが重要です。 皆さんが安全に働くには、一人ひとりの安全が必要不可欠です。「1人くらい」などと考えて...
日本ではひと昔かふた昔まできれいな水と安全はただだと思われた非常に恵まれた時代がありました。しかし、現在ではきれいな水がペットボトルに入れられ販売されているのを...
今日は、「改善」の大切さについてお話ししたいと思います。 大手自動車メーカーが、1台でも多く1秒でも早く自動車を生産するために、「改善」に繰り返し取り組み、全...
11月と言えば、毎年文化の日がやってきますが、これは日本国憲法が公布された日としっています。 明治天皇の誕生日でもあるのですが、どちらかというと日本国憲法にまつ...
えびす講とは「えびす神」にお参りする祭です。 例えば、関東では「べったら市」、関西では「十日えびす」や もっと庶民的に「えべっさん」という呼ぶ方が通りが良いかも...
株主優待制度とは日本独自の制度のようです。普通株主に対しての還元策として企業は配当を行なったり、自社株買い及びその株式の償却を行い、企業価値を高めます。しかし、...
本日は、私が仕事を行う上でとても大事にしている格言を皆様に紹介したいと思います。本日紹介する格言は、誰もが知っているショッピングチャンネルの株式会社ジャパネット...
私が好きなことわざに「藍は青より出でて藍より青し」というものがあります。 これは染料として藍草を使って染めたものというのは、元の藍草の青色よりもよりはっきりとし...
基本的に超高配銘柄というのはその株にはそれ相応の理由・リスクがあってその利回りになっています。ですから、高配当銘柄だといって株式投資素人が「高配当をもらいながら...
投資の世界には様々な魑魅魍魎がはびこっているといわれています。それが事実かそれともただの噂なのかは検証はできません。しかし、多くの人の欲というものは抑えることが...
スピーチやプレゼンで人前に立った途端、頭の中が真っ白になった。 誰でも一度はそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。 「そうは言っても自分は緊張しがち...
私は元メジャーリーガーのイチローさんの考え方が非常に好きです。 彼はプレースタイルにおいて、あるこだわりを持っています。 それは怪我をする確率が高まるプレーは...
エアコンを購入するとき、設置する部屋に合わせ、6畳用・12畳用などメーカーの推奨機種があり、それ用を入手することが多いと思います。しかしこれは、実は約50年前の...
私は社会人として、その前の一個人としてのあらゆる活動の源は、健康であることを前提としています。 例えば、病的疾患を抱えて一般的な社会活動を行うことは、まず、自...
初めて株式投資をする人の中には、証券会社にどの口座を開設したら良いのか悩む人が少なくありません。 口座の種類には「特定口座(源泉徴収あり)」、「特定口座(源泉...
会社が倒産する時というのは、一般的に販売競争の激化や需要の衰退にともなう売上の減少が主な原因になっています。 また、取引先の倒産による手形の不渡りや、売掛金の回...
私は、前々から気になっていた積立NISAを始めてみることにしました。 といっても、手軽に始められるものを見つけて、月々500円なので、大きな利益があるものでは...
企業の退職金制度についてどの程度ご存じでしょうか。 退職金制度には確定給付型企業年金と呼ばれるDBと確定拠出年金と呼ばれるDCの二種類があります。 大雑把に説...
本日朝礼でお話しすることは、私が部下へのマネジメントをおこなうにあたり、一番気を付けていることをお話しさせて頂きます。 まず、会社として求め続けることは、利益追...
日本の場合、今後人口はどんどん減っていく可能性が十分に考えられます。 不動産への需要というのは、人口そのものが大きくかかわっており、人口の減少はそのまま需要の減...
現在コロナが鎮まる気配もなく、経済は低迷して先の見えない不安を抱えていると思います。 しかし、私たちは逆にチャンスと捉えます。昔は雨の日は営業にとってのチャンス...
投資とはいつ始めたらいいのでしょうか。それは市場とはランダムウオーカーだからドルコスト平均法でやればいいという考えを元にお客様に投資していただくというやり方も証...
飲食業界では無料のサービスというものが特に多くなっているのではないか?と思います。 他の業界では存在はしているものの、飲食業界は特にそれが顕著だと思うのです。 ...
自分の利益とお客様の利益が相反するという職種というのがあります。証券業界もその一つではないでしょうか。お客様が株式を売買すればするほど手数料収入が入るのが証券業...
営業というのは、数多くある社内の職種の中でも、特に無理をしやすいと言えるのではないでしょうか? どの会社にもあるような職種ではありますけど、特に体力を使うため、...
コンサルタントというのは相手のためにやったことが自分のことように感じられる、そこに魅力がある仕事でしょう。 もちろん仕事である以上は、顧客のために尽くすことが大...
後輩に作業を教えたり他人に仕事を伝えたりすることは大変難しいことです。口頭で伝えるのも文章で伝えることも細かいところまでを100%伝えることは不可能です。 製...
お店における接客サービスというのは、特別な価値をもたらすものであるべきと言えます。 というのも、接客というのは商売をするうえで必ずしも必要なものとは言えないから...
会社の経営を健全に保つ為には、利益が重要です。しかし、それが自社のためだけを考えたもの、利己的なものであれば、収益は長続きしません。 そのためにも『良知』への問...
本日は、私が普段、設備を見ている上で大切にしていることをお話させて頂こうと思います。 設備が故障した際にただ部品交換をするのみではなく、一歩踏み込んだ対応をする...
投資がうまいと一言に言って、実はそれは千差万別です。 毎日、朝から晩までパソコンの前に張り付いてデイトレードを行なう人もいますし、日中はサラリーマンとして働き...
私たちは、お客様にアドバイザーという立場で接しています。 基本業務は、お客様の仕事がスムーズにいくよう、しくみの構築や改善のお手伝い、技術指導などお客様の要望に...
各分野のコンサルタントは、経営数字を上げるために活躍しています。つまり会社と契約して、その会社の数字を上げないと次の仕事がなくなる可能性があるのです。 コンサ...
今日の目標入客数は、前日のフラストレーションの結果を考慮して450名様とさせて頂きました。 先日は利益よりの営業となってしまったためフラストレーションが高まりご...
人事という仕事は端的に言って、社員の側からはあまり好かれることはないでしょう。 それは異動や解雇にかかわる部分がどうしても存在するからと言えます。 しかし、そ...
コールセンターの仕事はお客様からのいろいろな声に対応をする仕事ですが、時には臨機応変な対応が求められます。 しかし、基本的にはあらかじめ渡されたマニュアルに沿っ...
やよい軒」 みなさんも昼食に利用する事があるかと思いますが、 ごはんのおかわりを有料化にするというのがニュースになっていました。 このひとつの事からいろんな事...
コールセンターで仕事をしていると、お客様からいろいろなクレームが飛んでくるはずです。 そういったクレームの中にはかなり怒気が強いものも含まれていて、そういったこ...
平成30年7月豪雨や台風による高潮など、近年、気候変動に伴い、日本列島は大きな災害を受けています。 そうした中、国民の生命と財産を守るというところで、社会基盤整...
みなさんは、一般事務の仕事を楽しんで行っているでしょうか。 もしかすると、事務というのは、営業や企画に比べて、やりがいがないように感じてしまっているという人もい...
人事が人を採用する際には、どうしても自身の感情面が露呈してしまうということがあると思います。 感情というのは人間がどうしても捨てきれないもので、合理的な採用活動...
人事は採用活動において、優秀な人間を採用するという責務が課されています。 しかし、ここでいう優秀な社員というのは、多くが持っているイメージとは少し違う場合がある...
みなさんは子どものとき、ランドセルの色って何色でしたか? 多くの人が、赤、黒だと思いますが、新入社員のみなさんの中にはもっと他の色だっという人もいるかもしれま...
私たちは毎日の仕事をするにあたり、自分にとっても会社にとっても、チャンスというものを探しているのでしょうか? ビジネスにおいて、仕事をいただくことやお客様との...
料理の価値というのは何で決まるのか?と言えば、いろいろな基準があると思います。 最も代表的なのは美味しさですが、美味しい料理は確かに多くの人が歓迎するものではあ...
人事という職業はいろいろなケースにおいて非情であることが求められると思います。 私情を挟まずに適切な決断をしていかないといけないのです。 常に会社の利益のことを...
サービス業に関わっていると、接客をする立場の経験ができます。 仕事を離れると、自分もサービスを利用する側になります。 どちらの支店からも学ぶべきことがたくさんあ...
よく空気を読むであるとか、周囲に気を配れであるとか、そのような表現がありますね。私も昔、先輩から言われた経験があります。ですがこれって、簡単には言いますけど難し...
プライベートなお話にはなってしまうんですが、先日かねてからの同級生5~6人と食事に行くこととなりました。いつもは決まった居酒屋さんかBarに立ち寄り、カラオケに...
昨日は、夜遅くまでかかって、やっと昨年の決算作業を終えることができました。 会社の決算業務は、毎年のことではありますが、決算に着手してここ1か月、特に、期限が近...
ご承じの通り日曜日が休診であったため待合室には多くの患者様がお待ちになられています。 こういった時は非常にスピーディーな対応が求められます。 しかし忘れては...
ここ数年、天災や気候の変化により様々な食材の供給が不安定になっています。 また、石油や輸送費も高騰しており食品の製造に欠かせない資材や輸送費が大幅に高騰していま...
トヨタのかんばん方式として有名な生産管理を体系化した大野耐一(たいいち)は、 工場現場で働く技術者出身で工場長からトヨタ自動車工業の副社長にまでなった、生産管理...
新年度が始まりました。 本年度もよろしくお願いします。 我々管理職が一丸となっていないと組織が一枚岩になることはありません。 これまで以上に管理職の団結を深め...
会社を辞めるということは世の中で普通に行われている行為ですが、中にはそれが困難に感じている人がいます。 会社を辞める行為は、働いている人の権利とも言えるはずです...
一時、競馬マニアの間で話題になった裁判に、「競馬配当金の脱税事件」があります。 いかにも、悪賢い人が起こしたような事件に見えますが、実態は日本の税体系を揺るがす...
貯蓄から投資へと叫ばれて久しいですが、投資をしようと思って様々なことを調べると必ず耳にする表現に「投資は自己責任」という言葉があります。なんとまあ、この言葉は便...
都心から近く、1時間ほどで来られる城下町川越は、テレビや雑誌でも取り上げられるくらい注目されている日帰り旅行に最高の場所です。 見所満載の川越には「時の鐘」や...
拙速、という言葉があります。よく聞くのは「拙速は慎んだほうがいい」などと使われますよね?拙くて速いって一体なんだろうと思い調べると、孫子の中の言葉からきているよ...
日本人は生命保険に加入する世帯の割合が非常に高く、未婚の20代を除くと全世代で80%を超えています。 生命保険の保険料は各保険会社や男女、年齢で異なります。 ...
私は世の中には二種類のタイプの人間がいると思っています。それは、他人の時間を節約してくれる人と奪う人のことです。 一つ目のタイプの時間を節約してくれる人とは...
お昼になり、忙しいあなたは出先で昼ごはんを食べることになったとします。お腹はぺこぺこ、しかも時間がない。その時の選択肢はファストフードになりがちです。これはなぜ...
トヨタ自動車が「改善」を繰り返し、その結果、膨大な利益を生む企業に成長したことはご存知のことと思います。 改善1つ1つは些細なものかもしれませんが、それが集合体...
私たちの会社は、たくさんのモノづくり機械があります。 会社創業時に購入したものから、つい数年前に購入したものまでいろいろですね。 先日、当社で使用するような機...
営業は、自分の会社の商品を売って利益を稼ぐ仕事です。そのためには自分の商品についての知識が必要です。知識と言っても商品の性能や特徴だけではなく、取り巻く環境など...
マッチングリスク意識という言葉がありますが、これは消費者がモノやサービスを購入、利用する際に頭に浮かんでくるあらゆるリスクのことです。 一言で言えば、失敗するか...
この時期になると、「一年の計は元旦にあり」ということで一年も目標といわないまでも、それなりの目標みたいなものを考える人もいるかもしれません。特に毎年多いのは、「...
冬至は一年のうちで最も日が短い日ですね。 毎年、12月22日前後で、年によって若干日が異なります。 地域によって、この日の風習はいろいろあると思うのですが、...
会社経営についてお話しさせていただきます。 会社経営と聞くと、なにか難しく感じるかもしれませんが、難しく考えず気を楽にして聞いてください。 どこの会社にも経営...
私の最近うれしかったことはあるインターネット取引専門証券会社でついに私がIPOに応募し続けていたのが報われたのかどうかは分かりませんが、とにかくIPOに当せんし...
天雲の たなびく山の 隠りたる 我が下心 この葉知るらむ いきなりなんだと思うかもしれませんがこれは、柿本人麻呂が残した歌になります。 この文章中に登場する下心...
一社員からすれば大き過ぎるテーマですが、経営手法の中に多角化経営がありますよね。多角化経営は世間からあまり良いイメージを持たれていないのかもしれませんが、軽的...
ある経済学者の説によると、企業の利益の90%は、全事業のうち10%によるものなのだそうです。 利益のほとんどは10%の事業がたたき出していて、残り90%の事業は...
世の中には変人と言われるような人たちがいます。変人という言葉は一般的にあまりいい意味では使われていませんが、変人のみが天才へとレベルアップできる存在なのです。そ...
自分のことを「無力だな、役に立たないな」と思って落ち込んでしまうことはないでしょうか?私は正直いってよくあります。 仕事でミスをやらかしてしまった時、友人を不...
誰もが知る元首相の田中角栄さんは、損得勘定を抜きにした行動で人の心を虜にしたそうです。 人が行動する時、損得勘定を抜きにしてはどうしても考えられないものですよ...
仕事をする際、人間性というものが直接問われるという機会は少ないです。しかしながら、人間性こそが仕事の極意ともいえるのです。 聖書に、心から命の泉が湧く、という...
多くの会社は、売り上げを上げることで、利益が生まれ、その利益から従業員の給与を与え、会社の運営を行っています。 売り上げ無しでは利益は生まれません。昔から利益よ...