デール・カーネギーの対人力の名言
朝礼ネタ1633 2021/01/01 名言・格言自己啓発デール・カーネギーの対人力の名言に、人を批判したり非難したり、小言を言ったりはどんな愚か者にも出来る。しかし人を理解し、許すことには、人格と自制心がいる。という...
行動を細分化してやる気を出そう
朝礼ネタ1621 2021/01/01 健康効率化自己啓発人それぞれどうしても気分が乗らない、なんとなく仕事が億劫だという風な状態になることは多かれ少なかれあると思います。 そこで今日はやる気を出す方法なついてお話し...
ありの~ままの~はとっても大事!
朝礼ネタ1620 2021/01/01 健康自己啓発なにかのアニメ映画ではやった「ありの~ままの~」という歌、ご存知の方も多いでしょう。 「ありのままの自分」を受け入れていくことは、日々の生活を生きやすくする効...
営業の仕事はプラス思考でへこたれないことが大切
朝礼ネタ1617 2021/01/01 営業自己啓発営業の仕事は、いろいろとプラスに考えられる人が向いているのではないかと思います。営業職に従事した経験のある人なら共感してもらえるはずですが、営業の仕事はトントン...
伝えることの難しさ
朝礼ネタ1605 2021/01/01 効率化自己啓発昔からよく家の手伝いをさせられていました。うちは自営業で親二人がしているような木材卸売を行なっていました。 親父は目利きは鋭く、価値があるけれども癖のあるよう...
映画鑑賞は自分を磨くことが出来ます
朝礼ネタ1602 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発私は暇なときは、自宅で映画をよく見ます。昔はホラー映画専門でしたが、年齢を重ねるたび、ミュージカル以外ならどんな映画でも見るようになりました。最近は日本映画には...
セキセイインコは人間の行動を観察し実行している
朝礼ネタ1599 2021/01/01 営業教育自己啓発我が家には最大6羽のセキセイインコがいました。現在では老衰などで死んで3羽に減っています。このインコたちですが、飼っているとインコの中には賢いインコがいます。 ...
ほう・れん・そうの大切さ
朝礼ネタ1592 2021/01/01 名言・格言社会・経済自己啓発ほう・れん・そうと聞くと野菜を思いうかべるひともいると思います。 「今更、何を言っているのだ。」と思うひともいると思います。 そしてまた、そんなことを社会人なら...
仕事に行き詰ったら趣味の将棋を指すことでリフレッシュ
朝礼ネタ1590 2021/01/01 自己啓発趣味昔から、私は家族と一緒に将棋を指すことがあります。将棋は日本で古くから愛されている伝統的なボードゲームですが、父が特に好きなので子どものころから慣れ親しんでいま...
趣味がてら資格取得のための勉強をするメリット
朝礼ネタ1579 2021/01/01 自己啓発趣味資格取得世の中にはさまざまな資格がありますよね。国家資格のみならず民間資格も含めれば、資格は星の数ほど存在します。もしも今よりもうワンステップ社会人として上に行きたいの...
イライラと付き合う
朝礼ネタ1529 2021/01/01 健康自己啓発忘れ物をした時、何度も呼ばれた時にイライラしながら歩いていませんか? それは自分の時間が無駄になることに対するイライラが一番強いと思います。 しかしこのよう...
わからない事を聞く勇気の必要性
朝礼ネタ1526 2021/01/01 コミュニケーション教育自己啓発IT革命と言われるように、通信に関する機器やソフトは年を追うごとに飛躍的に進んでいます。 1990年代にパソコンが導入された会社が多かったと思います。当時はパ...
お高いものを経験して分かったこと
朝礼ネタ1523 2021/01/01 自己啓発先日、プライベートで使っていたカバンが古くなったので新しいものに買い替えようと、買い物に出かけました。 実はいままで使っていたカバンはあまり高いものではなく、...
最初の一歩を思い切って踏み出すことが大切だとわかることわざ
朝礼ネタ1516 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発最初に一歩踏み出すことが大事、まずはできるところからやる、そんな意味のことわざが「千里の道も一歩から」です。このことわざは、私の座右の銘といっても良いぐらい日...
他人ではなく、自分自身と比較することの大切さ
朝礼ネタ1499 2021/01/01 名言・格言自己啓発イギリスの探検家であるラポックさんの名言で、「他人と比較して、 他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の 自分が優れてい...
ネガティブな思考は人として当然
朝礼ネタ1490 2021/01/01 自己啓発何気ない生活の中で、誰しもが一度はネガティブな思考に陥ったことがあるでしょう。 たとえば「家に鍵を掛け忘れてしまった。空き巣に入られたらどうしよう」ですとか、「...
今までにかかったコストにとらわれないこと
朝礼ネタ1480 2021/01/01 効率化自己啓発スイッチング・コストという言葉を耳にしたことはありますか。 これは何かというと、『物事を切り替えるのに必要な、金銭面や心理面といったあらゆるコスト』のことです。...
無知の知~ソクラテスからのメッセージ~
朝礼ネタ1474 2021/01/01 自己啓発「ソクラテス」と言う名前を皆さん一度は聞いたことがあると思います。 ソクラテスとは紀元前400年ごろのギリシャで活躍した哲学者の一人です。 当時のギリシャでは...
日々是好日~色々なものに囚われている人へ~
朝礼ネタ1473 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発「日々是好日」と言う言葉をご存知でしょうか? 中国の禅僧雲門文偃(うんもんぶんえん)が遺した言葉です。 意味はそのまま「毎日が好日(こうにち)である」ですが...
人の素敵なところをみつけるということ
朝礼ネタ1470 2021/01/01 教育自己啓発私は愚痴や悪口をつい口にしてしまいます。 最近、アメリカの思想家エマーソン「私の会う人はすべて、必ず何かの点で私より勝っている。私はつねにその点をその人たちか...