ある曲を聞いて勇気を貰える話し
朝礼ネタ1931 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言自己啓発Mr.Childrenの曲で「彩り」は2007年3月14日発売のMr.Childrenの13枚目のアルバム「HOME」の中の1曲です。 僕のした単純作業がこの...
報・連・相(ほうれんそう)という言葉とコミュニケーション
朝礼ネタ1930 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言多くの企業で『報・連・相(ほうれんそう)』という言葉をよく耳にしたり、張り紙を見たりします。『報告、連絡、相談』の重要性を説いたものです。 『報告、連絡、相談...
共有していい情報とそうではない情報
朝礼ネタ1927 2021/01/01 コミュニケーション趣味ネット環境の向上で、情報の伝達が非常に早くなっています。世界中どこからでもリアルタイムの情報が流れます。特に動画やニュースは、新聞やテレビよりも、早く知ったり、...
穏やかな心を持とう
朝礼ネタ1924 2021/01/01 コミュニケーションスポーツ名言・格言今回のテーマは「穏やかな心を持とう」です。 これは福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手がいつも心がけている事で、好調の要因をヒーローインタビューなどで聞かれ...
犬を2匹飼っていると、平等に可愛がる大切さがわかります
朝礼ネタ1923 2021/01/01 コミュニケーション家族・ペット教育我が家には室内で飼う小型犬が2匹います。4歳と2歳ですが、4歳の犬は5か月から我が家にいて、2歳の犬は2か月から我が家にいます。4歳の犬は家族みんなで可愛がり、...
靴磨きの少年のエピソードから学べる事
朝礼ネタ1917 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション社会・経済「靴磨きの少年」のエピソードとは、世界恐慌の時代情勢を表した逸話です。 アメリカが空前の好景気に沸いていた1929年、ジョセフ・P・ケネディ(ケネディ大統領の...
略語からわかるコミュニケーションの簡略化
朝礼ネタ1915 2021/01/01 コミュニケーション効率化時代が進むごとに、コミュニケーションはどんどん簡略化されていますよね。簡略化の代表的な例を挙げるなら、略語の多用がまさにそうだと思いませんか? 普段はあま...
笑顔を作る、たったこれだけで好印象
朝礼ネタ1908 2021/01/01 コミュニケーション健康笑顔印象の良い人を、パッと頭に思い浮かべてみてください。 どうででしょう。 きっとその人は笑顔なはずです。 いつもニコニコ笑顔な人は、見かけても挨拶をしてもお互い...
小さな監督との疲れるけど楽しい週末合宿
朝礼ネタ1887 2021/01/01 コミュニケーション家族・ペット笑顔先日家族と公園に行った時の話です。 私は普段残業が多く、毎日子供が寝てから帰宅する日々を送っています。 だからこそ、休みの日は出来るだけ家族と沢山出かけて楽し...
報・連・相の難しさ
朝礼ネタ1883 2021/01/01 コミュニケーション規則・ルール報告、連絡、相談は働く私たちや家族、親戚、友人など自分に関係あるすべの人に必要に応じてすることが大切です。当然の事ですね。 報・連・相は、自分には責任が無い事...
新入社員が上司と飲むのを嫌がる理由
朝礼ネタ1880 2021/01/01 コミュニケーション最近の新入社員は、上司からの酒席の誘いを平気な顔をして断るようになったという話はよく聞くと思います。 いま「けしからん」と思った方々は、認識を改めなくてはならな...
怒られることをモチベーションに変えて仕事をすることの重要性
朝礼ネタ1869 2021/01/01 コミュニケーション教育仕事をしているとどうしてもミスをすることがあります。それは絶対に避けられることではないのでしょうがないのですが、ミスをすると上司などに怒られることもあるでしょう...
美しい言葉を使う仕事
朝礼ネタ1856 2021/01/01 コミュニケーションマナー皆様は、最近美しい言葉遣いをしているでしょうか。私自身、なかなか難しいものだと思っております。 しかしながら、日本人に与えられた恵みと言える、日本語の美しさに...
社員が幸せになること
朝礼ネタ1855 2021/01/01 コミュニケーション効率化営業大手保険代理店社長のことば ここで働く者の全員が幸せになることで、お客様も幸せにできます。 気持ちの良い働きやすい環境をつくり、無駄や無理のない環境のなかで...
本音と建て前を上手に使い分けるコミュニケーションが理想
朝礼ネタ1845 2021/01/01 コミュニケーション人とのコミュニケーションでは、本音と建て前を自然と使い分けるのが普通ですよね。もしも思ったことをそのまま言う、つまり本音ばかりの言葉で人とコミュニケーションをし...
自分の機嫌をとろう
朝礼ネタ1820 2021/01/01 コミュニケーションマナー名言・格言最近Twitterで、「自分の機嫌を自分でとれず、人に当たり散らしている人は大人とは呼べない」という内容のつぶやきを見かけました。電車やバスでわざわざ人に舌打ち...
簡単に好きな情報にアクセスできることのデメリット
朝礼ネタ1818 2021/01/01 コミュニケーションメディア・ニュース営業インターネットを通じていろいろな情報が手に入るようになり、テレビを観たり雑誌を買ったりしなくても、スマートフォンさえあれば世の中の話題にはある程度ついていけるよ...
カウンセリングとしての占い
朝礼ネタ1817 2021/01/01 コミュニケーション入社・退職・異動人生において、転職や結婚、キャリアアップなど、何か今後の生活が大きく変わる決断をしなければならないとき、誰でも今の考えが正しいか悩み、どう進路を定めればいいのか...
固定観念を捨てた先に見えるもの
朝礼ネタ1811 2021/01/01 コミュニケーションメディア・ニュース営業理想の社員像とは何か? 色々な企業において社員教育が行われていると思いますが、 そもそもどういった姿が企業が求める社員の理想の姿なのか? 例えば私のかつてい...
口角をあげることの効果
朝礼ネタ1810 2021/01/01 コミュニケーション健康笑顔「笑う」という行為が心身ともに良い影響をもたらすということは、医学的にも証明されています。 とはいえ一日中にこにこ笑い続けることは不可能なので、一日の内の大半が...