マスク生活の意外な効果
朝礼ネタ2687 2021/01/01 コミュニケーションマナー健康職場や外出先で風邪や花粉の時期でもないのにマスクをする生活になって随分たちます。 春先までは大して息苦しさを感じませんが、夏のマスクは呼気でマスクの中が常に蒸れ...
最近のゴルフは一人予約が面白い
朝礼ネタ2661 2021/01/01 コミュニケーションスポーツマナーみなさん、なかなか同じ職場ではゴルフをたしなむ方が少ないのでこうした会話をすることもないのですが、わたしはゴルフが大好きです。もちろん、職場の皆さんとはなかなか...
健康寿命を考えてみませんか
朝礼ネタ2658 2021/01/01 コミュニケーションスポーツ健康日本では他の国に比べても急激な高齢化が進みつつあります。そして、高齢化にとって課題は医療費であり、個人の幸せでしょう。みなさん、自分自身の健康について考えてみた...
食事の作法は文化の違い ー 骨董市の店先で
朝礼ネタ2649 2021/01/01 コミュニケーションマナー食事先日骨董市を覗いてきました。 見慣れないものがあったので店主に尋ねると、卓掃(たくそう)に使うものでした。ゆうなれば箒とちりとりを手の平サイズにしたもので、曲...
ダメは個人に使う場合は禁句
朝礼ネタ2643 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション皆さん「ダメ」という言葉は当然ご存知と思いますが、それではその語源が何か御存知でしょうか。これは元々囲碁から出た言葉で、ご存知の方は多いと思いますが対戦相手から...
2?3日後は何日後?
朝礼ネタ2622 2021/01/01 コミュニケーション営業今日はちょっと「2?3日後」の話をしたいと思います。 例えば今日が1日だとします。そうだとしたら3日後は実際には何日だと思いますか。今日が1日だから、1、2、...
ファッションと性格
朝礼ネタ2621 2021/01/01 コミュニケーション営業身近な法則営業の研修の特に相手の身につけている品から性格を推測するテクニックを教えて貰ったので記載します。 心理学の世界では身につけている衣服は自分が「なりたい自分」ま...
仕事ができる人の特徴
朝礼ネタ2611 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発よく仕事ができる人の特徴というのが話題になることがあります。 今回は「スポンスが早い人」が仕事ができるといわれる理由について話していきたいと思います。 これは...
人を動かす人間になるには
朝礼ネタ2609 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言自己啓発デール・カーネギーという人物を知っていますか。 彼は、アメリカを代表するビジネスマンで成功者のひとりです。 大学で弁論術について学んだのち、卒業後に様々なジ...
学生の時とは違う仕事の仕方とチームワーク
朝礼ネタ2604 2021/01/01 コミュニケーション教育自己啓発最近、就職活動をしている大学生の後輩と話す機会があり、改めて社会人の仕事は模範解答がなく、 学生の時とは違う進め方で自分の成長を感じられるなと思うようになりま...
悪気はない、という事からストレスを受けないために
朝礼ネタ2599 2021/01/01 コミュニケーションマナー健康よく、「悪気はなかった」「悪気がなければ何を言っても良いのか」という討論がなされる事があります。 いろいろな人との関わりの中で、日常よくある光景として目にする、...
娘とのコミュニケーションで大人も子供も同じと気づく
朝礼ネタ2597 2021/01/01 コミュニケーション家族・ペット子供の言葉に学ぶということを聞くことがありますが、 私もその一人です。 我が家にも娘が一人おりまして、これまでも学校の事・友達の事・好きなアニメの事・自分で作...
実際に見に行く大切さ
朝礼ネタ2567 2021/01/01 コミュニケーション今は、インターネットで多くのものが買えてしまう世の中です。 もちろん、便利な世の中ですしわるいことではありません。 ですが、すべてのものをネット上で購入する...
「ネトウヨ」って何?
朝礼ネタ2551 2021/01/01 コミュニケーションメディア・ニュース社会・経済皆さんは、「ネトウヨ」という言葉をご存じでしょうか? 「ネトウヨ」というのは略さずに言うと「ネット右翼」のことです。 「右翼」というと黒塗りの街宣車で大音量を...
ホウレンソウの報告と連絡の正しい使いかた
朝礼ネタ2543 2021/01/01 コミュニケーション経営会社の各部署に新入社員が配属されると、必ずと言っていいほど上司から教えられるのが「ホウレンソウ」です。 ホウレンソウというのは、誰でも知っているように、報告と連...
若者のビジネスコミュニケーション
朝礼ネタ2540 2021/01/01 IT・テクノロジーコミュニケーション今日は私の20歳になるプロバレリーナの長女のビジネスコミュニケーションについてご紹介したいと思います。 我々がビジネスでコミニュケーションを取る際はパソコンで...
日本の四季とおもてなし
朝礼ネタ2536 2021/01/01 コミュニケーション健康自己啓発皆さんは京都に行ったことがありますか? 多くの方が修学旅行などで訪れたことがあるかと思います。私は京都が大好きですが、真夏と真冬が苦手です。千年の都は、夏は暑...
ベトナムのスーパーで会ったおばあさん
朝礼ネタ2530 2021/01/01 コミュニケーション私の友人はベトナムに住んでいます。その友人から聞いた話をしたいと思います。 ある日友人がいつものようにバイクでスーパーへ行き、買い物を終えて駐車場に行ったとこ...
コミュニケーションは安全にも役立つ
朝礼ネタ2527 2021/01/01 コミュニケーション安全私たちの仕事は、危険ととなりあわせ・・・とまでいかないにしても、常に安全作業でお客様に安心して使用いただける商品を提供する義務があります。 今日は、その安全に目...
自由闊達の社風を作るためには
朝礼ネタ2522 2021/01/01 コミュニケーション教育経営自由闊達な社風といえば、上下に関係なく自分の意見を発し易い会社なのでしょう。 そういう会社は社員同士や上司部下の仲が良く和気あいあいで、 楽しく仕事が進められる...