めでたくてめでたくないお正月
朝礼ネタ1396 2021/01/01 1月年末年始一休宗純をご存知でしょうか? 一休宗純はアニメ「一休さん」のモデルにもなった室町時代の禅僧です。 アニメでは様々な難題を自慢の「とんち」で次々に解決する礼儀...
一休宗純をご存知でしょうか? 一休宗純はアニメ「一休さん」のモデルにもなった室町時代の禅僧です。 アニメでは様々な難題を自慢の「とんち」で次々に解決する礼儀...
もうすぐ一年が終わろうとしています。 一秒一秒の積み重ねということでは、元旦も大晦日も今日も明日も同じ日です。 動物にとってはきっと、おんなじなんだと思います。...
みなさん年末は気分が落ち込んだり、憂鬱な気分になったりしませんか? 私もついつい、師走の忙しさに気を取られてミスを連発したり、嫌なことがあったりして悲しくなった...
年末は業種によって、休めない人や、29日ごろから休みに入る人など様々です。休めない人は一番忙しい時期だと思います。一方休みの日とは正月休みとかねて連休が始まりま...
ガンジーの名言に次のようなものがあります。 「永遠に生きるかのように学べ。明日死ぬかのように生きろ。」 もちろん私もそうですが、年末ということで、皆さんは時...
一般的に、年末といいますと、大掃除をするものですね。 近年では、断捨離という言葉もよく聞かれるものです。 その年に捨てなければならないものを捨ててこそ、新年に新...
年末といえば、忙しさが挙げられます。 私たちのような職業人のみならず、主婦や学生たちにとっても慌ただしい季節がやってきたといえます。 しかしながら、慌ただしさに...
もうすぐ2017年も終わろうとしています。そこで、今日は私が毎年年の暮れになるとやっている習慣について紹介したいと思います。 用意するものはA4ぐらいの紙と鉛...
量販店は多くの買い物客で賑わいさぞかし売れているだろうと言うのが一般的な認識です。しかし実際はそうではありません。生鮮がメインの販売商品になるためロスとの戦いで...
年末を迎えると忙しい業界があります。それは年末、年始の食に関する業界です。一番顕著なのは水産業界です。年末商品には、数の子、カニ、ブリ、バグロ、クジラ、おせち関...
皆さんは幸せですか? 幸せと感じるのは人それぞれで、同じことが起きたとしても、ある人は幸せと感じたり、ある人は不幸だと感じたりするものです。 例えば、1...
優先順位というものについて考えた事はあるでしょうか。 何か一番大切で、どれを優先して済ますのか。どの人に真っ先に連絡を取り、何を最初に報告するべきか。などなど、...
今日は商売人についてお話したいと思います。 私の子供の頃の友人の家がお商売をしている家でした。その家に遊びに行くと、サラリーマンの我が家とは違うことがいろいろ...
片側二車線の道路で信号が赤になりました。前の車の後ろに停車します。信号が青になり前に続いて車を発進させます。ところが前の車のスピードが上がりません。 故障?...
高校野球は連日連夜なぜあんなに厳しく苦しい練習をするのか。 甲子園に行くために、技術の向上、体力の向上と色々考えられますが、一番は窮地の場面で自分はあれだけ厳...
皆さんはいつも、挨拶を丁寧にしていますか? 社会人としての礼儀ということで当然、毎日挨拶はされていることと思います。 「おはよう」とか「お疲れ様です」とか、挨...
私たちは現在この会社で会社人として働いています。各々が与えられた役目を全うする為に、日々全力で仕事に取り組み忙しい毎日を過ごしています。 と同時に私たちはこの...
皆さんはどんな相手に対しても、第一印象というものを持ちますよね。 なんとなく第一印象とは言ってみても、果たしてそれがどれくらい大事なのか、考えたことはあります...
皆さんはホウレンソウって聞いて何を思い浮かべますか?ポパイが力を出すときに食べる葉物野菜、って答えじゃないんです。 報告、連絡、相談、略して報連相、ビジネスの...
最近、テレビドラマやバラエティー番組などを見ていると気になるのが、言葉づかいや表現に関する変化です。 たとえば、医療もののドラマを見ていると気づくと思うのです...