明るく、いつも、さわやかに、ついでに一言
朝礼ネタ2247 2021/01/01 コミュニケーションマナー名言・格言挨拶は、よい人間関係を築くうえで大切なコミュニケーションのひとつです。 挨拶をおろそかにすると、無礼な人・愛想がない人と思われてしまいます。 私の知人のおばあ...
伝統的な仕事でのコミュニケーション
朝礼ネタ2224 2021/01/01 コミュニケーションマナー社会・経済「ほうれんそう」と聞いて野菜の話かなぁと思い浮かべますが、会社にとって基本的であり、大切な話です。 「報・連・相」の3つの語があります。もし、一つでも欠けてしま...
日本のマナーや慣習
朝礼ネタ2200 2021/01/01 マナー社会・経済電車内で化粧をする女性はマナー違反だとかかつて言われていましたが、現在は、電車内で女性が化粧しているのは普通になっているのでしょうか。それともやはり電車内での女...
クレームは大きな宝物
朝礼ネタ2186 2021/01/01 マナー営業教育仕事をしている中で、お客様や取引先からクレームを受けた経験がある人は多いと思います。 クレームを受けたとき、おそらく「嬉しい」と思う人はおらず、嫌な気持ちになっ...
和光同塵って知ってますか
朝礼ネタ2112 2021/01/01 故事ことわざマナー規則・ルール和光同塵という言葉があります。自分の才能や学徳を隠し、俗世間に混じって目立たないように生活する事です。 皆さんの中にもこのような方がいらっしゃるかもしれません...
「人は見た目が9割」…ほんと?
朝礼ネタ2091 2021/01/01 故事ことわざマナー名言・格言」新しく入ったバイトのおじさんに偉そうに接していたら、実は視察に来たCEOだった」というドッキリ、皆さんも一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか? ...
あいさつで決まるその日の気分
朝礼ネタ2074 2021/01/01 マナー笑顔今朝、みなさんはどの人と挨拶を交わしましたか。上司、部下、同僚など様々でしょうか、どんなふうに挨拶をしたか思い出してみましょう。 しかめっ面で会釈だけした、と...
「全然大丈夫」「やばい美味しい」は誤用ではありません
朝礼ネタ2061 2021/01/01 故事ことわざマナー教育「全然」という言葉のあとには、必ずと言って良いほど、「~ない」の形で全否定を表す文法が、とりわけ第二次世界大戦後の現代語でもっとも一般的な用法とされてきました。...
仕事ができる人だけが人なのですか?
朝礼ネタ2053 2021/01/01 マナー効率化自己啓発僕は確かに仕事ができる人間ではありません。 上司の指示の眼目を外す事もありますし、尋ねる人が回りにいないとどうして良いのか判らず、仕事が停滞してしまう事もままあ...
木はそれぞれの伸び方をしています
朝礼ネタ2024 2021/01/01 故事ことわざマナー自己啓発私は毎朝公園を散歩しています。朝の公園はとても気持ちがいいものです。歩きながらたくさん生えている木を見ると、たまに他の木と違う方向に枝を伸ばしている木があります...
ちょっとした仕草が人を引き付ける
朝礼ネタ2010 2021/01/01 マナー経営自己啓発皆さんは普段接客をするのにどのように接客をしていますか。 接客の応対に関してこれをしておくだけできれいに見えて、また来たくなるようなお店作りをすることが出来るポ...
全ての責任は自分にあり
朝礼ネタ2000 2021/01/01 マナー名言・格言自己啓発人が二人集えば、そこには社会が発生する。 社会が出来ると、大小問わず必ず問題が起きる。 そんな時、真のチームワークが表面化します。 チームは個々の集まりだから...
電車内のマナーを改めて確認してみてわかること
朝礼ネタ1990 2021/01/01 マナー社会生活を送っていく以上、どこにいても相応のマナーは求められるものですよね。特に電車は、多くの人が乗車します。それだけに、マナーを守ってこそ快適な利用ができる...
外食にまつわるマナーあれこれ
朝礼ネタ1981 2021/01/01 マナー食事外食と一言で言ってしまっても、和洋中など今ではあらゆる国の料理がいただけるお店が増えてきました。 それぞれの国によって食事のマナーは違っているため、私達は日頃...
地図は便利になったが下調べの準備は変わらず大事
朝礼ネタ1979 2021/01/01 IT・テクノロジーマナーITの進歩により劇的に変わったことの1つに、地図が挙げられますよね。今地図を確認する時昔ながらの紙の地図を使っている人は、なかなかいないのではないでしょうか?紙...
マナーとは、誰のためにあるのでしょうか
朝礼ネタ1977 2021/01/01 コミュニケーションマナー規則・ルール様々なマナーが存在しますね。 社会人としてのマナー。 食事の際のマナー。 国際人としてのマナー、などです。 さて、このマナーというとき、誰のためのマナーであ...
ラッキーじゃなくて実力で勝ってみせます
朝礼ネタ1974 2021/01/01 マナー社会・経済自己啓発写真を撮るのが好きで、いつもスマホでいろんなものを撮っています。風景や子犬を撮って、パソコンの大きな画面で見ています。そうしているとちょっと前の事なのに懐かしく...
会話中の目線はどこに向ければ良いのか
朝礼ネタ1963 2021/01/01 IT・テクノロジーコミュニケーションマナー目は口ほどに物を言うという言葉があるぐらい、目は感情を雄弁に物語りますよね。コミュニケーションにおいて目は非常に重要な役割を担っていますから、意識するのとしない...
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)について説明します
朝礼ネタ1937 2021/01/01 マナー効率化経営5Sとよく言いますが、単なる掃除のことではありません。5Sの内容と実施の仕方についてお話します。 5Sは整理・整頓・清掃・清潔・躾の最初の頭文字のSを取って5...
五分前行動が心に余裕を持たせる
朝礼ネタ1926 2021/01/01 マナー規則・ルール今回のテーマは「5分早く行動せよ」です。 私は高校1年生の時、島根の三瓶山に2泊3日の登山研修に行きました。 その時に計画書が各自に渡され、細かい予定時間などが...