まずは先に人の役に立つこと
朝礼ネタ1745 2021/01/01 コミュニケーション営業自己啓発仕事をしていく上で重要なことの一つのは人脈です。 中には、非常に社交的でものすごく顔が広い人がいます。あれは一種の才能であり、立食パーティーなどでどんどんコネク...
一流かどうかは、時間の使い方で決まる
朝礼ネタ1743 2021/01/01 効率化自己啓発時間管理時は金なりと言いますが、一流ビジネスマンは時間の使い方が上手いです。 一日は24時間しかなく、これは金持ちであろうと貧乏人であろうと同じです。 忙しい現代ビジ...
本当のプロとは何でしょう?
朝礼ネタ1742 2021/01/01 自己啓発入社して間もないころ、新入社員教育で言われたことのひとつに、「プロになりなさい」というのがありました。 たぶんそのかたは、「もらったお金に見合うだけの働きをする...
365歩のマーチは仕事の成功の最短距離
朝礼ネタ1741 2021/01/01 自己啓発これは今からちょうど50年前にリリースされた水前寺清子さんの大ヒット曲のタイトルです。 日本が高度経済成長期の真っただ中の時期に発売された曲で、団塊世代の方はご...
あるたった1つの行動で社長になった男の話
朝礼ネタ1739 2021/01/01 経営自己啓発規則・ルールある会社に70代の社長がいます。 社長になる前にした、あるシンプルな行動があります。それは誰でもできることですが、率先してする人は少ないことです。 そうです。...
一億一心っていう言葉を知ってますか?
朝礼ネタ1736 2021/01/01 故事ことわざ経営自己啓発「一億一心」という言葉を知っていますか? 何となく解かる様な気もしますが、最近ではあまり聞かないと思います。 これは戦時中にもてはやされた言葉で、天皇の大御心...
音楽はいつも心の支え
朝礼ネタ1735 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発趣味人生で大切なものはたくさんありますが、今日は、音楽というものに触れていきたいと思います。 私にとって、音楽は子供のころから支えとなっており、当時、テレビやラジ...
因果応報:当たり前だけれども深い言葉
朝礼ネタ1734 2021/01/01 自己啓発瀬戸内寂聴さんをご存知でしょうか。テレビに出て元気に講話をなさっている天台宗の尼僧です。 岩手県二戸市の天台時の復興を軌道に乗せたことでも知られています。 現在...
苦手意識が人を伸ばす
朝礼ネタ1733 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発苦手意識が人を伸ばす。そんな風に感じることはありませんか。 今自分が任されている仕事について、少し振り返ってみましょう。例えば学生の頃、今やっている仕事をどの...
『遊戯三昧(ゆげざんまい)』の精神でいこう
朝礼ネタ1723 2021/01/01 故事ことわざ名言・格言自己啓発『遊戯三昧』とは禅の教科書である『無門関(むもんかん)』に出てくる禅語です。そのままの意味は「我を忘れて一心に遊ぶ」となるのですが、ここで言う遊びとはレクリエー...
「ありがとう」と言われるようになるために大切なこと
朝礼ネタ1722 2021/01/01 コミュニケーションマナー自己啓発最近、私自身、考えさせられることが一つあります。 それは、周りから「ありがとう」と言われるようなことをしているかどうかについてです。 「ありがとう」と言われる...
知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす
朝礼ネタ1719 2021/01/01 自己啓発「知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす」とはアメリカ独立戦争時の政治家・外交官であり、凧を用いた実験で雷が電気であることを明らかにした人物です。 子...
機械のように働かないために
朝礼ネタ1718 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション自己啓発「人の振り見て我が振り直せ」 これは「他人の行動を目にしたとき、その人の良いところは真似をし悪いところは自分に置き換えて自身の行動を正していく」という意味として...
人間は性格の束である
朝礼ネタ1717 2021/01/01 故事ことわざ名言・格言自己啓発「人間は性格の束である」。そんな言葉を聞いたことがないでしょうか。 だれでも、人間関係で悩んだり自分の性格に不満を持ったりすることがあります。「人間は性格の束で...
諦めろ!諦めるな!
朝礼ネタ1716 2021/01/01 スポーツ名言・格言自己啓発「諦めろ!諦めるな!」とは元プロテニスプレーヤー・松岡修造さんの言葉の一つです。 一見矛盾しているようにも見えるフレーズですが、この言葉にはしっかりとした意味...
上司よりも同僚、あるいは部下を大切に
朝礼ネタ1713 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言自己啓発上司より同僚、あるいは部下。何のことだと思いますか? 仕事で大切にすべき相手のことです。 もちろん、上司をないがしろにしていいというわけではありません。そんな...
一見(いちげん)さんお断りの真の目的をしっていますか?
朝礼ネタ1710 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発京都の花街のお茶屋さんは一見(いちげん)さんお断り、とはよく聞く話です。 私は、なんてお高くとまった客商売なんだろうと、あまり良いイメージはありませんでした。も...
岸見一郎さんの人生を変える勇気を読んで思ったこと
朝礼ネタ1709 2021/01/01 自己啓発岸見一郎さんの本の中に、「依存的な人は、他の人が自分に従っている限りにおいて上機嫌で、願いを聞いてくれないと不機嫌になり、場合によっては怒りを爆発させる。怒らな...
小林正観さんの日々の暮らしを楽にするの本を読んで
朝礼ネタ1708 2021/01/01 自己啓発今はもう亡くなられましたが、小林正観さんの書かれた本の中の言葉に、「やる羽目になったことに対し、文句を言わずに取り組むことが大切。どんな職種や職場にも合わせられ...
デール・カーネギーの対人力を読んで思った事
朝礼ネタ1707 2021/01/01 自己啓発今はもう亡くなられておられますが、デール・カーネギーの言葉に、「人を批判したり非難したり、小言を言ったりはどんな愚か者にもできる。しかし人を理解し、ゆるすことに...