多様な意見に耳を傾けること
朝礼ネタ4696 2021/05/28 心理・メンタル名言・格言「反対者には反対者の論理がある。それを聞かないうちに、いきなりけしからん奴だと怒ってもはじまらない。問題の本質的な解決には結びつかない。」これは日本の武士、官僚...
「反対者には反対者の論理がある。それを聞かないうちに、いきなりけしからん奴だと怒ってもはじまらない。問題の本質的な解決には結びつかない。」これは日本の武士、官僚...
中学2年から現在まで、ずっと仲良しの友達といつも一緒に行動していた学生時代を思い出すと、私は胸がふんわり温かくなります。 それほど大切な友達との出会いは、私が中...
以前働いていた職場を退職することになり、一人の同僚がそっとかけてくれた言葉に心が和みました。 仕事の合間で、私と二人になったとき、その同僚が、雑談を交えながら「...
我が家には7頭のワンちゃんを飼っていて、犬種はトイプードルで全てメスです。 しかも、血縁関係はありませんが、それぞれが親子で(後で説明します。)中には孫もいます...
営業職の方に得に多い場面だと思いますが、初対面の方がどうすれば自分自身に心を開いてくれるか。 何を話せばいいか、考えたことはありませんか? あるコンサルタント...
ストレスがたまってどうしようもない時、私は買い物をすると発散するのですが、近頃は店員さんと商品のお薦めポイントを聞きながら買い物はできにくい雰囲気です。 会話が...
1食分の食糧を持ち運べる便利さがあるお弁当は、私にとって幼稚園や小学校の遠足や運動会のために、母が作ってくれた特別感があります。高校生のときには、毎日の朝食作り...
過っていたと分かった後でも、その過ちを改めない。 それこそが最大の過ちである、と論語で説かれています。 そうはいうものの、自分の過ちを認めるということは、現実に...
本田宗一郎氏は若い頃、一輪車に乗るのが上手だったそうです。 宗一郎氏はキャバレーなどに遊びに行く時、 一輪車を持ち込んで場を盛り上げたといいます。 氏はこの一...
リーダーシップは組織のトップに不可欠な要素です。 それではリーダーシップとは一体何なのでしょうか? それはトップの素質でしょうか。それとも技術でしょうか。 ...
生きてて幸せに感じることは、何と言っても健康なことです。 これはお金があっても不健康だと幸せに感じないからです。 どうしたら健康になれるのか?と聞かれると無...
もうけることができる投資手法を星の数ほどあります。しかし、どういうわけか多くの個人投資家は自分自身では投資手法を見つけてももうかるどころか反対に損をしてしまいま...
株主優待はとりあえずクロス取引で取得して、売れるものはさっさと売り払って現金化するのが私のやり方ですが、株主優待の中には「売ることができな」ものもあります。それ...
試験を受ければ誰でも合格するような大学に行きたい人はそれでいいのですが、誰もが行きたいけれどなかなか合格しない難関校の合格を目指して受験してた人はその大学の合格...
車で得意先に訪問する際に、コインパーキングに停めることがよくあります。 コインパーキングの駐車料金は最大料金制を採っているのが一般的です。 最大料金とは、定め...
福祉関連の事業を行っていると、よく耳にする言葉に「NPO」があります。 NPOは「ノン・プロフィット・オーガナイゼーション」の頭文字を取ったものです。 日本語...
皆さんは自分の意見をはっきり伝えることが出来ますか? 私達日本人は、昔から奥ゆかしさを良しとしてきた習慣があり、国外の人々と比べ自分の意見をはっきり伝えるのが...
俳優の斎藤工、あの「バイト探しはインディード」というコマーシャルに出演していた人です。 このコマーシャルでは映画やドラマでシリアスな演技をしていた斎藤工が、ミ...
「1勝9敗」。そう聞くと、失敗ばかりしているダメな人の言い訳のようにも聞こえてきます。 実は、これ、ユニクロでお馴染みのファーストリテイリングを創業された、柳...
議事録と言われるとどうしても形式的に書かなければいけない書類という印象が強いですが、実際はそんなことはなく色々な重要な要素を秘めた大切な文書であると私は考えてい...