流行は繰り返すものだ
朝礼ネタ2217 2021/01/01 社会・経済趣味私は学生時代から音楽が好きで、社会人になった今も様々なライブやフェスに参加しています。 最近は音楽の好みが変わってきたかなと思うことが多くなりました。 かつて...
女性は購買力がとても旺盛である
朝礼ネタ2203 2021/01/01 家族・ペット社会・経済ある女性ファッション誌によりますと働く30代女性に貯金に対するアンケートを実施したところ6割程度の女性が貯金が「100万円未満」と回答しているそうなのです。しっ...
日本のマナーや慣習
朝礼ネタ2200 2021/01/01 マナー社会・経済電車内で化粧をする女性はマナー違反だとかかつて言われていましたが、現在は、電車内で女性が化粧しているのは普通になっているのでしょうか。それともやはり電車内での女...
アマゾンのギフト券は買い取ってもらうことができます
朝礼ネタ2165 2021/01/01 IT・テクノロジーメディア・ニュース社会・経済amazonギフト券は今では、誰しもにとって馴染みのあるクーポンではありますが、誕生日の為のプレゼント等ギフト券や、日頃お世話になっている方に差し上げるなど、イ...
クレジットカードで公共料金を支払うこと
朝礼ネタ2164 2021/01/01 社会・経済公共料金はクレジットカードで支払うことができます。ここで挙げる公共料金というのは、電気代、ガス代、水道代、固定電話使用料、携帯電話使用料、プロバイダー使用料、新...
実弾が入った拳銃が奪われたという事件を聞いて
朝礼ネタ2158 2021/01/01 メディア・ニュース社会・経済6月16日早朝に大阪府吹田市の交番前で交番勤務の巡査が刺されて、実弾入りの拳銃が奪わるるという事件がありました。 交番の防犯カメラに写っていた不審な男が、事件に...
身近に起きると実感する
朝礼ネタ2157 2021/01/01 メディア・ニュース社会・経済大阪の吹田市にある交番で、警察官を包丁で刺して拳銃を奪って逃走という事件が発生しました。 実は吹田市は私の実家があり、事件が起きた交番も離れてはいますが知ってい...
見守り社会の実現に向けて意識したいこと
朝礼ネタ2140 2021/01/01 安全家族・ペット社会・経済家族の安全を守っていくためには、見守り社会を浸透させていく必要がありますよね。特に子どもや高齢者が守られる側の対象となるわけですが、みなさんの家庭ではちゃんと...
明日に向かって疲れた心をリセットする方法
朝礼ネタ2133 2021/01/01 社会・経済毎日のルーティンで時には手を抜きたい時、やりたくない仕事、やめたいと思う仕事、なんで俺だけが?私だけが?心の中で1人葛藤の連続だと思います。 そんな時、ふと我...
今も生かせる「百万一心」
朝礼ネタ2121 2021/01/01 故事ことわざ社会・経済経営戦国武将の毛利元就といえば、息子たち3人に対しての教訓である「三本の矢」が有名ですが、実は、もう一つの逸話があります。それが「百万一心」です。 百の字の一画を...
これからの組織はカラス化が進む!?
朝礼ネタ2096 2021/01/01 社会・経済カラスといえば人間社会にとっては嫌われ者的な存在ですが、実はとても社会的な行動をとる生き物です。 カラスは非常に憶病な生き物で死を恐れます。そのためかグループの...
問題は会議室でおきていない、現場の人間で起きています
朝礼ネタ2070 2021/01/01 IT・テクノロジー社会・経済経営第二次世界大戦における陸上の戦闘の内、直接敵の姿を見ながら交戦する接近戦で、敵にむかって実際に発砲していたのは、戦闘に参加した全兵士の2割前後しかいなかったとい...
カニ道楽の看板、動きに違いが有ることにお気づきでしたか
朝礼ネタ2063 2021/01/01 地域情報社会・経済経営とれとれピチピチかに料理でおなじみの、かに道楽というお店には、道頓堀などを代表する、有名な大きなカニが動く看板が知られているかと思いますが、その大きなカニの看板...
マクドとバナナ 関西人はインターナショナル?!
朝礼ネタ2062 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション地域情報おなじみのハンバーガーチェーン店であるマクドナルドの呼び方は、地域によってさまざまあるかとは思いますが、最も意見の別れるところが、「マック」なのか「マクド」なの...
技術の進歩とジェネレーションギャップ
朝礼ネタ2049 2021/01/01 IT・テクノロジー効率化社会・経済「ジェネレーションギャップ」 皆さんも一昔前に聞いた事が有るかもしれませんが、所謂、世代間での価値観や文化、それらのズレや隔たりの事です。 この言葉自体、少々...
カンガルーとノルウェイの森(勘違いと誤訳にまつわるお話)
朝礼ネタ2044 2021/01/01 社会・経済自己啓発カンガルーの語源の由来であると言われているのが、諸説はありますが、俗説の一つで面白い逸話が残っています。キャプテン・クック率いる探検隊が、オーストラリアで見たカ...
たまには上等なお豆腐を
朝礼ネタ2039 2021/01/01 社会・経済食事今の時代はコンビニに行けばいつでも美味しい食事やお菓子が安定した値段で手に入れることが出来ます。 これを実現させているのはものすごい企業努力だと言わざるを得ませ...
ソフトパワーと将来への責任
朝礼ネタ2021 2021/01/01 メディア・ニュース社会・経済「ソフトパワー」とは、アメリカの政治学者ジョセフ・ナイ氏によって生み出された概念です。 かつての国際政治の世界では、軍事力や経済力を伸張させ、他国に対して優位に...
子どもの教育と仕事を切り離して考える時代は終わった
朝礼ネタ2015 2021/01/01 教育社会・経済今の時代、家族である子どもの教育と仕事は切り離して考えることができないと思います。 昭和の時代までは、父が仕事に出て母が子育てをすることで両立していたのかもし...
損得勘定抜きのビジネスが思いのほか成功を導く
朝礼ネタ2014 2021/01/01 社会・経済経営誰もが知る元首相の田中角栄さんは、損得勘定を抜きにした行動で人の心を虜にしたそうです。 人が行動する時、損得勘定を抜きにしてはどうしても考えられないものですよ...