ウォルトディズニーの言葉を読んで思ったこと
朝礼ネタ1706 2021/01/01 自己啓発今はもう亡くなっておられるウォルトディズニーの言葉に、「ディズニーの成功を支えている最も重要な要素は、遊び心と好奇心。遊び心とは、笑うことを愛する、というアピー...
足元を見るようで恐縮ですが
朝礼ネタ1702 2021/01/01 マナー身近な法則自己啓発靴の話しをしたいと思います。皆さんは自分の靴の扱いに、どれくらい気を使っているでしょうか。 さて、人の頭の中の状態や、心の中の状態は、無意識に外に表れるといい...
リーダーとして必要な心構えとは
朝礼ネタ1700 2021/01/01 名言・格言自己啓発裸の王様のお話は誰もが良く知っています。 組織のリーダーが常に心掛けなければならない訓話ですが、ある世界的な企業の最高経営責任者、所謂C.E.Oだった人物が語っ...
自分の常識は世間の常識ではないかもしれません
朝礼ネタ1691 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発規則・ルール食事の仕方など生活習慣の関して今まで自分が当たり前だと思っていた事が、実は自分や自分の家庭内と人様のそれとは全く違っていて驚いたという経験はありませんか? ...
さてさて「仕事」しなければなりませんが
朝礼ネタ1684 2021/01/01 睡眠笑顔自己啓発唐突ではありますが、そもそもなんで「仕事」をしなければいけないかということを少し考えてみました。 前提としてまず、人間誰しも出来るだけ楽して沢山の収入を得たい...
仕事の小さな気遣いが自他共に好転を促す。つまらないけど、大切な話
朝礼ネタ1683 2021/01/01 笑顔自己啓発語り古された話題ではありますが、今日は自戒を込めてこの言葉をかみしめてみたいと思います。 私たちが朝出勤して夕方退社するまでいったい何人の人と言葉を交わすこと...
誰にでも伸ばせる力「全体を見る」トレーニングが広げる未知の世界
朝礼ネタ1675 2021/01/01 効率化自己啓発日常の業務の中で、わからないことがあった時など、インターネットを活用して調べものをすることがあると思います。インターネットは今や我々の生活にかかすことができない...
72の法則と自己啓発
朝礼ネタ1673 2021/01/01 身近な法則社会・経済自己啓発みなさんは「72の法則」をご存知ですか? これは資産形成や借金などで、元本が2倍になる利率や年数が簡単に求められる計算方法です。 例えば、元本100万円を年利...
メモをとることの5つの利点
朝礼ネタ1672 2021/01/01 効率化身近な法則自己啓発皆さんは、メモをとる習慣というのがどれくらい身に付いているでしょうか。いま朝礼をしているこの瞬間に、メモ用紙とペンをさっと取り出せる人がどれくらいいるでしょうか...
うまくいかない、そんな時は、これをやるに限ります
朝礼ネタ1670 2021/01/01 身近な法則笑顔自己啓発例えば、仕事でつまらない失敗をしてしまったとき。例えば、家族と些細なことで口喧嘩になったとき。例えば、恋人とちょっとした擦れ違いで気まずい思いが募ったとき。 ...
笑顔がもたらした嬉しい変化
朝礼ネタ1662 2021/01/01 コミュニケーション笑顔自己啓発子供の非行に悩んだあるお母さんが、その悩みを友人に話したところ、友人が言うには、 『あなた、いつも家で怒ったり、溜息ついてばかりじゃないの?まずは、笑顔で家族...
毎日日記をつけることが自己啓発になっている
朝礼ネタ1658 2021/01/01 自己啓発モチベーションを上げるための自己啓発方法はさまざまありますが、私の場合は毎日日記をつけるようにしています。日記は、ノートに手書きをしています。 日記をつけ始め...
自転車スマホがどうして怖くないのか、私には分かりません
朝礼ネタ1649 2021/01/01 自己啓発歩きスマホが問題になっていますが、それどころか自転車に乗って走りながらスマホを弄っている人さえ見かけます。 またあろう事か、ハンドルから両手を離したまま、自転車...
みんなで渡れば怖くない、は止めましょう
朝礼ネタ1648 2021/01/01 自己啓発昨日、会社からの帰宅途中にある交差点の信号で、信号無視をしそうになりました。 その交差点は大通りと細い脇道の交差点で駅近の為に人通りが多く、私は人の流れに乗って...
バカな間違いを繰り返さない為の工夫
朝礼ネタ1646 2021/01/01 自己啓発日々仕事をしているとミスをする事はあると思います。 些細なミスの場合、つい苦笑いで自分を許してしまう事が多かったりしませんか? 新入社員だった頃の私の場合は、...
昨日より今日!今日より明日!あなたにも最後な一日を!!
朝礼ネタ1644 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発「今日と言う日は、知識と記憶が今迄で最高の高みにある」 この言葉を言ったのは「あの世へ逝く力」と言う本を記載した小林玖仁男氏です。 小林氏は肺の病気を患い寿命が...
勝ちに理由はないが負けには理由がある
朝礼ネタ1637 2021/01/01 自己啓発これはあの有名な野村克也監督の言葉です。仕事に置き換えるなら成功に理由はないが、失敗には理由があるといことになろうかと思います。 我々は日々の仕事のなかで、そ...
稲盛和夫さんの考え方を読んで
朝礼ネタ1636 2021/01/01 名言・格言自己啓発稲盛和夫さんが書かれた「考え方」という本を読んで、その中に、「世の中に自力だけでやれることなどたかが知れています。また、周囲の人々の助けという他力を得るだけで達...
渋沢栄一から学ぶ、永遠に失ってはいけない「学びの精神」
朝礼ネタ1635 2021/01/01 名言・格言自己啓発今は亡き、渋沢栄一さんの言葉に、若かろうが、年老いていようが、勉強の心を失ってしまった人は、進歩や発達がない。 と言う言葉があります。 私達はつい、怠け心が出...
ありがとうのすごい秘密
朝礼ネタ1634 2021/01/01 名言・格言自己啓発今はもうお亡くなりになられましたが、小林正観さんが言われた言葉に、本当の幸せとは、今、すでに自分が幸せに囲まれていることに気がつくこと。という言葉を言われておら...