人格以上の仕事はできない
朝礼ネタ5991 2024/11/15 心理・メンタルコミュニケーション挨拶「人格以上の仕事はできない」という言葉は、私が高校時代の恩師から言われた言葉です。 私たちが日々行っている仕事は、単に業務を遂行するだけではなく、私たち自...
失敗をしたときには開き直る気持ちが大切
朝礼ネタ5987 2024/11/11 心理・メンタル自己啓発人間は生活をする中でいろいろな失敗をしますし、それは仕事においても同様でしょう。 そして、失敗によってはそれをいつまでも忘れることができず、引きずってしまうケ...
決断スピードの遅さは負けを誘い込みやすい
朝礼ネタ5985 2024/11/09 心理・メンタル身近な法則いわゆる勝負事において、意思決定の遅さは負けを呼び込みやすいです。 これはスポーツからクイズ、テレビゲームまで色んなジャンルにおそらく当てはまるものです。...
不安にはポジティブな面も存在する
朝礼ネタ5983 2024/11/07 心理・メンタル自己啓発人間は生きながら不安を感じることがありますが、この不安というのはネガティブな印象を持つ人が多数でしょう。 したがって、早く不安を消し去りたいといった考え方をす...
「行動のないところに幸福は生まれない」元イギリス首相の言葉
朝礼ネタ5979 2024/11/03 心理・メンタル名言・格言最近、ある本の中に出てきた格言が私の心を動かしてくれました。 イギリスの首相を2回つとめた政治家、「ベンジャミン・ディズレーリ」と言う人物の言葉です。 ...
人は見た目ではないは言い訳
朝礼ネタ5976 2024/10/31 心理・メンタルマナー人間の価値は外見では決まらないという考え自体は間違っておらず、いくら見た目が良くても中身が残念な人は、最初は人が寄ってきてもその後離れていってしまいます。しかし...
小さな目標で大きな成果を!モチベーションを持続させる秘訣について!
朝礼ネタ5975 2024/10/30 心理・メンタル皆さんは仕事で何か目標を立てるとき、どのように決めていますか? 「売上目標前年に比べて120%超えよう!」「今月は新規顧客20人達成するぞ!!」など大きな...
心のメンテナンスで日々を豊かに
朝礼ネタ5972 2024/10/27 心理・メンタル今日は、「心のメンテナンス」についてお話ししたいと思います。 毎日の仕事や生活の中で、私たちは多くのストレスやプレッシャーを抱えることがあります。 しか...
家事や料理が精神統一に効果的
朝礼ネタ5966 2024/10/18 心理・メンタル最近、マインドフルネスという言葉をよく見かけるようになりました。最初に見かけた時はスピリチュアルな内容だと思っていたのですが、臨床心理学の世界でも流行している言...
仕事における「小さな変化」の大きな影響
朝礼ネタ5962 2024/10/14 心理・メンタルビジネス日本には 「小事が大事」といったことわざがあります。これらは、どちらも小さなことの大切さを説く言葉です。 「小事が大事」は、小さなことの積み重ねが大き...
仕事で良いアイデアを生み出すための方法
朝礼ネタ5961 2024/10/13 心理・メンタル自己啓発仕事をする時には、アイデアを考えなければいけないこともあります。ですが、良いアイデアを考えようと思って必死に努力したとしても、簡単には良いアイデアが思い浮かばな...
武田信玄の言葉から得られる教訓
朝礼ネタ5957 2024/10/09 心理・メンタル名言・格言「人は堀、人は石垣、人は城」これは有名な戦国大名、武田信玄が語っていたと言われているメッセージです。 ご存じの方も多いと思いますが、戦国時代は各国がしのぎ...
マジメ一辺倒にならず、時には大胆な開き直りも大切です
朝礼ネタ5956 2024/10/08 社会・経済心理・メンタル私たちは働きすぎているかもしれません。 労働時間は兎にも角にも、長ければ良いというものではありません。 最近では日本企業の勤務時間の長さが、どちらかと言...
自分を動物に例えるとチーターです。
朝礼ネタ5953 2024/10/05 心理・メンタルビジネス目標さて、突然ですが、私は自分を動物に例えると、「チーター」に似ていると思っています。 チーターは、その足の速さで有名ですが、実は狩りがあまり上手くありません...
心身の健康こそ、最高の資産〜共に健やかな職場を〜
朝礼ネタ5952 2024/10/04 心理・メンタル今日は、皆さんの心の健康、つまり「メンタルヘルス」についてお話したいと思います。 仕事に追われ、日々忙しく過ごしている私たち。目標達成のために、日々努力し...
眼精疲労から学んだことを共有
朝礼ネタ5948 2024/09/30 社会・経済心理・メンタル安全ここ最近、自分も歳なのか、目に疲れを感じるようになりました。 紙媒体で行なっていた伝票処理も、今や時間効率できるようにデジタル化になり、1日パソコンを見な...
UFOという頭文字でしっかり学ぼう
朝礼ネタ5945 2024/09/27 社会・経済心理・メンタル安全皆さんの職場にも「U」「F」「O」の点呼がありますか。 決して「UFO」といった曲ではありませんよ。 職場の「U」「F」「O」を知らないでいるのは、決し...
「ありがとう」と3つの配り物
朝礼ネタ5944 2024/09/26 心理・メンタル身近な法則コミュニケーション相手に感謝の気持ちを表す「ありがとう」という言葉を普段から無意識に使っていると思います。 この言葉には、脳に幸せなホルモンを分泌し、人々の心や体までも幸せ...
我々の持続可能な成長への道
朝礼ネタ5942 2024/09/24 心理・メンタル自己啓発皆さん、今日は。今日の朝礼で私が話したいのは、「持続可能な成長」というテーマです。私たちの会社は、常に変化する市場の中で競争力を保ちながら成長を続ける必要があり...
かりてきたねこになぞらえてみる
朝礼ネタ5940 2024/09/22 社会・経済心理・メンタル家族・ペット最近、自分の子供のしつけについて、妻からは「イクメンと呼ぶには恥ずかしいから、しっかりしてよパパ」と言われるようになりました。 親の威厳を守りながらのしつけは...