教えることの難しさを感じたこと
朝礼ネタ4911 2021/12/20 自己啓発コミュニケーション先日、両親が使っているスマートフォンの使い方が分からないからと、教えて欲しいと言われました。 そこで、自分が相手に分かりやすいように伝えることは大変なんだなと...
先日、両親が使っているスマートフォンの使い方が分からないからと、教えて欲しいと言われました。 そこで、自分が相手に分かりやすいように伝えることは大変なんだなと...
ハインリッヒの法則では、1件の重大事故の背後には、29件の軽傷事故、300件の無傷事故があると言われています。 この無傷事故のことを「ヒヤリハット」と呼びます...
おはようございます。 今日は、私の友人が話してくれたことをお話したいと思います。 私の友人は朗読ボランティアというボランティアをしています。 このボランティア...
電動車椅子サッカーが得意な私は、選手としてもう10年以上プレーしているうえ、2019年には日本代表に選ばれました。 とても面白い電動車椅子サッカーは、サッカー好...
先日、家族の記念写真を撮るために、写真館に行ってきました。 あまり、写真が得意ではない私たち家族なのですが、さすがプロの方のため、写真はとてもうまく出来上がり...
皆さんは日頃から生活習慣病の予防について考えたことはありますか? お酒をついつい飲み過ぎてしまったり、タバコを1日一箱以上吸ってしまう人、不健康な食事を続けて...
PDCAサイクルとは製造現場、接客業、営業会社、スポーツ分野等、様々な業種、業界で以前から大事とされていた項目で、PはPlan(プラン)計画する、DはDo(ドゥ...
人それぞれにストレスの感じ方があるように、人生に悩んだとき、行き詰ったときにどのような方法でストレスを解消するのかも千差万別です。 これまでの人生で、さまざま...
昨今は様々な要因により、メールやチャット、ビデオ通話など、オンラインでコミュニケーションを求められる機会が増えていますね。 それらは活用性に富んでおり非常に便...
歴史が私は好きです。具体的にいうと読書をして歴史上に人物の考えや判断を 現代社会や私自身の生き方に置き換えて考える事をよくします。 最後の征夷大将軍である徳川...
ゲームの進化に関しては昔と比べると顕著であり、家庭用ゲームのソフトは特にグラフィック面が大きく進化しました。 昭和の頃のゲームはいわゆるドット絵が使われたものが...
パソコンとスマートフォンはもはや同じような機能を有している存在として認識している人が世の中には多くいるでしょう。 ただ、この2つは完全に同じとは言い難く、明らか...
「何かの試験に合格するためにはこの本とあの本を読んで、それからこの問題集を解けるようになれば合格できる。」という風に軽々と言ってのける人がいます。確かに、最終的...
食べ物は人間が生きていくうえで欠かせない存在であると言えますが、食べ物が本来果たす機能というのは、人間の生命の維持でしょう。 生きるために食べるという、非常にシ...
世の中には頑張って全力を出し切ったほうがいい時とそうではなくほどほどの結果さえ出しておけばいい時があります。そして、頑張らなくてはならないときに頑張ることができ...
株式投資が好きな人の中にはPBRが1倍以下だから割安だとか、PERが10倍以下だから割安だとか、とにかく初心者向けに書かれた株式投資の本に書かれていることを信じ...
私が健診を受けている病院では、医師から血液検査の結果を当日説明されるため、毎年ビクビクしながら採血されています。 去年の健診の結果、「高脂血症」と言われてしまっ...
「一番じゃなきゃダメなんですか。」かつてこんなことを言っていた有名人いました。これは本当ことなのでしょうか。それとも一番じゃないと意味のないことなのでしょうか。...
思いやり、というのは生きてく上でとても大切なものです。言葉を口で表現することもとても簡単です。ですが、行動に移せるか移せないかがとても重要なものになります。 ...
スマートホンの月額の通信費が高いから新聞は購読しないという人が結構いるようです。確かに、読みもしない新聞を購読するよりも、すでに多くの人にとって生きるために必須...