雷霆万鈞(ライテイバンキン)という言葉に出会いました
朝礼ネタ1827 2021/01/01 故事ことわざ社会・経済経営先日、本を読んでいて恐ろしく難解な言葉と出会いました。 それはライテイバンキンという四文字熟語です。漢字は電子辞書かなんかで調べてみて下さい。 生まれて初めて見...
人間は自分を守ってくれる人に従う
朝礼ネタ1826 2021/01/01 名言・格言教育社会・経済16世紀の思想家にマキャベリがいます。 マキャベリといえば、手段が目的を正当化するなど手段を択ばない印象が強いかもしれませんが、 人間心理を深く洞察した人間観察...
固定観念を捨てた先に見えるもの
朝礼ネタ1811 2021/01/01 コミュニケーションメディア・ニュース営業理想の社員像とは何か? 色々な企業において社員教育が行われていると思いますが、 そもそもどういった姿が企業が求める社員の理想の姿なのか? 例えば私のかつてい...
ITの進歩で立地に関係なく店に人が集められるようになった
朝礼ネタ1758 2021/01/01 IT・テクノロジー社会・経済飲食店や小売店のような客商売を行う場合、これまでは立地が大事だとされてきました。立地が良くなければ人が集まりにくい、これは客商売を行う上での常識です。今も、そ...
男はタフでなければ生きられない。優しくなければ生きている資格がない
朝礼ネタ1749 2021/01/01 名言・格言社会・経済このフレーズは、もう40年も前に話題になったある映画のキャッチコピーです。 その映画は男盛りの高倉健主演、そしてまだ少女である薬師丸ひろ子が共演していました。 ...
スマホに愛情を捧げる人達
朝礼ネタ1701 2021/01/01 マナー教育社会・経済出社をする際に利用する電車やバスの中では、大勢の人がスマホをいじっているという光景はもう見慣れてしまっていると思います。 1人でいる時に黙々といじるのは結構で...
マーケットには必ず「空き地」がある
朝礼ネタ1695 2021/01/01 身近な法則社会・経済経営「空き地理論」という、ちょっとおもしろい名前のマーケティング理論をご存知でしょうか。 国内市場はすでに飽和状態なのだから、モノを売るには海外に活路を求めなけれ...
72の法則と自己啓発
朝礼ネタ1673 2021/01/01 身近な法則社会・経済自己啓発みなさんは「72の法則」をご存知ですか? これは資産形成や借金などで、元本が2倍になる利率や年数が簡単に求められる計算方法です。 例えば、元本100万円を年利...
時には手を抜くことも重要
朝礼ネタ1667 2021/01/01 社会・経済規則・ルールビジネスにおいての2:6:2の法則はよく使われます。 仕事を引っ張っていっている2割、自分の能力内で仕事を行っている6割、仕事の足を引っ張っている2割とされてい...
これからの社会で重要なコミュニケーションスキルとは
朝礼ネタ1607 2021/01/01 コミュニケーション社会・経済これからの社会で必要なコミュニケーションスキルの1つに、英会話があります。英会話ができるのとできないのとでは、コミュニケーションの幅はまったく違ってきます。 ...
ほう・れん・そうの大切さ
朝礼ネタ1592 2021/01/01 名言・格言社会・経済自己啓発ほう・れん・そうと聞くと野菜を思いうかべるひともいると思います。 「今更、何を言っているのだ。」と思うひともいると思います。 そしてまた、そんなことを社会人なら...
社会や経済のニュースを知って仕事に活かす
朝礼ネタ1589 2021/01/01 メディア・ニュース社会・経済不況だ不況だといわれていても、社会全部が不況で経済がどうにもならないということはないですよね。どこかしらには必ず好調な業種というものがあって、消費者の関心がどこ...
多頭飼い崩壊をご存じですか?
朝礼ネタ1587 2021/01/01 メディア・ニュース健康社会・経済私は猫が大好きです。 生まれた時から猫がいたので 猫は家族同然です。 なので、ちまたでペットの虐待 などというニュースがあると ものすごく悲しくなりま...
パイの奪い合いの保険業界を見て感じる事
朝礼ネタ1571 2021/01/01 コミュニケーション営業社会・経済日本は少子高齢化で人口減です。そんな中、保険業界は激戦です。生命保険や損害保険など老舗保険会社から、ネット保険会社など様々です。人口が減っていく中、各保険会社は...
長期的な視野を持った働きアリはサボるアリになる!?
朝礼ネタ1562 2021/01/01 効率化身近な法則社会・経済働きアリの法則と言うものをご存知でしょうか? これは別名2:6:2の法則とも言われているもので、 働きアリの2割が8割の食料を集める 本当に働くアリは8割で...
忖度は日常社会でもあるもの
朝礼ネタ1561 2021/01/01 家族・ペット社会・経済規則・ルール忖度という言葉がある事件をきっかけに広まりました。忖度(そんたく)とは『他人の気持ちをおしはかること』という意味です。難しく考えないで、日常を見ると、私が妻が楽...
クラウドファンディングのブームから感じたこと
朝礼ネタ1509 2021/01/01 IT・テクノロジー社会・経済ITやテクノロジーの進歩は、経済や社会に大きな影響力があるとよく実感します。それは、近年のクラウドファンディングのブームをみてもそうです。もしもネットというツ...
1日単位で変化するヒット商品
朝礼ネタ1501 2021/01/01 IT・テクノロジーメディア・ニュース社会・経済戦後の日本はモノ作りでした。各メーカーはヒット商品を1品でも生み出せば安泰の時代でした。 現代はどうかというと情報の伝達が速く、メディアだけでなくインターネット...
「みんな」「普通は」にだまされるな
朝礼ネタ1455 2021/01/01 教育社会・経済人間は「集団行動」を生存戦略として選択した、いわゆる社会的な動物です。 集団行動の最大メリットは「他者のサポートを得られること」、最大のデメリットは「他者の意...
これがホントのブラック企業!~ブラックな定義~
朝礼ネタ1432 2021/01/01 社会・経済経営ブラック企業の定義とはなんでしょうか。 非常に曖昧な言葉であると思います。 企業に対する考えかたは、人それぞれですから、ブラック企業の定義も人それぞれだと思いま...