飲食店での一幕を聞いて気付いた思考を転換させることのメリット
朝礼ネタ1859 2021/01/01 故事ことわざ食事先日、友人からこんな話を聞きました。それは「飲食店でお目当てのメニューが売り切れで食べられないと分かった時、その飲食店から立ち去る勇気がない」という話です。お目...
他人を変えられなければ事は進まない
朝礼ネタ1854 2021/01/01 故事ことわざ名言・格言社会・経済私はある人から、こういう事を言われたことがあります。 「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」 皆さん、この言葉を聞いてどう思うでしょうか。 皆...
どん底からの脱出 スキルアップの重要性
朝礼ネタ1850 2021/01/01 故事ことわざ名言・格言社会・経済最近は見なくなりましたが、一昔前の小学校の校庭には二宮金次郎の像がおかれていたかもしれません。 二宮金次郎、または二宮尊徳は江戸時代の人物です。学校にあった像の...
鰻の調理に対する格言で気付いたこと
朝礼ネタ1848 2021/01/01 故事ことわざ名言・格言食への関心が高い人なら「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。これは、鰻の調理に関する格言です。どれも一人前になる...
スポーツもビジネスも相手の研究をすることが大切
朝礼ネタ1840 2021/01/01 故事ことわざスポーツテニスやバドミントンやサッカーなど対戦相手がいるスポーツは、相手のことをよく研究することが勝利のために必要ですよね。もしも相手のことをあまり研究することなくぶっ...
出会いの大切さを考えてみました
朝礼ネタ1838 2021/01/01 故事ことわざ身近な法則世界の人口は推定ですが、74億7400万を超えています。 日本人口は1億3000万人に足らず。そして例えば東京都では1400万人を少々切るのですが、あなたの住む...
正しい率先垂範の在り方
朝礼ネタ1835 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発率先垂範の率先とは人に先んじる事。つまり人の先頭に立つ事です。垂範は書いて字の如く、範を垂れるで模範を示すという意味です。 即ち人の先頭に立って物事を行い模範を...
雷霆万鈞(ライテイバンキン)という言葉に出会いました
朝礼ネタ1827 2021/01/01 故事ことわざ社会・経済経営先日、本を読んでいて恐ろしく難解な言葉と出会いました。 それはライテイバンキンという四文字熟語です。漢字は電子辞書かなんかで調べてみて下さい。 生まれて初めて見...
逆境や災いにめげることのないメンタルを目指す
朝礼ネタ1809 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発長い人生の中には「間違いなく逆境だ」と思えるようなことが少なからずあります。人生の何から何まで順風満帆で苦労は何もなし、そんな人はほとんどいないでしょう。つまり...
早起きを習慣化すれば健康だけでなく仕事にも好影響
朝礼ネタ1808 2021/01/01 故事ことわざ健康効率化昔から「早起きは三文の徳」とよくいわれています。早起きすれば健康に良いですし、何だか好調なスタートを切れそうな予感がしますよね。私も、なるべく早起きするようにし...
聖徳太子のエピソードが教えてくれること
朝礼ネタ1788 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション自己啓発聖徳太子には、次のような有名なエピソードがあります。 聖徳太子が人々から請願を聞く機会がありました。 聖徳太子と直接話せる貴重な機会を手に入れた人々は、我先にと...
幸運の女神はハゲている
朝礼ネタ1787 2021/01/01 故事ことわざ営業自己啓発seize the fortune by the forelock. この英語の慣用句は、直訳すると「幸運の前髪をつかめ」という意味になります。 これは、ギリシ...
ハインリッヒの法則
朝礼ネタ1785 2021/01/01 故事ことわざ安全身近な法則ハインリッヒの法則とは、損害保険会社に勤めていたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ氏が見出した労働災害における経験則の一つです。 1件の大きな事故・災害が起こ...
中浜万次郎は、好きでアメリカに行ったわけじゃない
朝礼ネタ1784 2021/01/01 故事ことわざ今日は、不本意な事件で人生を狂わされながらも、自らの運命を切り開いた人について話をします。 中浜万次郎は、元々は土佐で漁師をしていました。14歳の時に漁をして...
光陰矢の如しの時の流れの中で心がけていること
朝礼ネタ1772 2021/01/01 故事ことわざ入社・退職・異動会社に在籍していれば、新入社員の入社はもちろんのこと、他の社員の退職や異動が当たり前ですよね。そんな会社に在籍していれば普通にある人の動きを目の当たりにしてい...
笑う門には福来たるが座右の銘
朝礼ネタ1759 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション笑顔私は笑顔があまり得意なほうではありませんが、ここ何年かは「笑う門には福来たる」を座右の銘にしています。 笑う門には福来たるという言葉は、本当に素敵ですよね...
イソップ童話を仕事に活かす
朝礼ネタ1755 2021/01/01 故事ことわざ教育自己啓発私たちは子供の頃、童話を通じて様々な道徳観や社会倫理を学びます。中でもイソップ童話には学ぶべき教訓が多く含まれています。 例えば「アリとキリギリス」では、コツ...
一億一心っていう言葉を知ってますか?
朝礼ネタ1736 2021/01/01 故事ことわざ経営自己啓発「一億一心」という言葉を知っていますか? 何となく解かる様な気もしますが、最近ではあまり聞かないと思います。 これは戦時中にもてはやされた言葉で、天皇の大御心...
苦手意識が人を伸ばす
朝礼ネタ1733 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発苦手意識が人を伸ばす。そんな風に感じることはありませんか。 今自分が任されている仕事について、少し振り返ってみましょう。例えば学生の頃、今やっている仕事をどの...
失敗は成功のもとの考え方を忘れない
朝礼ネタ1729 2021/01/01 故事ことわざスポーツみなさんは、仕事での失敗を恐れるでしょうか? 失敗したらもちろん嫌な気持ちになりますので、できるだけ回避したいですよね。ですが、完全無欠で失敗しない人とい...