仕事のモチベーション
朝礼ネタ1925 2021/01/01 営業身近な法則よくモチベーションが下がるとか上がるなどと言います。正式な意味は動機や動機づけなどです。つまり仕事に対する積極性ややる気、自発性などによく使われます。 多くの...
たかが仕事、されど仕事
朝礼ネタ1921 2021/01/01 メディア・ニュース身近な法則自己啓発私達、人間の身体は色々な原子からできています。 例えば炭素、水素、酸素などを始めとする原子が集まって人間の身体が形造られています。 これはこの宇宙全ての物質に...
風の吹かない時に凧を揚げる価値
朝礼ネタ1902 2021/01/01 名言・格言身近な法則自己啓発世界企業トヨタを含むトヨタグループの創始者・豊田佐吉は、慶応3年(1867年)遠江国敷知郡山口村(現在の静岡県湖西市山口)で生まれました。 佐吉は機織機(はたお...
数字の説得力を仕事で上手に活用したい
朝礼ネタ1900 2021/01/01 身近な法則仕事において主張したいことに説得力を持たせたい時は、具体的な数字を出すのが効果的です。 たとえば「1週間でたくさん売れました」というと何だかとても曖昧な表現に...
アリから学ぶ働き方
朝礼ネタ1890 2021/01/01 身近な法則経営アリには、働きアリの法則と呼ばれる良く知られた法則があります。 働きアリの中では、実際に働いているアリは8割で、残り2割のアリは仕事をせずにサボっているという現...
運勢をどう信じて業務に活かすか
朝礼ネタ1875 2021/01/01 身近な法則自己啓発巷に溢れる占い情報といわれるものに対して、皆さまはどのようにお考えでしょうか。 私は、何十年と占いを気にしながら生きてきた人間です。とはいえ、多額のお金を使っ...
何故あの人は運が良いのか
朝礼ネタ1864 2021/01/01 教育身近な法則自己啓発大体の人が共通して思い描く運が良い人とは、お金持ちであること、美男美女に生まれたこと、好きなことをして生きていること、ではないだろうか。 どれも努力だけではどう...
運動から学ぶクリエイティブな仕事をするためのコツ
朝礼ネタ1858 2021/01/01 身近な法則運動運動を行った時、使っていない筋肉ほどすぐに筋肉痛を起こしてしまうものです。 ただでさえ仕事がデスクワークで運動とは縁遠い生活を送っているわけですから、使ってい...
「昭和」と「西暦」の関係性を知っていろいろ使ってみよう!
朝礼ネタ1843 2021/01/01 効率化身近な法則規則・ルール西暦と元号の違いについて説明させていただきたいと思います。 まず、西暦ですが、言わずとしれた世界共通の年を表すための指標であり、これはイエス・キリストが生まれ...
出会いの大切さを考えてみました
朝礼ネタ1838 2021/01/01 故事ことわざ身近な法則世界の人口は推定ですが、74億7400万を超えています。 日本人口は1億3000万人に足らず。そして例えば東京都では1400万人を少々切るのですが、あなたの住む...
時間の使い方、パーキンソンの法則
朝礼ネタ1816 2021/01/01 効率化身近な法則時間管理パーキンソンの法則というのを皆さんはご存知でしょうか。 イギリスの歴史学、政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した法則で、役人の数は仕事量と...
忙しい時ほど一度立ち止まってみよう
朝礼ネタ1814 2021/01/01 営業身近な法則先日、私はある失敗をやらかしてしまいました。 その日、私は営業で得意先回りをしていました。その日の予定は三軒あり、二件目で時間がかかって三軒目の約束時間に遅れそ...
お笑い芸人に見るパワーバランスの大切さ
朝礼ネタ1786 2021/01/01 メディア・ニュース効率化身近な法則お笑い芸人、千原ジュニアさんがテレビで語っていた、有名なパワーバランスのお話があります。 ジュニアさんいわく「永きに渡って売れている芸人は、コンビのパワーバラ...
ハインリッヒの法則
朝礼ネタ1785 2021/01/01 故事ことわざ安全身近な法則ハインリッヒの法則とは、損害保険会社に勤めていたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ氏が見出した労働災害における経験則の一つです。 1件の大きな事故・災害が起こ...
自分の本気が相手の気持ちを動かします
朝礼ネタ1776 2021/01/01 コミュニケーション身近な法則先日、某放送局の大河ドラマのメーキング特集を興味深く見ました。 主役の若手俳優とドラマ中で中心となる脇役の有名なベテラン俳優との撮影中の遣り取りを中心に、演技に...
幸せを引き寄せるために必要なのは何よりも「バランス感覚」である!
朝礼ネタ1767 2021/01/01 名言・格言身近な法則自己啓発引き寄せの法則という言葉は、幾度となく目にしたことがあるという人がほとんどではないでしょうか。 本屋に行けば、スピリチュアル関連のコーナーには必ず引き寄せの法則...
簡単にできる体重管理
朝礼ネタ1738 2021/01/01 健康身近な法則仕事をするにおいて健康は欠かせません。しかし中には「健康の為に時間を割くと仕事に影響する」と思っている方もいるかもしれません。今日は、仕事が出来るマインドと健康...
童話「うさぎとカメ」の本当の意味
朝礼ネタ1720 2021/01/01 身近な法則「うさぎとカメ」という有名な童話があります。 足の遅いカメが一生懸命コツコツと走ったことで、足の速いうさぎに勝つことができたお話です。 このお話は、カメの努力...
足元を見るようで恐縮ですが
朝礼ネタ1702 2021/01/01 マナー身近な法則自己啓発靴の話しをしたいと思います。皆さんは自分の靴の扱いに、どれくらい気を使っているでしょうか。 さて、人の頭の中の状態や、心の中の状態は、無意識に外に表れるといい...
モノを大切にする人の2つのパターン
朝礼ネタ1698 2021/01/01 身近な法則趣味モノを大切にする人としない人がいます。大切にしない人とは、使ったらそのままで、元の場所に返さないとか手入れをしないとかで、結果、壊れたり無くなったりして、長持ち...