当たり前ではない言葉の歪みを楽しむ
朝礼ネタ6068 2025/03/13 心理・メンタル商品・サービスビジネス最近、息子から「そんなの当たり前だよ」という言葉を聞いたばかりなんですが、この言葉に私は違和感を感じるようになりました。 仕事上、どうしても必要になるため...
お客様の旅に彩りを添える心配り
朝礼ネタ6064 2025/03/07 コミュニケーションマナー今日は「お客様の旅に彩りを添える心配り」についてお話しさせていただきます。 旅館を訪れるお客様は、それぞれに違った目的や期待を持っています。家族での思い出...
一つひとつの荷物に込められた想い
朝礼ネタ6062 2025/03/05 自己啓発マナー今日は「荷物に込められた想い」についてお話しします。 私たち宅配便の仕事は、毎日たくさんの荷物を扱い、配達先のお客様に届けることが中心です。一見すると「荷...
耳と口と目の使い方次第で部下は伸びる
朝礼ネタ6049 2025/02/14 社会・経済心理・メンタルビジネス今朝は、私が実践している部下をみるときの姿勢について紹介したいと思います。 みなさんにも、それぞれ座右の銘みたいなものがあると思いますが、私の場合には「大...
飲んだら乗るな精神でうまく付き合う
朝礼ネタ6047 2025/02/12 社会・経済メディア・ニュースビジネス皆さんは、お酒は好きですか? 接待ではお酒の付きあいもありますから、多少なり飲めるほうが商談などの内容も円滑に進む場合もあります。 しかし、未だに飲...
褒めることで周りも前進することができる
朝礼ネタ6043 2025/02/06 心理・メンタルビジネス尊敬する人最近、生活の中で「褒めたり褒められた」ことはありますか。 自分は「褒める」ことを最近になって意識するようになりました。 もちろん、褒められて伸びるタ...
50対50の法則について
朝礼ネタ6041 2025/02/04 身近な法則コミュニケーションマナー今日は「50対50の法則」についてお話ししたいと思います。 この言葉は、「成功するには半分は自分の頑張り、残りの半分は周りの環境や人たちのおかげだよ」とい...
見た目に気を配るだけで印象が様変わり
朝礼ネタ6039 2025/01/31 心理・メンタル商品・サービスビジネス誰もが、他人から好感をもたれたいと思っているはずです。 私も、老若男女問わず、関係性が濃い薄い問わず、好感をもたれたいと常々思っています。 これは、...
普段から親切にする大切さ
朝礼ネタ6019 2024/12/13 社会・経済心理・メンタル家族・ペットみなさんは、「返報性の原理」という言葉をご存じでしょうか? この言葉の意味は、相手から何かしらのモノを受け取ったとき、何かをしてもらったとき、それについて...
車のシールで知ることができた
朝礼ネタ6003 2024/11/27 社会・経済心理・メンタル安全車を運転していて、時々見る光景があります。 それは、車の後ろの窓や車体に「赤ちゃんがのっています」というシールです。 子供がいる私にとっても、このシ...
人は見た目ではないは言い訳
朝礼ネタ5976 2024/10/31 心理・メンタルマナー人間の価値は外見では決まらないという考え自体は間違っておらず、いくら見た目が良くても中身が残念な人は、最初は人が寄ってきてもその後離れていってしまいます。しかし...
UFOという頭文字でしっかり学ぼう
朝礼ネタ5945 2024/09/27 社会・経済心理・メンタル安全皆さんの職場にも「U」「F」「O」の点呼がありますか。 決して「UFO」といった曲ではありませんよ。 職場の「U」「F」「O」を知らないでいるのは、決し...
安全第一という言葉には重さがある
朝礼ネタ5943 2024/09/25 社会・経済安全家族・ペットこの業界では、必ずといっていいほど、口にしたり目にする「安全第一」という言葉、みなさんも聞いたことがありますよね。 工場など、私達が行っているモノをつくる...
かりてきたねこになぞらえてみる
朝礼ネタ5940 2024/09/22 社会・経済心理・メンタル家族・ペット最近、自分の子供のしつけについて、妻からは「イクメンと呼ぶには恥ずかしいから、しっかりしてよパパ」と言われるようになりました。 親の威厳を守りながらのしつけは...
ネットの外とネットの中と
朝礼ネタ5928 2024/09/10 IT・テクノロジーコミュニケーションマナーいつも通勤電車のなかで天気予報を確認している〇〇(自分の名前)です。 台風が連なってきているので、週末のお天気が心配ですね。 私のように通勤電車のなかで...
会社の看板を背中に背負うウーバー
朝礼ネタ5888 2024/07/09 社会・経済商品・サービスビジネス外回りの営業をしていると、何度か大きなリュックを背負っている配達員を見かけることがあります。 リュックの中身はハンバーガーや牛丼、ピザなどの料理で、お客さ...
仕事のコミュニケーションを円滑にするためのコツ
朝礼ネタ5882 2024/07/03 コミュニケーションマナー仕事のコミュニケーションとは、何でしょうか。私は、仕事のコミュニケーションとは、自分の仕事に関する情報や意見、感情などを相手に伝えたり、相手から受け取ったりする...
知識、情報を頭に入れていつでも引きだせるようにします
朝礼ネタ5825 2024/05/06 コミュニケーション笑顔マナー私がいく居酒屋さんのマスターの知識、引きだしの多さに感動し、尊敬したことをお話しします。 居酒屋さんは地域の人たちが集まるお店です。商店街にお店をもってい...
信頼のために個人情報を守り抜こう
朝礼ネタ5815 2024/04/26 社会・経済商品・サービスビジネス企業にとって商品、サービスを提供するだけでなく、お客さま目線で常に最善をつくすことは必要不可欠です。 その中でお客さまの「個人情報」だけは何があっても守り...
たかが一つのゴミ、されど一つのゴミ
朝礼ネタ5702 2024/01/01 心理・メンタルマナー集団心理の恐ろしさが分かる一つの事例として「割れ窓理論」があります。 これはアメリカの犯罪学者「ジョージ・ケリング」博士が提唱したもので、1枚の割れた窓を...