仕事におけるパフォーマンスを考えた休日の過ごし方が必要
朝礼ネタ5031 2022/04/22 体調管理健康会社で働いている人であれば、休日は誰にでもあります。 ただ、その休日の過ごし方については一様ではないでしょう。 人それぞれ少なからず違いがあると思われますが、こ...
会社で働いている人であれば、休日は誰にでもあります。 ただ、その休日の過ごし方については一様ではないでしょう。 人それぞれ少なからず違いがあると思われますが、こ...
昭和の偉大な経営者である松下幸之助さんの言葉の中に、素直な心と言うものがあります。子供たちが嘘をつかない直になりましょうと言う意味ではなく、ここにはすべての物事...
私たちにとって、お客様は神様です。 お客様にとっては、私たちはどのような存在になるのでしょうか。 ここでは、わかりやすいように営業職を取り上げますが、私達は...
4月20日は腰痛ゼロの日です。 腰痛に対する正しい対処法や予防法を指導する日となっていて「腰(4)、痛(2)、ゼロ(0)」の語呂合わせから日付が設定されました...
皆さんの中にも、転職してみようという意思表示をしている方がいたりするのではないでしょうか。 転職における成功というと、一定期間、その会社に定着することが必要に...
4月19日は「食育の日」です。これは日付の数字「419」を「しょくいく」と読む語呂合わせによるものです。食育について、より深く考え実践する機会になるようにとの思...
多くの人というのは自分で考えずに人の頭に依存しています。私だって人の頭に依存することが悪いことだとは思いません。しかし、高校生くらいまでは自分の頭で考える癖をつ...
今日、4月18日は発明の日だそうです。発明家、と聞くと皆さんは誰を思い浮かべますか。 私が思い浮かべる人物はトーマス・エジソンです。同じ人を思い出した方も...
近所に私のお気に入りのウオーキングコースがあるので紹介しましょう。 それは、「六辻水辺公園(むつじみずべこうえん)」です。公園という名前が付いていますが遊具は一...
今日は「職安記念日・ハローワークの日」らしいです。 職業安定法に基づいて「公共職業安定所」が発足しています。 職業安定所は、たぶん皆さんご存知でしょ...
どうして投資をしなければいけないのでしょうか。それは自分自身に能力がないからです。一言で言えば自分自身の投資するよりも、他に投資したほうがリターンが高いのを認め...
最近はめっきり春らしくなって、出歩くのが楽しくなってきましたね。 冬の間は、お休みの日はこたつに入りっぱなしでしたが、最近は薄着になってきたので出歩くのも...
最寄り駅は京浜東北線の南浦和駅です。埼玉県さいたま市の南端に位置する街になります。南浦和駅は始発があるので座って都内へ通勤できるのが大きな魅力です。また武蔵野線...
今日は4月15日です。 あとひとがんばりして、楽しいゴールデンウィークを迎えられるように頑張りましょう。 さて、今から40年ほど前、皆さんは何をして...
結果を残すためには我慢が必要というのは、少なからず言えるでしょう。 我慢をした分だけ、それが結果に対して還元されるという状況は普通にあることではないでしょうか?...
4月14日は「SOSの日」とされています。 SOSの日が制定されたのは1912年(明治45年)、あの有名な豪華客船の「タイタニック号」から世界で初めてSO...
報・連・相という言葉を耳にする機会が多いかと思います。 これは報告・連絡・相談をしっかりとすることにより、チーム内での作業進捗の共有やトラブル等に早期に対応で...
今日は4月13日です。 どんどん春めいてきましたので、わたしは休みの日にあえて外へくり出して、カフェなどで持ち帰った仕事をするようになりました。 カ...
ビジネスの場において必ずしも必要となってくるのがコミュニケーションスキルです。 どのような職種であれ、仕事をする以上は必ず相手とコミュニケーションをとり、意思疎...
4月12日は「パンの記念日」です。1842年、天保13年のこの日に、軍用の携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる乾パンが作られたのだそうです。これが日本で初めて焼...