交通事故を起こした加害者に課される3つの責任
朝礼ネタ5011 2022/04/02 安全規則・ルール営業の仕事を担当していると車で配達したり、得意先に訪問したりするケースが多くなります。そうなると、懸念されるのが交通事故を起こすことです。 交通事故を起こすと...
誰でも信頼を得れる一番簡単な方法
朝礼ネタ4975 2022/03/01 心理・メンタル規則・ルールコミュニケーションおはようございます。今日は私が昔、先輩に教えてもらったお話をさせてください。 みなさん、客観的に自分を見た時、自分はどれくらい信用があると思われますか? みる人...
あなたの電話対応それで大丈夫?
朝礼ネタ4890 2021/11/29 規則・ルールマナー最近電話対応に不安を感じて掛かってきても出るのを嫌がる人がいるという話をよく聞きます。 電話対応を嫌がる理由はさまざまあるでしょう。例えば「面と向かって話をし...
サービス業における5S活動について
朝礼ネタ4879 2021/11/18 規則・ルールみなさんは「5S活動」という言葉は耳にしたことはありますか? 単に「身の回りをキレイにしましょう」というような意味にとらわれがちですが、実は理解した上で実践して...
チームとしての働き方と心得
朝礼ネタ4868 2021/11/07 規則・ルール読書・書評先日、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』という本を読みました。 この本は、少し前にベストセラーになったのでご存知の方もい...
怒りの予防は、6秒の我慢
朝礼ネタ4864 2021/11/03 心理・メンタル規則・ルールアンガーマネジメントということばを知っていますか? 怒りを予防してうまく付き合っていくことを言います。 仕事に対しても人に対しても、生活の中で怒りの感情を抱き...
規則やルールは何のためにあるのか?
朝礼ネタ4860 2021/10/29 規則・ルール国家には憲法や各種法律がありますし、学校には校則、会社には社則があります。そしてその他集団にも、何らかの規則やルールがあるものです。また、明文化されていなくても...
再認識「コンプライアンスとは」
朝礼ネタ4843 2021/10/12 規則・ルールお早うございます。これからしばらく、コンプライアンスについて、お話しをしようと思います。どうかご静聴のほどよろしくお願いします。 最近では、会社の中で、この言...
印鑑証明になる実印の規定
朝礼ネタ4824 2021/09/23 ビジネス規則・ルール近年は、政府の省庁の間で「印鑑無用論」が唱えられています。 単なる認印として押すための三文判であれば無くても構いませんが、「実印」ともなるとすぐには廃止というわ...
株式取引に必須となるマイナンバーカードの提出
朝礼ネタ4822 2021/09/21 投資・資産運用規則・ルール国民総背番号制の基となる「マイナンバーカード」の普及が低迷していましたが、マイナポイントの付与によって普及率が大幅にアップしました。 マイナンバー制度は、総務...
規則も自由も、ともに重要だと思う理由
朝礼ネタ4815 2021/09/14 心理・メンタル規則・ルール単なる噂話なのかもしれませんが、次のような話を聞いたことがあります。 アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズ氏、フェイスブックの創業者であるマーク・ザッカー...
金属加工業の従業員の交代朝礼の言葉
朝礼ネタ4797 2021/08/27 安全規則・ルールおはようございます。今週も宜しくお願いします。先週の出来事ですが、どこどこのだれかがが、 非常に危ない目に合いました。クレーンつり上げ時にフックからワイヤーが外...
ミスを防ぐための確認作業について
朝礼ネタ4780 2021/08/26 規則・ルール教育時間管理仕事は、忙しくて大変なときこそ確認作業をしっかりと行うことが大切です。 先日、私自身がその事について感じたことがあるのでお話させてもらいます。 仕事の時間に...
詰めが甘くならないおもてなしの極意
朝礼ネタ4711 2021/08/01 ビジネス規則・ルールコミュニケーションお客様あってのサービス業ですから、「おもてなし」は常にお客様にチェックされています。 詰めの甘さがあれば、それは私達には「クレーム」として厳しく返ってくるもの...
ズボラな私が貯金できるようになった理由
朝礼ネタ4701 2021/06/03 社会・経済規則・ルールどうしても家計管理が苦手な30代の私は、2年前まで全く貯金ができていませんでした。 以前から袋分けやスマホのアプリなど、いろいろなことをやり、家計管理に挑戦しま...
コインパーキングにおける当日最大と24時間最大の違い
朝礼ネタ4682 2021/05/14 商品・サービス規則・ルール車で得意先に訪問する際に、コインパーキングに停めることがよくあります。 コインパーキングの駐車料金は最大料金制を採っているのが一般的です。 最大料金とは、定め...
NPO法人は法人格を得たNPOのこと
朝礼ネタ4681 2021/05/13 ビジネス規則・ルール福祉関連の事業を行っていると、よく耳にする言葉に「NPO」があります。 NPOは「ノン・プロフィット・オーガナイゼーション」の頭文字を取ったものです。 日本語...
障がい者になり退院してからのほうが大変な生活
朝礼ネタ4665 2021/04/27 社会・経済規則・ルール小脳出血で倒れた私は、退院するまで約8ヶ月間入院していました。 通路が広く、エレベーターもついていた病院は、もちろんバリアフリーで至るところに手すりがついており...
会社における退職金の支給義務
朝礼ネタ4661 2021/04/23 規則・ルール経営長年勤めていた社員が退職する際は、会社から退職金の支払われることが定例化しています。 その退職金には大きく分けて、2つの性質があります。 1つは、「恩給」の意...
司法書士が行うことのできる代理業務
朝礼ネタ4649 2021/04/11 規則・ルール資格取得企業が司法書士に業務を委託することが時々ありますが、司法書士の業務を把握できていない人が少なくありません。 司法書士は依頼人に代わって、法律上の手続きの代理を...