玉の輿に目がくらまないように
朝礼ネタ5061 2022/05/22 社会・経済心理・メンタル投資・資産運用女性のなかには、結婚イコール幸せな生活であり、お金持ちの事業家に憧れ、「玉の輿に乗りたい」という人もいます。 そんな女の子が私の大学にもいました。 彼女は、...
年上と年下の頼もしさは違う
朝礼ネタ5060 2022/05/21 社会・経済心理・メンタル尊敬する人私はなぜか、周囲の人から見ると年上趣味のように思われているようです。 しかし、本当のところはイメージとは逆で年下の男性と付き合うことが多いのです。 私の感覚...
相手に対する興味があるか
朝礼ネタ5059 2022/05/20 社会・経済心理・メンタル商品・サービス以前、とある雑誌に掲載されていたのが、秋元康さんの記事でした。 秋元康さんの言葉が、すごく印象的でした。 「結婚生活が駄目になるのは、夫か妻のどちらかが相手...
きっぱり拒否ができない相手
朝礼ネタ5058 2022/05/19 社会・経済心理・メンタル商品・サービス恋愛には、男女双方の感情的な繋がりが大事です。 時には、一方的に惚れて、しつこく付きまとう場合もあります。 こういう行為は、本当に困りものです。 そういう...
魔性の女を理解できない私
朝礼ネタ5056 2022/05/17 社会・経済心理・メンタルコミュニケーションとある小説の表紙に「魔性の女」という言葉が掲載されていました。 魔性の女の魔性たる由縁は、やっぱり外見では分からないところにあるのだと思います。 何やら伺い...
記憶に残ればリピートしてもらえる
朝礼ネタ5055 2022/05/16 社会・経済心理・メンタル商品・サービス最近ある人の恋愛のエッセイを読んでいたら、面白いことが書いてありました。 その人は私よりひとまわり年上の女性なのですが、恋というのは記憶力がポイントだというの...
時代遅れの会社でもやっていける
朝礼ネタ5054 2022/05/15 心理・メンタル何のために仕事をやっているのかわからなくなる時が私にはあります。なぜならば、私はすでに自分が生活していくお金はすでに稼いでしまったからです。日本多くのサラリーマ...
ゆっくりやることの大切さ
朝礼ネタ5050 2022/05/11 心理・メンタル忙しくて時間がないと時ほど、無駄に焦り、物事がうまく進まないことがあります。 忙しいくせに、無駄にSNSをチェックしたり、テレビを見たり、時間があっという間に...
うんざりは早めに捨てませんか
朝礼ネタ5049 2022/05/10 心理・メンタル気分が落ち込むと長く引きずってしまうと思います。しかし落ち込んだ気持ちで仕事に取り組んでも集中しきれずに普段はしないような失敗をしてしまいがちです。 気にするな...
失敗しても良いから「己の限界」に挑んでみては!
朝礼ネタ5045 2022/05/06 心理・メンタル名言・格言自己啓発人間って知らぬ間に自分に「限界」を定めてますよね?でもそれって何の根拠もない勝手な限界ではありませんか?おそらく「面倒くさい・疲れる・時間がない」などが限界を勝...
ブレない軸をしっかり立てよう
朝礼ネタ5043 2022/05/04 社会・経済心理・メンタル自己啓発何事もブレずに行動を起こすことは大事なことです。 私たちで言うなら、転職活動もそれにあたります。 ブレない軸というと、どうしても譲れない優先順位の1位がある...
人の不安をあおるのはよくないことだと思います
朝礼ネタ5042 2022/05/03 心理・メンタル例えば、クジラが沿岸に迷い込んだり、イワシのような小魚が浜に打ち上げられたり、リュウグウノツカイなどの深海魚などが網にかかったり、海岸に打ち上げられると大地震の...
王冠がトレードマークの腕時計
朝礼ネタ5039 2022/04/30 心理・メンタル王冠のマークがトレードマークである高級腕時計がありますが、あのような時計のそれも金むくではなくステンレスと金のコンビの腕時計をつけて出社しただけで会社の上司に「...
「己(おのれ)の信念」を大切に!
朝礼ネタ5034 2022/04/25 心理・メンタル自己啓発今までいろいろな名言を残している人がいますがとある元野球選手の名言がとても印象的に残っています。 厳密に言うとその元野球選手自らが口からハッした名言ではなく彼...
家が近い人ほど学校に遅刻しやすいと言われる理由
朝礼ネタ5033 2022/04/23 心理・メンタルビジネス子供の頃には、「家が近い子ほど学校に遅刻しやすい」ということを私は聞いたことがあります。 これは都市伝説に近い内容かもしれませんが、そういった傾向が実際に存在す...
キャンディ効果について。
朝礼ネタ5032 2022/04/23 心理・メンタルコミュニケーション何か仕事や課題に取り組む際、悩みやストレスなどを抱えた状態で取り組むより、ポジティブで前向きな気分で取り組んだ方が、作業が捗るのは想像に難くないでしょう。 こ...
お客様を掴むための基本を掴む
朝礼ネタ5030 2022/04/21 社会・経済心理・メンタル商品・サービス私たちにとって、お客様は神様です。 お客様にとっては、私たちはどのような存在になるのでしょうか。 ここでは、わかりやすいように営業職を取り上げますが、私達は...
はず・つもり・だろうはトラブルの元
朝礼ネタ5023 2022/04/14 心理・メンタル安全規則・ルール報・連・相という言葉を耳にする機会が多いかと思います。 これは報告・連絡・相談をしっかりとすることにより、チーム内での作業進捗の共有やトラブル等に早期に対応で...
「利他の心」は「セルフ・コンパッション」から
朝礼ネタ5021 2022/04/12 心理・メンタル経営会社経営の理念の一つに「利他の心」ということが言われます。 京セラやKDDIの創業者として著名な経営者である稲盛和夫氏が大切にされている理念のお一つです。 ...
普通に出勤することは非凡なこと
朝礼ネタ5019 2022/04/10 心理・メンタル自己啓発みなさん、今日はお天気が悪いですね。 お天気が悪くてもみなさんはいつも通りの格好をして、いつも通りの時間に、いつも通りの場所にやって来ています。 これは社会...