あなたは、自身気付かずに誰かの邪魔をしていませんか?
朝礼ネタ1920 2021/01/01 マナー自己啓発車に乗っていてしばしば感じる事があります。 前の車が右左折の際、十分に右または左に寄ってくれない為に、直進したいこちらが通過する事が出来ないという経験がありませ...
転売、転売、また転売
朝礼ネタ1892 2021/01/01 マナー社会・経済転売という行為がより問題視されるようになったのは、ヤフオクやメルカリといった自由に商品を出品出来る手段が増えてきた頃である。 例えば現在は入手困難で、その道の人...
コミュニケーションも仕事です
朝礼ネタ1888 2021/01/01 マナー自己啓発規則・ルール最近私は仕事でミスをしてしまい、しばらく落ち込んでいました。 先輩や上司にフォローしていただき事なきを得ましたが、自分の不甲斐なさに落ち込み反省しました。 家...
美しい言葉を使う仕事
朝礼ネタ1856 2021/01/01 コミュニケーションマナー皆様は、最近美しい言葉遣いをしているでしょうか。私自身、なかなか難しいものだと思っております。 しかしながら、日本人に与えられた恵みと言える、日本語の美しさに...
名刺交換のマナー 私が大切にしていること
朝礼ネタ1832 2021/01/01 マナー効率化企業人として、ついてまわるのが名刺交換です。このマナーについて検索すると、おびただしい情報が出てきて、なにが一番正式なのかわからなくなってしまうことがあります。...
自分の機嫌をとろう
朝礼ネタ1820 2021/01/01 コミュニケーションマナー名言・格言最近Twitterで、「自分の機嫌を自分でとれず、人に当たり散らしている人は大人とは呼べない」という内容のつぶやきを見かけました。電車やバスでわざわざ人に舌打ち...
声をしっかりだして挨拶をする
朝礼ネタ1782 2021/01/01 マナーどんなに時代がかわっても、変わってはいけない大切なことが、挨拶だと思います。 そして、挨拶はきちんと声を、しっかりだしでするものだと思います。 声をしっかり出...
コミュニケーションにおけるマナー
朝礼ネタ1769 2021/01/01 コミュニケーションマナー昨今、コミュニケーションにおけるマナーについて、なにかと言われることが多いです。 若い人は特に、あれこれ言われて口うるさいと思うことがあるかもしれません。 しか...
文化の違いに対する寛容
朝礼ネタ1754 2021/01/01 コミュニケーションマナー入社・退職・異動文化というと何を思い浮かべるでしょうか? 国や宗教による慣習や考え方の違い。歴史や郷土で発展した伝統工芸や食の文化。身近なところでは、各家庭ごとの食事の味や決...
期待どおりの結果を出すのは当然。期待以上の結果を出すことで初めて相手は感動する
朝礼ネタ1747 2021/01/01 コミュニケーションマナー営業皆さんそうだと思うのですが、何かを買った時、思ったとおりの性能、味、機能であれば満足します。 そして、期待以上の結果が出た時、人は「感動」します。感動をするとフ...
御言葉に語られた朝
朝礼ネタ1744 2021/01/01 コミュニケーションマナー名言・格言特に、寒い日ですと朝にベッドから出たくないという方が大勢いらっしゃると思います。私の場合は、寒さに関係なく、出来るだけ誰よりも寝たいという気持ちがあります。 ...
「ありがとう」と言われるようになるために大切なこと
朝礼ネタ1722 2021/01/01 コミュニケーションマナー自己啓発最近、私自身、考えさせられることが一つあります。 それは、周りから「ありがとう」と言われるようなことをしているかどうかについてです。 「ありがとう」と言われる...
足元を見るようで恐縮ですが
朝礼ネタ1702 2021/01/01 マナー身近な法則自己啓発靴の話しをしたいと思います。皆さんは自分の靴の扱いに、どれくらい気を使っているでしょうか。 さて、人の頭の中の状態や、心の中の状態は、無意識に外に表れるといい...
スマホに愛情を捧げる人達
朝礼ネタ1701 2021/01/01 マナー教育社会・経済出社をする際に利用する電車やバスの中では、大勢の人がスマホをいじっているという光景はもう見慣れてしまっていると思います。 1人でいる時に黙々といじるのは結構で...
葬儀に行って感じた素晴らしいサービス
朝礼ネタ1696 2021/01/01 マナー教育葬式は急にあるものです。突然の訃報に葬儀に参加することはあると思います。黒いスーツに香典などを準備して、自宅から出向く場合もあれば、仕事中に参列する場合もありま...
正しいドアノックの回数って知っていますか?
朝礼ネタ1693 2021/01/01 マナー最近、やたらとドアノックの回数を気にするようになりました。 私はドアをノックするときは、トントントンと3回と教えられました。トイレは2回ですよね。 でも世界で...
親しき仲にも礼儀ありで人と接する
朝礼ネタ1686 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーションマナー何でも言い合えるような人間関係はとても素敵ですし、そうなれたら人生はとても楽しくなるはずです。家族、親友、恋人などが代表的な例ですが、そこまで深い人間関係になる...
ちょっとしたトラブルは謝ることが大切です
朝礼ネタ1677 2021/01/01 マナー営業仕事にトラブルはつきものです。社内であれば、問題解決は早いですが、取引先や、お客となるとそうはいきません。 一番多いちょっとしたトラブルは、お互いの思い違いで...
会社の規則やルールやマナーの教え方
朝礼ネタ1632 2021/01/01 マナー教育規則・ルール会社は集団生活の場ですので、さまざまな規則やルール、それに知っておいて欲しいマナーが存在しますよね。入社して何年も経つベテラン社員なら、規則やルールやマナーにつ...
猫を飼う際に心掛けておきたいこと
朝礼ネタ1630 2021/01/01 マナー趣味日本人にとって馴染みの深いペットと言えば、犬、そして猫がいます。 今日はその猫の飼育について思うことを述べさせて頂きます。 犬と比べると猫は、放し飼いにされる...