少し早起きして朝活してみましょう
朝礼ネタ6053 2025/02/20 時間管理みなさんは朝活をごぞんじでしょうか?朝活とは朝に行う活動で有名な経営者や著名人がこぞって行っていることでも有名です。 しっかり睡眠をとって起きた朝は頭がす...
普段行く場所からの経営戦略
朝礼ネタ6030 2024/12/24 社会・経済商品・サービスグルメ皆さんは、業務スーパーやコストコは行きますか? 業務スーパーやコストコといえば、低価格で品質の良い商品を大量に販売する店舗です。 このビジネスモデル...
時間管理のわたしなりのテクニック
朝礼ネタ6023 2024/12/17 社会・経済心理・メンタル規則・ルール今日は、仕事の効率改善にぴったりの、シンプルだけど強力な時間管理についてお話しします。 これは「ポモドーロ・テクニック」と呼びます。 知っている方は...
失敗をしない人生なんて成功しない
朝礼ネタ6016 2024/12/10 社会・経済商品・サービスグルメ社会人である以上、避けて通れないのは「失敗」ですよね。 まぁ、子供の頃や子供の失敗は可愛らしいものですが、大人になり、社会に出てからは可愛さなんてまったく...
小さな習慣が大きな成果に!生産性を高める秘訣
朝礼ネタ6012 2024/12/06 時間管理効率化皆さん、おはようございます。 今日は「仕事の効率化」についてお話ししたいと思います。私たちの業務は単純なものから複雑なもの、時間がかかるものと様々なものがあり...
仕事の優先順位を決める時に役立つマトリクス
朝礼ネタ6006 2024/11/30 時間管理効率化日々、仕事をしていると、やらなければならない仕事の集中する時があるものです。そんな時は何から手を付けて良いのか、迷ってしまうことが少なくありません。 そう...
車のシールで知ることができた
朝礼ネタ6003 2024/11/27 社会・経済心理・メンタル安全車を運転していて、時々見る光景があります。 それは、車の後ろの窓や車体に「赤ちゃんがのっています」というシールです。 子供がいる私にとっても、このシ...
みかんに学ぶことがあった
朝礼ネタ6000 2024/11/24 社会・経済心理・メンタル商品・サービス果物のなかで自分は、みかんが1番好きなんですが、このみかんから学ぶこともあったので共有させていただきます。 みかんは、外部から刺激を受けることで糖度が増す...
日記を書く習慣を簡単に身につける
朝礼ネタ5998 2024/11/22 社会・経済心理・メンタルビジネス今日は、モヤモヤした時の対処法について私なりのテクニックを共有したいと思います。 皆さんは、モヤモヤした悩みを抱えていませんか? 結果が出るまではモ...
できる人間は忙しい時ほどよく遊ぶべし。
朝礼ネタ5960 2024/10/12 ビジネス時間管理効率化これは以前、私が参加した研修会で当時の組織のトップの方が話していたことです。 その方がおっしゃるには、仕事ができる人間、優秀な人間であればあるほど、遊ぶの...
眼精疲労から学んだことを共有
朝礼ネタ5948 2024/09/30 社会・経済心理・メンタル安全ここ最近、自分も歳なのか、目に疲れを感じるようになりました。 紙媒体で行なっていた伝票処理も、今や時間効率できるようにデジタル化になり、1日パソコンを見な...
仕事の日の朝に布団から出られない理由
朝礼ネタ5865 2024/06/16 心理・メンタル身近な法則時間管理朝、布団から出るのがつらい瞬間。目覚ましの音が邪魔者みたいに聞こえて、寒い外の世界よりも温かい布団が誘惑する。 何度もスヌーズボタンを押す。それが続くうち...
自己管理の重要性とその効果
朝礼ネタ5858 2024/06/09 時間管理体調管理「自己管理の重要性」について話したいと思います。 私はこの会社に入社してから、様々な業務に携わってきましたが、その中で一番大変だったのは、新型コロナウイル...
信頼のために個人情報を守り抜こう
朝礼ネタ5815 2024/04/26 社会・経済商品・サービスビジネス企業にとって商品、サービスを提供するだけでなく、お客さま目線で常に最善をつくすことは必要不可欠です。 その中でお客さまの「個人情報」だけは何があっても守り...
忙しいときの仕事の順位付け
朝礼ネタ5783 2024/03/24 社会・経済時間管理毎日沢山の仕事があります。急に急ぎの仕事が入ることもあります。 その中で自分で気をつけている点を今日はお話しします。 時間軸で仕事をわけると2種類あると...
物を捨てることの必要性とは
朝礼ネタ5781 2024/03/22 心理・メンタル時間管理一昔前は何かと勿体無いという時代で、まだ使える物を捨てることは考えられないという世代の人もまだまだたくさんいます。物を大切にするのは良いことですが、本当に使う物...
初心忘れるべからずの精神で
朝礼ネタ5778 2024/03/19 心理・メンタル時間管理私が就職したばかりのころは、日々新しいことを覚えるのに一生懸命で、頭の中も行動も常にてんやわんやでした。 余裕なんてなくて、1日1日がやたら長く感じていま...
焦って行ったことに良いことはなし
朝礼ネタ5725 2024/01/24 心理・メンタル時間管理焦りというのはどんな時にでも起こりうりますが、焦った時に行う行動や決断に良い結果は生まれないケースが大半です。プライベートはもちろんのこと、ビジネスシーンともな...
年寄りにはうれしい在宅勤務
朝礼ネタ5278 2023/02/13 安全規則・ルール時間管理私が勤めている会社では在宅勤務が許されています。会社までの通勤がないだけで勤務時間などは会社と同じ、決められた休憩時間や生理現象のトイレ以外はパソコンの前にいる...
在宅勤務はコミュニケーション力が必須
朝礼ネタ5276 2023/02/11 社会・経済心理・メンタル規則・ルール私は在宅勤務でスカイプでのコメントで、顔文字等を入れて雑談を行なっています。時々、相手の文字の打ち間違えが可笑しすぎてPCの前で吹き出し笑ってしまう事もしばしば...