たかが挨拶、されど挨拶
朝礼ネタ1625 2021/01/01 マナー「挨拶」はコミュニケーションの基本だとよく言われます。 調べてみると「挨拶」という言葉は、禅の問答に由来がある言葉で 挨拶の「挨」は「心を開く」こと、挨拶の...
歩きスマホによる事故は未然に防げる
朝礼ネタ1623 2021/01/01 マナー安全規則・ルール今、スマホを手放せない人がたくさんいます。スマホでできないことはないというぐらい多機能化していますので、スマホに頼った生活になるのはおかしくありません。ただ、歩...
スポーツから学ぶべきビジネス
朝礼ネタ1614 2021/01/01 スポーツマナー効率化みなさんの中にも、スポーツをやっている人、またはファンのチームの試合観戦でスポーツを楽しんでいる人、多くいらっしゃるのではないでしょうか。 色んな種目のスポー...
野生動物とどう関わるか
朝礼ネタ1604 2021/01/01 マナー安全熊本県のマスコットキャラクターであるくまモンを知っている方は多いと思います。 丸い目と赤いほっぺが特徴的な、大変かわいらしいキャラクターです。 一方、夕張市には...
「江戸しぐさ」と懐古主義
朝礼ネタ1601 2021/01/01 故事ことわざマナー教育皆さんは「江戸しぐさ」を知っているでしょうか。 江戸時代の商人たちによって作られたマナーのようなものだと言われています。 公共広告機構のCMの題材となったり、教...
頑張れという言葉より頑張れる言葉がある
朝礼ネタ1597 2021/01/01 コミュニケーションマナー規則・ルール人は誰かを励ますとき、激励するとき、どんな言葉を思い浮かべますか。やはり、1番よく使いすぐ口から出てくる言葉は[頑張れ]ではないでしょうか。 職場でも家庭でも...
ビジネスシーンでマナーを求められる機会は多い
朝礼ネタ1594 2021/01/01 コミュニケーションマナー最近は、マナーに対する考え方が希薄になってきているとよくいわれますよね。マナーを守ることはとても大切で、人とコミュニケーションを取るのに際して欠かせないものです...
出されたお茶とビジネスマナー
朝礼ネタ1476 2021/01/01 マナービジネスマナー上、お客様先に行ってお茶をだしていただいた際に「どうぞ」と言われるまで手をつけないと新人の頃に教わりました。 以来訪問に伺う際はかならず先方から...
一人前の社会人であり、会社を代表している会社人である自覚
朝礼ネタ1380 2021/01/01 マナー社会・経済私たちは現在この会社で会社人として働いています。各々が与えられた役目を全うする為に、日々全力で仕事に取り組み忙しい毎日を過ごしています。 と同時に私たちはこの...
あらためて重要視される第一印象
朝礼ネタ1379 2021/01/01 コミュニケーションマナー皆さんはどんな相手に対しても、第一印象というものを持ちますよね。 なんとなく第一印象とは言ってみても、果たしてそれがどれくらい大事なのか、考えたことはあります...
相手も自分も気持ちよくーおもてなしの正しい使い方ー
朝礼ネタ1373 2021/01/01 マナー「おもてなし」という言葉が一時期、頻繁に使われました。とても日本らしいきれいな言葉だなと思います。 ただ、使い方を間違えてしまってはいけません。例えばの話です...
人の社会はルールだけでなく、マナーもあってこそ成り立つ
朝礼ネタ1298 2021/01/01 マナー規則・ルール信号待ちをしていて見かけた光景です。 若い女性が青信号で交差点を渡ってきます。 たまたま歩いているのは彼女一人だけで、スマホを弄りながら非常にゆっくりとした歩調...
ハロウィンはモラルを持って楽しむべき
朝礼ネタ1290 2021/01/01 10月マナー風物詩・季節行事皆さんご存知の通り、10月31日はハロウィンです。 少し前までは日本ではハロウィンはそこまで大きいイベントではありませんでした。 しかし、ここ数年日本でのハロ...
場の雰囲気を読むことの重要性
朝礼ネタ1289 2021/01/01 マナー規則・ルール昔私は子供と野外イベント広場に行った時の事でした。 ステージでは色々なショーをやっていました。周りは親子連れ、恋人同士、夫婦釣れなど様々でした。観客はステージの...
マナーや挨拶は人間関係をスムースにしてくれる潤滑油です
朝礼ネタ1265 2021/01/01 マナー挨拶挨拶やマナーと言うのは、互いが気持ち良く過ごせるようにするためのものだと、何かの本で読んだことがあります。 その時には、当たり前のことだなあと思ったのを覚えてい...
小さな気遣いで学んだこと
朝礼ネタ1256 2021/01/01 マナー先日の雨の日のことです。 勿論と言ってはなんですが、自分も大きめの傘をさして会社へ向かっていました。出社時間なので、結構広いはずの歩道も人で一杯だったのです。 ...
品格を失った困った社会人たち
朝礼ネタ1227 2021/01/01 マナー皆さんは、一般の人でも法律で品位の維持を義務付けられている職業があることをご存知でしょうか? 法律で品位自体の定義がされているわけではありませんが、医師・看護...
ルールとマナーと第三の手法
朝礼ネタ1205 2021/01/01 マナー規則・ルールルールとマナーの違いをご存じでしょうか? ルールは、禁止されている行為が明確に定義され、ほとんどに罰則が設けられている規定で、法律や条令、施設の利用規約などを...
より良い人生を送るためにも、5分前行動を
朝礼ネタ1201 2021/01/01 マナー「5分前行動」という言葉を皆さんはご存知でしょうか? 社会人となったら、遅刻は許されません。 新人教育にも必ず取り上げられるので、その際に聞いたことがある人も...
文章による人の第一印象
朝礼ネタ1200 2021/01/01 マナー身近な法則よく第一印象は、メラビアンの法則により5秒弱の見た目で決まってしまうと言われ、会った瞬間に身だしなみや仕草などが見られていると言われています。 しかし、実際に...