ハインリヒの法則と安全な業務環境
朝礼ネタ3572 2021/01/01 身近な法則今日はハインリヒの法則についてお話ししたいと思います。 ハインリヒの法則を御存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、知らない方にはここで覚えていただき、知って...
「ありがとう」と「当たり前」の関係性が素晴らしい!
朝礼ネタ2688 2021/01/01 コミュニケーション健康名言・格言誰かに親切にしてもらった時、物をもらった時などに言う「ありがとう」ですが、反対語があるのをご存じですか? それは「当たり前」です。 ありがとうは漢字で書くと「有...
ファッションと性格
朝礼ネタ2621 2021/01/01 コミュニケーション営業身近な法則営業の研修の特に相手の身につけている品から性格を推測するテクニックを教えて貰ったので記載します。 心理学の世界では身につけている衣服は自分が「なりたい自分」ま...
真面目ってカッコ悪いんですか?
朝礼ネタ2584 2021/01/01 マナー身近な法則自己啓発先日、車の乗っていて、住宅街の交差点で横断中の若い男性を停車して待ちました。 彼はゆっくりとした歩調を変えず、前を直視したまま横断して行きました。 その様子は...
悪口陰口の恐ろしさ
朝礼ネタ2583 2021/01/01 マナー身近な法則昨今問題になっているSNSによる誹謗中傷ですが、 こんなことをやらかす輩は問題外の卑劣漢で、人格的には人の体を成さないほどの最低な人間です。 悪意があるのか面白...
どんな時にも崩れない2-6-2の法則
朝礼ネタ2575 2021/01/01 身近な法則経営会社でもクラブでも、またサークルでも、グループというのは複数のメンバーで構成されます。 そのグループのメンバーの能力を評価する時に、2-6-2の法則に例えられる...
年を取るごとに感じるジャネーの法則
朝礼ネタ2574 2021/01/01 故事ことわざ身近な法則何かの時にふと、昨年1年間を振り返ったとします。 年配者は一般的に、『いやぁ、1年って早いなぁ~』と言います。 一方、若い人は『1年って、思った以上に長いなぁ~...
雨予報のときは体調と雲を見ればよい
朝礼ネタ2553 2021/01/01 身近な法則雨を知る重要な情報は「天気予報だ」と思っている私は、朝と夕方の天気予報やスマホで天気を確認しています。 しかし、天気の情報を得るのは天気予報だけではありません。...
自分の成功パターンを知る
朝礼ネタ2531 2021/01/01 身近な法則自己啓発「自分が何か上手くいった時の心持ち」を知るのは大事。必ず「パターン」があるはずだから。女性起業家でパワーブロガーの南城久美子さんがブログを読みました。 何かつ...
生命保険の保険料の基準となる予定死亡率
朝礼ネタ2519 2021/01/01 営業身近な法則日本人は生命保険に加入する世帯の割合が非常に高く、未婚の20代を除くと全世代で80%を超えています。 生命保険の保険料は各保険会社や男女、年齢で異なります。 ...
20・60・20の法則
朝礼ネタ2514 2021/01/01 故事ことわざ身近な法則自己啓発「20・60・20の法則」という法則があります。これは、「何かが起きたとき、自分の周囲のどのような人が、どういった反応をするか」という割合を表したものです。 ...
テスト前の部屋掃除「セルフハンディキャッピング」
朝礼ネタ2502 2021/01/01 コミュニケーション身近な法則規則・ルール学生時代、テスト前夜に部屋掃除を始めてしまった経験は、割と「あるある」だと思います。 これを「セルフハンディキャッピング」というそうで、自分が力を発揮できない理...
ハインリッヒの法則の活用
朝礼ネタ2491 2021/01/01 効率化営業身近な法則皆様は「ハインリッヒの法則」という有名な話を聞いたことがあるでしょうか。別名「ヒヤリハットの法則」と呼ばれ、建築関係では特に有名な法則であるため中にはご存知の方...
お金は持っているけれど
朝礼ネタ2485 2021/01/01 身近な法則社会・経済インターネットを使ってFX取引、もしくはブログをやったりユーチューバーをやったりして短期間で巨万の富を手に入れた若者たちがいるようです。彼らは彼らの才能と時代が...
サンプル数一のデータ
朝礼ネタ2403 2021/01/01 身近な法則規則・ルール資産運用という名目で多くの資金を金融市場につっこんで幸福な未来を妄想しているおめでたい人がたくさんいるようです。どうして彼らは、50年後の株価は上がっているはず...
『スラムダンク勝利学』で学ぶ「ミラーの法則」
朝礼ネタ2394 2021/01/01 スポーツ身近な法則自己啓発皆さんはバスケ漫画『スラムダンク』をお読みになったことはありますか? 読んだことはなくても、作中に登場する「諦めたらそこで試合終了ですよ」という安西先生の名言は...
日常おきまりの行動が持つパワー
朝礼ネタ2375 2021/01/01 効率化身近な法則「ルーティン」戸いう言葉を聞いたことはあるでしょうか。 決まり切った手続き、手順、日常における仕事、日課などの意味があります。 私はここ数カ月毎日6時ごろに起...
フェアなスポーツって何だと思いますか?
朝礼ネタ2355 2021/01/01 スポーツマナー教育スポーツには体重別の種目がたくさんありますが、中でも私はボクシングが大好きです。 一般にスポーツは長身、つまり大柄の方が有利ですが、身長差を解消することは簡単...
期待に応えてもらうためにすること
朝礼ネタ2353 2021/01/01 身近な法則自己啓発規則・ルールみなさんに質問です。 「この人は成功する!」 「この人なら何かやってくれる!」 と周りから思われている人と、 「この人はダメだ」 「この人に任せるのは不安す...
マッチングリスク意識への意識がビジネスでは重要
朝礼ネタ2309 2021/01/01 身近な法則マッチングリスク意識という言葉がありますが、これは消費者がモノやサービスを購入、利用する際に頭に浮かんでくるあらゆるリスクのことです。 一言で言えば、失敗するか...