大人の塗り絵にハマっています
朝礼ネタ412 2021/01/01 趣味最近ブームになっている「大人の塗り絵」ですが皆さんご存知でしょうか。 塗り絵なんて子どもがやるものでしょ、と当初私も思っていたですが、 美術好きな友人から最近...
最近ブームになっている「大人の塗り絵」ですが皆さんご存知でしょうか。 塗り絵なんて子どもがやるものでしょ、と当初私も思っていたですが、 美術好きな友人から最近...
私が感銘を受けた名言は、黒澤明監督の放った「些細なことだといってひとつ妥協したら、将棋倒しにすべてがこわれてしまう」という一言です。 従業員やお客様、絶えず人...
「あおいくま」というキーワードを聞いたことがあるでしょうか。 私はちょっと辛いことがあったときにこのフレーズを心の中で唱えることにしています。 この「あおいく...
「最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える」徳川幕府の初代将軍である徳川家康が残した名言です。 仕事ができるという評価の基準は何でしょうか。作業の質や...
1)導入 初めて携帯電話を持ったのはいくつのときですか? 全米では80パーセント以上の子供が15歳になる前に、40パーセント以上が12歳までに自分自身の携帯電話...
皆さんがご存知のように私は電車が大好きで、いわゆる「鉄子」さんなんです。 電車が好きになったのは小学生の頃からで、母親の実家に行くのに普通電車と新幹線を乗り継...
今日は私のおすすめ健康法をご紹介したいと思います。 私の健康法は、歯医者に定期検診に行くことです。なぜこれをするのか、理由は二つあります。 ひとつめは、痛い...
趣味と言われても、所謂趣味については無趣味としか言いようがないのですが、これも趣味の一環ではあると思いますのであえて趣味として述べさせていただきます。 誰とでも...
勤怠を安定させるために健康管理に取り組んでいます。 私が健康管理で心がけていることは3つあります。 食事、運動、睡眠の3つです。 まず食事ですが、よく噛んで...
最近はよく自分は趣味がないと言う人がいますが、そういう事は言わない方が良いです。 なぜなら、ビジネスの場でもプライベートの場においても趣味の話は大抵話題に出てく...
絵の好きな人に是非行っていただきたい美術館があります。 それは、千葉市緑区にある「ホキ美術館」という美術館です。 この美術館は、日本で唯一、世界でも数箇所しか...
今日は5月も後半になり、もうすぐ梅雨の時期になります。 そこで梅雨の時期に気をつけて欲しい事を伝えたいと思います。 まず雨が多いので湿気で床が滑りやすくなって...
先日、大学時代の友人とお酒を飲む機会がありました。 彼は中堅どころの広告代理店で営業を担当しているのですが、この春に入社した第二新卒の若い男性の扱いに困っている...
先日、新聞記事を見ていたところ、興味深い記事を見つけました。 その記事には、日本語の、最近使われるようになった言葉の認識率が取り上げられていました。 例えば、...
「10・10・10の法則」とは、帝国ホテルの元社長、藤居寛さんが語られた名言です。 ホテルでは、ドアボーイがお客様をお迎えし、それぞれの持ち場のスタッフが連携...
地震予知ってなかなか難しいらしいですね。 地面に刺した地震観測アンテナが何度も微震を観測したからといって人が感じる大きさの地震が来るわけでもなく、ならばと宇宙...
国際宇宙ステーションの中の宇宙飛行士がどのように生活しているか知っていますか? 国際宇宙ステーションの中は、いわば無重力です。 無重力だと人や物は重力がないの...
数年前から、スーパーフードという言葉を頻繁に耳にするようになりましたよね。 ダイエットやアンチエイジング、健康維持に効果があるという事で、世間の注目を集めてい...
いきなり私事で恐縮ですが、私には幼稚園になる息子がいます。 この春に幼稚園に通い始めました。 初日はもう幼稚園の前で大泣きをしまして。 先生に抱きかかえられて...
春といえばそろそろ花粉症が流行り出す時期ですよね。 花粉といえばスギ花粉が一般的ですが、日頃の花粉症対策にはどんな事をしたら良いのでしょうか。 まずは一般的に...