無駄なことなどひとつもない
朝礼ネタ5014 2022/04/05 心理・メンタル名言・格言世の中には無駄なものがたくさんあります。 しかしながら、無駄ではないという人も中にはいます。 どちらが正解なのかはわかりませんが、無駄なことはない気がします...
貧しい国に寄付した粉ミルクはなぜ転売されてしまったのか
朝礼ネタ5010 2022/04/01 心理・メンタル自己啓発これは数十年前に海外のとある粉ミルクメーカーが行った慈善事業の話です。 とある粉ミルクのメーカーは貧しい国の恵まれない子供たちのために粉ミルクを大量に寄付するキ...
遊びながら働くという働き方
朝礼ネタ5009 2022/03/30 社会・経済心理・メンタル自己啓発Play workという本をご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 Play workとは、「遊びながら働く」ということを意味しています。 ふざけて言ってい...
人生最大の不幸は、病や貧困ではなく、人に必要とされないことである
朝礼ネタ5008 2022/03/29 社会・経済心理・メンタル名言・格言人生最大の不幸について考えたことはありますか。 マザーテレサは、「病気になることや貧困であることよりも、人に必要とされないことが一番悲しく不幸なこと」だと述べて...
コストパフォーマンスとは何か
朝礼ネタ5005 2022/03/26 心理・メンタル教育多くの人たちは口ではコストパフォーマンス優先と言いつつ実は優先順位一位はコストパフォーマンスではありません。本当にコストパフォーマンスで進学先を選ぶならば国公立...
思考の自由さによって健康的なメンタルを保てる
朝礼ネタ5001 2022/03/22 心理・メンタルある年齢以上の方に聞くと、30年ぐらい前は、家庭のしつけでもスポーツの指導でも、体罰は珍しくなかったそうです。しかし今は、厳禁とされています。未成年者の飲酒など...
印象に残る上司や先輩になるために
朝礼ネタ4998 2022/03/19 心理・メンタルビジネスコミュニケーション社会経験が長くなると自ずと部下や後輩が出来てきますが、印象に残る上司や先輩になるにはどのようなことが必要だと思います。 そもそも皆さんも学生時代から社会に出て...
478の呼吸法で自律神経を整える
朝礼ネタ4997 2022/03/18 心理・メンタル体調管理健康人間の体のバランスは主に「自律神経」が支えています。 しかしこの自律神経は、ちょっとした事でバランスが乱れやすいもので、睡眠・食事など生活習慣を見直す事で整えま...
やる気がない時にやる気を出す方法
朝礼ネタ4993 2022/03/14 心理・メンタルビジネス自己啓発体調に問題は無いのですが、なんとなくやる気がでない時があります。 テキパキと仕事を片づけている時、 人間の脳内では、「ドーパミン」どういう脳内神経物質が分泌さ...
「かど」はあった方がいいのか、ない方がいいのか
朝礼ネタ4991 2022/03/12 心理・メンタル自己啓発物の突き出している部分を「かど(角)」と言います。 これはなかなか面白い言葉だと思うのです。 と言うのも、良い場合と悪い場合の両方に使うからです。 良い方...
タライの水の法則を忘れないようにしよう
朝礼ネタ4988 2022/03/09 心理・メンタル「ギバー」と「テイカー」という言葉を皆さんは知っていますか? 心理学用語なのですが、「ギブ&テイク」をイメージすれば分かりやすいはずです。 ギバー、とは文字...
タンパンカンって何だろう?
朝礼ネタ4987 2022/03/08 心理・メンタル自己啓発私の学生時代、何かの折に先生がふと言われた言葉で忘れられない言葉があります。 「たんぱんかん」という言葉です。 「たん」はクラス担任の担、「ぱん」は「板(い...
生活の中にピンクを取り入れてはいかがですか
朝礼ネタ4985 2022/03/06 心理・メンタル私たちの周りには様々な色が存在し、私たちは色の中で生活していると言えます。 この様々な色は、人に癒しを与えたり、注意を喚起したり、元気づけるなどの心理的な影響を...
毎日を楽しくできる魔法の言葉
朝礼ネタ4977 2022/03/03 心理・メンタル名言・格言笑顔アメリカの哲学者、心理学者であるウィリアム・ジェームズをご存じでしょうか? 彼が言った名言の中の一つに「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」という言...
見えない仕事に取り組む意識
朝礼ネタ4976 2022/03/02 心理・メンタル故事ことわざ例え誰も見ていなくても手を抜かず真摯に仕事をするということが、最終的なチームとしての仕事のクオリティに直結すると思います。これを常に意識していることは難しいこと...
誰でも信頼を得れる一番簡単な方法
朝礼ネタ4975 2022/03/01 心理・メンタル規則・ルールコミュニケーションおはようございます。今日は私が昔、先輩に教えてもらったお話をさせてください。 みなさん、客観的に自分を見た時、自分はどれくらい信用があると思われますか? みる人...
大きな課題を取り組むときの心構え
朝礼ネタ4969 2022/02/23 心理・メンタルビジネス日々様々な業務に取り組んでいると、大きな課題を抱えることも有ると思います。 例えば、数か月に渡るプロジェクトや、他の部署と連携して取り組むもの、ボリュームや難易...
大人の態度で振る舞うのは大変でした
朝礼ネタ4967 2022/02/21 心理・メンタルコミュニケーション私が通っていた中学校は、男子は技術、女子は家庭科の授業がありました。 私が受けていた技術の授業は、隣のクラスの男子生徒全員と合同でした。 木材でカセットテープの...
個性は何のためにあるのか
朝礼ネタ4963 2022/02/17 心理・メンタル身近な法則自己啓発人にはそれぞれに個性があります。 そして個性には身体的個性もあれば、精神的個性もあります。 つまり人は皆違っていて、同じ人というのは全くいません。 それは至極当...
良い言葉が良い人生を招きます
朝礼ネタ4962 2022/02/16 心理・メンタル自己啓発平安時代の古今和歌集の序文に、 「人の心を種として、よろずのコトノハとぞなりける」とあります。 直訳すれば、人の心という種が発芽して様々な言葉が茂る、ということ...