カッコつけることはカッコ悪いことですか
朝礼ネタ5170 2022/10/05 社会・経済心理・メンタル日本人の中には「見栄を張ることの無意味さに気付いた」とか言っている人もいるようです。しかし、本当にそのような発言をしている人はかっこつけることよりもかこつけない...
不平不満泣き言悪口を言う人は
朝礼ネタ5169 2022/10/04 心理・メンタルマナー不平不満を言う会社の同僚、あなたの周りにはいませんか?気に入らない事があればとっさに「あいつはいつも人に面倒な仕事を押し付けてくる」「あいつは楽な事しかしない」...
心は蔵のようなものである。
朝礼ネタ5168 2022/10/03 心理・メンタル自己啓発コミュニケーション仏教に関連した話で、唯識論では、心は蔵であると解いています。蔵の中にはこれまでに考えたことや行いが全て詰まっていると言われています。そして何かしらの出来事に遭遇...
新しい習慣を身に着けることで得られる効果
朝礼ネタ5167 2022/10/02 心理・メンタル食事新しい習慣を身に着けることで得られる効果があります。それは、「運気がアップする」という事です。 具体的に言うと、いつもしなかった事を新しい習慣にして1ヵ月以上続...
失敗したときこそ人間の本質がわかる
朝礼ネタ5166 2022/10/01 心理・メンタル自己啓発先日休みを利用しましてヘミングウェイの名作、老人と海を読みました。 ノーベル賞受賞作ですので、ご存じの方も多いかと思います。 不漁続きの老人が海に出て、待ちに...
自分100%で生きるほうが幸せ~自分の本質は嫌いな人を見て気づけ
朝礼ネタ5165 2022/09/30 心理・メンタル自己啓発自分の本質ってなんだろう?意外と自分の事をわからず生きている人はたくさんいます。自分の事を知る為にはどうしたらいいか?手っ取り早く知る方法それは「自分の嫌いな人...
過程から得られる学びも大事です
朝礼ネタ5154 2022/09/19 心理・メンタル自己啓発少し前の休みに、家族でバーベキューをしました。 限られた庭スペースを利用しての簡素なものでしたが、飯盒でお米を炊いたり、鉄板で肉や野菜を焼いたり。 できる限り...
仕事でどんなことがあっても、ついてると考えよう
朝礼ネタ5153 2022/09/18 心理・メンタル尊敬する人仕事でも、人生でも、何事もなく平穏無事に進んでいくというのは稀でしょう。誰でも、何か大きな出来事に巻き込まれたり、うまくいかなかったりすることがあります。そんな...
「人は見た目が9割」という真実
朝礼ネタ5146 2022/09/11 心理・メンタル名言・格言皆さんは「人は見た目が9割」という言葉を聞いたことがありますか? これは、2005年に竹内一郎さんが出した本のタイトルなのですが、ベストセラーにもなった有名な...
自分自身を管理できているか
朝礼ネタ5141 2022/09/10 社会・経済心理・メンタル何事も管理が重要になります。 モノを売るにも商品管理が大事ですよね。 在庫ばかり抱えていて、それが倉庫に山積みになったままで管理されないままでは、いざ、商品...
視野を広く持つということ
朝礼ネタ5134 2022/08/05 心理・メンタルちまたではこれはコストパフォーマンスいいとか悪いとかそのようなことがこのごとを選ぶ基準の一つではなく、それだけでものごとを選んでいる人たちが多いと感じるのは私だ...
ナンバーワンとナンバーツーの違い
朝礼ネタ5133 2022/08/04 社会・経済心理・メンタル日本の私立文系大学というのはその大学にあこがれて入学する人というのはいるのでしょうか。 なぜならば、日本の私立大学では慶應義塾と早稲田がツートップといわれてい...
はがき一枚から見ることのできる企業体質
朝礼ネタ5129 2022/07/30 社会・経済心理・メンタルインターネット上で何でもできる時代になったにもかかわらず、どういうわけか未だに日本多くの企業でははがきを使い続けています。 この前私のもとにもある企業から株主...
「アンチコメント」という言い方
朝礼ネタ5125 2022/07/26 心理・メンタル多くの高校生はたった一冊さえも完ぺきにこなせた問題集がないまま大学に入学してきます。つまり、大学入試はこれくらいちょろいのです。ちょろいという言い方がいけないの...
明日を変えたいならどうすればいいのか。
朝礼ネタ5114 2022/07/15 心理・メンタル自己啓発私たちは、いつもと変わらない日々が心地よく感じる事が、あると思います。または、現状を変えたいと毎日、考えている人もいるかと思います。 ただ大切なことは、明日を...
個人の嗜好で済む問題と済まない問題
朝礼ネタ5113 2022/07/14 心理・メンタルグルメ冷えていないビールに氷を入れて飲むという飲み方は多くの日本人は邪道だと思うでしょう。多くの日本人のビールの飲み方はできる限りビールを冷やしてそのまま飲むが正解と...
雑用の雑とはどういう意味なのか
朝礼ネタ5110 2022/07/11 心理・メンタルよく雑用をやらされる、といった言い方をすると思います。雑用とは仕事に当てはまるかさえ怪しい誰でもこなせる用事という意味ではないでしょうか。 では雑用の雑とはど...
大学も企業もカラーというものが存在する
朝礼ネタ5109 2022/07/10 社会・経済心理・メンタル私が受験生だったころは東大は勉強のできる人が行くところ、早稲田と慶応は高校生活をエンジョイした人が行くところいう風にとらえられ、おシャレな人は立教、青学、上智等...
知識やノウハウに溺れないようにする
朝礼ネタ5108 2022/07/09 心理・メンタル趣味今や書籍以外にもインターネットで様々な情報を得ることが出来ます。 特に最近では動画サイトなどで自分の専門分野を解説等をされている方もいらっしゃいます。 無料で自...
困難に直面した時にやってしまうこと
朝礼ネタ5104 2022/07/05 心理・メンタル教育会社で効率よく仕事をするとはどのようなことでしょうか。残業以外にもサービス残業する社員はえらいとかそのような空気が日本の多くの企業にあるのは事実です。日本の企業...