会社の評価はトイレで決まる
朝礼ネタ5205 2022/11/10 1703 PV 社会・経済心理・メンタルビジネス私は入社当初に学んだ事で、社会人の基本的なスキルとして5Sを学びました
皆さんは5つのSを背説明する事はできますか?
5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)です
以外とパッと出てこない方もいるかもしれませんが、一度内容に関しても言語化する事をお勧めします
この5Sを普段から意識する事で自分のデスク周りや会社の環境が整い作業効率がUPすると言われています
また、社外から来られたお客様にも好印象を持ってもらい取引に繋がる第一歩となります
特に重要なのはトイレだと思っています
なぜそう思ったかと言いますと、、、
例えば旅館に宿泊した時にいくら部屋の質が良くて、温泉が最高でもトイレが掃除されていなければ凄く嫌悪感を抱いてしまうと思います
まあそんな旅館は中々無いと思いますが、私は1度だけ経験をした事があり従業員のサービスや受け答えに関しても良い印象を受けず
その旅館をリピートする気にはなれませんでした
この経験と似ていると思っており、お客様も来社された際、実はトイレの状態で会社の質を判断していると聞いたことがあります
いくら対外的な見栄えが良くてもトイレの状態を見れば会社の内情が読み解けるようです
逆にトイレまでしっかり清掃されている会社は先に話した5Sができるくらい社員の躾(しつけ)が行き届いており
仕事面でも信頼できる企業であると評価されるのでトイレの清掃は非常に大事です
その為、日々の5S活動を意識して仕事に取組みトイレの掃除は特に徹底するように心がけたいと思います