長期的な視野を持った働きアリはサボるアリになる!?
朝礼ネタ1562 2021/01/01 効率化身近な法則社会・経済働きアリの法則と言うものをご存知でしょうか? これは別名2:6:2の法則とも言われているもので、 働きアリの2割が8割の食料を集める 本当に働くアリは8割で...
時間の使い方を意識して仕事の効率化を図る
朝礼ネタ1541 2021/01/01 効率化時間管理仕事の効率化を図るのに、みなさんはどんな工夫をされているでしょうか?私の場合は時間の使い方を特に意識してある程度ルール化し、仕事をするようにしています。1日に...
料理という工程から気が付いた、大切なこと
朝礼ネタ1534 2021/01/01 効率化家族・ペット皆さんは、「主婦休みの日」という日があったことをご存知でしょうか? 先月5月25日が、その主婦休みの日だったですが、私自身もそんな日があることを、直前まで知...
50分に一回、10分休憩を取りましょう
朝礼ネタ1507 2021/01/01 健康効率化規則・ルール仕事の能率の話です。 長時間連続して作業を続けていると、集中力が落ちてきます。また、長時間連続して作業をして疲れてくると判断力が鈍ります。さらに、疲れで作業の効...
本当に大切なものは2割しかない
朝礼ネタ1484 2021/01/01 効率化身近な法則パレートの法則とは、イタリアの経済学者であるヴィルフレド・パレートさんが発見した法則です。 これは、上位の2割が全体の8割を占有しているという法則で、多くの事象...
今までにかかったコストにとらわれないこと
朝礼ネタ1480 2021/01/01 効率化自己啓発スイッチング・コストという言葉を耳にしたことはありますか。 これは何かというと、『物事を切り替えるのに必要な、金銭面や心理面といったあらゆるコスト』のことです。...
自分と相手との時間配分
朝礼ネタ1459 2021/01/01 効率化時間管理私たちは、集団や会議などで話をしているときに、誰か決まった人だけが発言を続けると、あまりいい気がしません。 集団で会話をする場合は、その場にいる全員が会話を楽し...
忙しいは良い。忙し過ぎるはとっても危険
朝礼ネタ1454 2021/01/01 効率化自己啓発「忙しい、忙しい」と口癖のようにいつも言っている人がいますね。現代人の多くは、仕事以外にも色々な予定を抱えていて、忙しい人が多いです。ただ毎日を目的もなくボーッ...
優先順位は大切です
朝礼ネタ1385 2021/01/01 効率化優先順位というものについて考えた事はあるでしょうか。 何か一番大切で、どれを優先して済ますのか。どの人に真っ先に連絡を取り、何を最初に報告するべきか。などなど、...
本来の目的を理解する事が大切です
朝礼ネタ1384 2021/01/01 効率化片側二車線の道路で信号が赤になりました。前の車の後ろに停車します。信号が青になり前に続いて車を発進させます。ところが前の車のスピードが上がりません。 故障?...
イライラするエレベーターの待ち時間
朝礼ネタ1348 2021/01/01 効率化なかなか来ないエレベーターほどイライラするものはありません。 ボタンを押したらすぐにドアが開き、目的の階までノンストップの一直線、なんてことはあまりなく、その逆...
ケアレスミスの予防法
朝礼ネタ1288 2021/01/01 健康効率化ちょっとした連絡を忘れたり、簡単な計算を間違えたり、いつもはしないようなミスがなぜか多いときがありませんか? 心身が疲れているときは、ケアレスミスが続くだけでな...
ミスに対する仕組みづくり
朝礼ネタ1269 2021/01/01 効率化この中にミスをしたことがないという人はいますか。 ミスをして怒られたことがないという人はいますか。 おそらくどちらも、いないと思います。 ミスをしてしまうと、...
部分最適と全体最適。無駄なく効率的に仕事をしよう
朝礼ネタ1250 2021/01/01 効率化経営今日はSCMについてお話ししたく思います。 SCMとは焼き入れ用鉄鋼材のクロムモリブデン鋼のことではありません。 サプライチエンマネージメントという英語の頭文...
仕事がはかどるメモの取り方
朝礼ネタ1246 2021/01/01 効率化皆さんは、仕事でメモをとる機会はありますか? 新入社員の方はもちろんメモをとるのは基本だと思いますが、部署の異動で新しい仕事に直面したり、ステップアップのための...
JITのためにはスケジュール管理が大事
朝礼ネタ1245 2021/01/01 効率化経営今日はJITについてお話したいと思います。 JITとはジャストインタイムの略でして、意味するところは、ほしい時にほしいものをほしい量だけを提供するということで...
カフェを使って思った以上の「費用対効果」を得よう!
朝礼ネタ1220 2021/01/01 効率化自己啓発最近、プライベートの時間で勉強や考えごとをするときに、積極的に自宅の近くのカフェを使うようにしています。 Wi-Fi環境が整っていたり、電源を貸してくれたりと...
不良のタイミングは、人の経験不足、油断が原因
朝礼ネタ1216 2021/01/01 効率化規則・ルール今日は不良撲滅をテーマにしたいと思います。 部や係の目標に不良低減を掲げているところは多いと思います。 いいアイデアがありますか。 簡単にアイデアが出てそれで...
掃除で頭の整理をすること
朝礼ネタ1207 2021/01/01 効率化名言・格言本日のこの場でお話したいことは、毎日のお掃除や整理整頓の大切さです。 私は、毎日退社する時に明日の仕事がスタートしやすいように片づけるように心がけています。 ...
メリハリをつけた仕事の仕方
朝礼ネタ1204 2021/01/01 効率化突然質問ですが、昨日残業された方はどのくらいいらっしゃいますか? 仕事量によっては残業が必然的なことはあると思いますし、残業が悪いことだとは思いませんが、残業...