損して得をとるという考え方
朝礼ネタ5366 2022/03/02 3月今日は何の日?3月2日は、織田信長が副将軍任命を断った日です。 歴史に詳しくなければ、「へー」という頷きで終わるでしょうが、それは損をしてます。 1569年、3月...
3月2日は、織田信長が副将軍任命を断った日です。 歴史に詳しくなければ、「へー」という頷きで終わるでしょうが、それは損をしてます。 1569年、3月...
例え誰も見ていなくても手を抜かず真摯に仕事をするということが、最終的なチームとしての仕事のクオリティに直結すると思います。これを常に意識していることは難しいこと...
今日は3月1日です。 寒さの和らぐ日も増え始め、もうすぐ春へと移り変わるのだなと感じますよね。 ところで、3月のことを弥生というのはご存じでしょうか...
おはようございます。今日は私が昔、先輩に教えてもらったお話をさせてください。 みなさん、客観的に自分を見た時、自分はどれくらい信用があると思われますか? みる人...
今日は2月28日です。 もう明日は3月、すぐに春がやってきますから、もうひと踏ん張り、寒さを乗り切って頑張りましょう。 春になれば、待ちに待ったお出...
「皆さん、一日の活力のためにしっかりと朝食を食べてこられましたか?」 「実は、その食習慣、間違っているかもしれませんよ。私を見てください。最近、顔もシュッとして...
今日、2月27日は「Pok?mon Day」です。 ポケモンのブランドマネジメントを行う会社が制定しています。 なぜ2月27日なのかといえば、199...
『順逆は人自ら造る境遇なり』 この言葉は、実業家で、生涯を通じて500社もの企業の育成に携わったとされる、渋沢栄一さんのものです。 難しい言い回しですが、簡単...
今日、2月26日は「包む日・ラッピングの日」らしいです。 贈り物などを包む(ラッピング)ための商品を企画・販売する会社が制定していました。 日付は「...
数年前に母を連れて、かの帝国ホテルに宿泊した時のことです。 伝説的な逸話に満ちた老舗のホテルでしたので、緊張しつつも大変なめらかにチェックインを進めて頂きエレ...
最近ビジネスマンだけではなく、学生の間でもパーパス経営、経営理念について、様々な議論が交わされ通り重要性が改めて見直されているのは皆様ご存知の通りかと思います。...
みなさんは、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いを知っていますか? どちらももち米をあんこで包んだ和菓子なのですが、どのように区別をするのか、ちょっと得した気分にな...
今日は2月24日です。 もう、2月も終わりますが、まだまだ寒い日は続きますね。 みなさん体を大切にしながら、お仕事にのぞんでください。 年度末...
私たちをはじめ、多くの生き物は、呼吸によってカラダに酸素をたくさん取り入れて生きています。 また、私たちは石油などの化石燃料を燃やして作ったエネルギーを使って...
2月23日は「税理士記念日」です。 1942年(昭和17年)の2月23日に、税理士法の前身である税務代理士法が制定されたことを記念して、1969年(昭和4...
日々様々な業務に取り組んでいると、大きな課題を抱えることも有ると思います。 例えば、数か月に渡るプロジェクトや、他の部署と連携して取り組むもの、ボリュームや難易...
2月22日は「行政書士記念日」です。 昭和26年2月22日に行政書士法が公布されたことを記念して、日本行政書士会連合会がこの日を行政書士記念日に制定しまし...
社会人たるもの、一度なりは転職を考えると思います。 職務経験の豊富な社会人であれば、まずやるべきことは「一次のつながり」の洗い出しです。 このつながりとは、...
今やオンラインを活用した仕事の仕方、コミニケーションは当たり前のようになっています。しかしながら、それとともに課題は大きく出てきているのではないでしょうか。 ...
私が通っていた中学校は、男子は技術、女子は家庭科の授業がありました。 私が受けていた技術の授業は、隣のクラスの男子生徒全員と合同でした。 木材でカセットテープの...